PCの静音化
[第1版:2002年10月5日]
目次

1. はじめに
2. 静音シート
3. ケースのファンカバーを除去する
4. 静音ファンに交換する
5. ハードディスクをアルミの密封ケースに入れる
6. 参考リンク
7. PC の温度・電圧、ファンを監視する
8.更新履歴
1. はじめに
2002年7月某日、DOSパラで買ってきた 4,680円の格安のケース (300W 電源)にはファンが4個も付いてました。
前面に2個、背面に1個、側面にも1個 (側面にファンなんて初めて見たぞ)。電源に1個、CPUに1個で、計6個!のファンがブンブン言いながら回ってます。

Athlon は発熱がすごいらしいけど、これだけあれば充分よく冷えるだろうと思います。それにしても本当にこんなに必要かぁ?

うるさすぎるので、静音化対策の工事をしました。

まずはノーマルな状態でのフロントマスク。左側面のファンに注目。

加工前の前面

このページの目次に戻る


2. 「静音シート」
40cm×20cm×厚さ1.5mm ぐらいの黒いゴム板で PCパーツショップで 1000〜3000円ぐらいで各種売ってます。
私が買ったのは「静かシート」という商品名のものです(2、980円)。

これをケースの側面カバーに貼るとキーンといった高くて耳障りないやな音が、ボーといった感じの低音のくぐもった音に変わります。簡単な割りに結構効果があります。

静かシート


このページの目次に戻る

3. ケースのファンカバーを除去する

   電源やケースのファン取り付け部は、小さな丸い穴が沢山開いているか、同心円状の穴が開いていたりします。
   これらは空気の通り道を邪魔して騒音の発生源になっています。

ケースのファンカバー

対策として空気が流れ易くなるように加工します。
具体的にはニッパーでちぎり取ってしまいます。握力が結構必要です。
また、鉄板をちぎるという無茶なことをするため、ニッパーは刃こぼれします。
同じことをしようとする人は、この点に注意して下さい。

ファンカバーを切り取る

下の写真は、前面の2個と側面のファンカバーをちぎり取り、側面には空気抵抗の少ない針金状のカバーを取り付けた状態です。一番最初のノーマルな状態の側面と比べると違いが分かります。

ファンカバーを切り取った

このページの目次に戻る

4. 静音ファンに交換する
電源やケースに付いている通常8cmのファンを静かなものと交換します。1個1000〜3000円ぐらい。

軸受け部に回転摩擦が少ない部品を使ったりしているのでしょうが一般的に言って、静かなファン=回転数が低い=冷却能力が低いのでは?という点が若干気になります。けど、たぶん大丈夫なんでしょう。


このページの目次に戻る

5. ハードディスクをアルミの専用密閉ケースに入れる
これは 6,000円ぐらいと高いのが欠点ですが効果はかなりあります。下の写真は別のマシンですが CD-ROM と CD-RW の間にあるのが SMART DRIVE という商品名のケースです。
5号機  

このページの目次に戻る


6.参考リンク
(1) PC無音化計画
http://www.creator.club.ne.jp/~mxs/silent/power.htm
(2) PC静音化の小部屋
http://www.ryuji3.com/
(3) PC低騒音化
http://homepage2.nifty.com/sigotnin/dosv/teisouon.htm
(4) 音の静かなPCを求めて
http://tomo.no-ip.com/goodstream/pc-diy/silent/silent.htm
(5) 静音研究室
http://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/

このページの目次に戻る


7. PCの温度・電圧、ファンを監視する
(1) PC の温度・電圧、ファンの監視とグラフ表示
http://www.yk.rim.or.jp/~kawagisi/RRDstats.html

Linux 上で CPU の温度・電圧、ファンの回転数を監視する。 数値での表示と、ブラウザ上にグラフで表示する方法を紹介。
(2) モニタソフト紹介
    http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5084/monitor.html
   マザーボードや CPU の温度・電圧などを監視する Windows用ソフトがいくつか紹介されています。

このページの目次に戻る
8.更新履歴
2002年 7月21日 ドラフト作成
2002年10月 5日 第1版。公開

このページの目次に戻る

最初のページに戻る

1.GUIでパソコン通信しよう。Seyonの使い方
2.Linuxでスキャナを使おう   3.GUIのメールソフト、Nmail
4. Mozilla を使おう!     5.SoundBlaster AWE64 をLinuxで使う
6.ホームページ作成ソフト  7.翻訳ソフト、辞書  8.ワープロ、表計算、その他
9. ゲーム    10.ウィンドウマネージャ等   11.付箋ソフト
12.Linuxアプリ関連のリンク  13.困ったときは、どーするか?
14.ABOUT-NLSの翻訳   15.ブートマネージャ
16.Linmodem ドライバでWinmodemを動かそう
17.Linuxで FAXを使おう   18.ホイール付きマウスを活用しよう
19.LinuxでCD-Rを焼こう   20.Linux で DV(デジタルビデオ)編集しよう
21.Linux で ADSL に接続しよう  22.NTP で時計をピッタリ合わせよう!
23.Linuxでインターネット電話 (IP電話)
24.PCの静音化
25.PCの温度・電圧、ファンの監視とグラフ表示

gtkfind 1.1 の日本語化パッチ   Tk付箋   Tk  カラー・ブラウザ    conv2nmail4
翻訳魂のGUI クライアント『Tk翻訳』   翻訳の王様のGUI『Tk翻訳王』
Tcl/Tk による I18N(国際化) プログラミングの試み

Free Solaris  <Intel 版>