sage's scribbles
about YOKOHAMA FLUGELS

横浜F・マリノスが、かつてフリューゲルスで活躍したバウベルを獲得したようです。
バウベルはフリューゲルスがパスを所有しているため、移籍金なしで獲得することができます。
99.2.28
22日、ヴェルディ川崎の100%出資会社となった日本テレビの氏家斉一郎社長が、
定例会見後に、ヴェルディの経営から撤退する可能性があると発言したようです。

J2に落ちたら? との問いに対して──
「J2に落ちた時点で考えます。2002年のワールドカップのことがあるから一概には言えないけど、
 どこのチームも考えているんじゃないですか、撤退を」
「宣伝効果もない、税金対策にもならない。そこに5億、10億という金はつぎ込めない」

横浜FCのソシオ制度にも興味を示しており、分割経営方式への移行も視野に入れているようです。
#サポーターにたかっているようにしか思えないのは、読売グループだからだろうか。
#ああ、正力松太郎氏の志やいずこ……

99.2.23
20日、横浜スタジアムで横浜市長杯サッカー大会の準々決勝が行なわれ、フリューゲルスのプライマリーがGSファイターズに0−0からPK戦の末、惜しくも敗れました。
99.2.21
13日、横浜スタジアムで横浜市長杯サッカー大会の5回戦が行なわれ、フリューゲルスのプライマリーが白根FCを2−0で下し、ベスト8に進出しました。
99.2.14
7日、横浜スタジアムで横浜市長杯サッカー大会の4回戦が行なわれ、フリューゲルスのプライマリーが瀬谷FCを0−0からPK戦で下し、5回戦に進出しました。
なおトップチームをはじめ、ユース、ジュニアユースもすでに公式な活動を終えています。
99.2.8
横浜フリューゲルスが、AFCが選定する1月のアジア月間最優秀チームに選出されました。
99.2.5
7日からの遠征に参加するU-20日本代表が発表されました。
フリューゲルスに在籍していた選手では、氏家英行、遠藤保仁、手島和希、辻本茂輝が選ばれました。
99.2.3
1月31日をもって、横浜フリューゲルスはその歴史に幕を下ろし、消滅しました。
99.2.1

1998年10月 1998年11月 1998年12月
1999年1月 1999年2月 1999年3月 1999年4月 1999年5月 1999年6月
1999年7月 1999年8月 1999年9月 1999年10月 1999年11月 1999年12月
2000年1月 2000年2月 2000年3月 2000年4月 2000年5月 2000年6月
2000年7月 2000年8月 2000年9月 2000年10月 2000年11月 2000年12月
2001年1月 2001年2月 2001年3月 2001年4月 2001年5月 2001年6月
2001年7月 2001年8月 2001年9月 2001年10月 2001年11月 2001年12月
2002年1月 2002年2月 2002年3月 2002年4月 2002年5月 2002年6月

Back