それはそうと、皆様には申し訳ないのですが、ぼくは今のと

ころ、余生をジープ、トラックという子供の頃からずっと温め

てきた趣味を発展させることで過ごしたいと思っています。

…… 実はこの趣味も五〇年(アニメ以上の)のキャリアが

ありまして、日本中に職業を越えた友達がいます。フィリピ

ン、アメリカ、イギリス、オランダ、チェコには二〇年来の同

好の士がいたり、最近ではオーストラリア、ニュージーラン

ド、カナダ、台湾、イタリア、と広がって来て、収拾がつか

なくなって来ているので、数年前からその人たちのための同人
誌(注 2 4 )を発行したりして遊んでいますが、全て一人でやって

いますので、次第にぺースが落ちています。でも、もう少し頑

張るつもりです。

もう一つのテーマはぼくなりに若い人にアニメーション、紙

の上でものを動かす面白さ、辛さを伝えて行きたい。この二

つの課題であと数年、精神的な意味での若さと好奇心を保ち

たいと思っています。学校の授業内容の向上にも頑張らなく

てはならないし、結構忙しいですね。ディレッタント(愛好

家)は …… あ、言い忘れましたが、今自費出版で「ぼくのお

もちゃ箱から(当時の仮題。後に『大塚康生のおもちゃ箱』

と改題。)」という本を作っているんですが、叶さんのルートで

少し売って下さいよ。

―(怯えて)ジ、ジープの本ですか?

大塚 いや、ぼくの書斎のガラクタを集めた本です。三部か

らなっていましてね。子供のころ描いた蒸気機関車スケッチ

集、これは何人かのメカマニアに頼まれていたものです。二部
は東映の「太陽の王子」(注 2 5 )班でみんなで描いた落書き集、

若い頃の宮崎さんを含めたアニメーターが中傷絵画と称して

描いたお互いの似顔絵です。もう一つはぼくのフィアット五
〇〇(注 2 6 )に関する絵と写真のコレクションです。バカバカし

い本ですが、全部で一二〇ページくらい、A4版カラー印

刷、限定配布と言えば聞こえはいいですが、書店で扱うわけ

がないので、一部の模型店なんかに置いてもらう予定です。

コミケ(コミックマーケット=同人誌即売会)あたりへ少し

持っていってくれませんか。

― はい。分かりました。楽しみにしています。
|
フィアット 5 0 0を立ったまま運転す
る大塚さん。九州一周旅行中、阿
蘇山付近の台地で。“ハコ乗り”で
はなく、シート位置が変わってい
て、立ったままブレーキ・アクセ
ルが踏めるのだそうだ。フロント
のたくさんのマーキングは「足跡
マーク」で、側面までずっと続い
ている。大塚さんは変わったマー
キン グで遊ぶ 趣味が あり、左 の
「クエスチョンマーク」の他にも大
きく「歩」と書いていたことや、
左ドア一面に煉瓦模様を描いてい
たこともあるとのこと。
|
 |