Linux で DV(デジタルビデオ)編集しよう
第3版 2001年9月16日
2001年9月現在、待望のカーネル 2.4 を搭載した Linux ディストリビューションの日本語版が出揃いつつあります。カーネル2.4 には色々な機能が追加されていますが私が一番嬉しいのは、やはり USB と IEEE1394 が正式にサポートされたことですね。IEEE1394 とくれば DV、デジタルビデオの編集です。IEEE1394 がサポートされたとはいえ、ソフトがないとDV編集はできません。DV編集ってかなり複雑そうだけど、そんなの Linux 用にあるのかなぁ、たぶん無いだろうなぁ、と思っていたのですが調べてみるといくつかありました。

なお、DV編集ソフトをインストールする前に、ハードウェアとドライバを準備する必要があります。


1.必要なハードウェア
手持ちの機材が使用できるのかどうか、あるいはこれから買うなら、どのようなものがサポートされているのか、ということが気になります。IEEE 1394 for Linux というプロジェクトの
http://linux1394.sourceforge.net/
からリンクされている Hardware Compatibility List(ハードウェア互換リスト)
http://linux1394.sourceforge.net/hcl.php
にAV/C DV Camera, Chipset, Digital Camera, Host Adapter の動作報告一覧表があります。この中から私が持っている機材と似たような型番のものをピックアップします。
(1) DVカメラ:SONY DCR-PC7 : Works
(2) チップセット:NEC Electronics Inc. uPD72850A (PHY) + uPD72862 (LINK) : Works Great
(3) ホストアダプタ:Ratoc Systems Inc.  : CBFW1,CBFW2  : Works Great
私が持っているIEEE 1394カードは、ラトックシステム(株)の REX-PFW2WDV という PCI ボードで NEC の μPD72872DC というチップを搭載しています。型番が少し異なるので動作するかどうか分かりません。その内、試してみたいと思います。

■ 高速、大容量のマシンが必要です。

Windows の場合ですが、DV編集に必要なハードディスクの空き容量は、1秒間のビデオで約4MBとか、5分間で4GBとか、9分間で2GBなど、参考資料によって値がかなり異なります。Linux の場合どうなのか分かりませんが、これらの値を参考にすると少なくとも5GBとか10GBぐらいは必要だろうと思います。

Windows での DV 編集では、ハードディスクの速度/CPUの速度/メモリ容量が「速い、多い」(イコール高い)ものを要求します。Broadcast2000 のWebページには、「100MHz, 256MB RAM」とか「10GB, IDE, 5400rpm」といった今となってはロースペックなマシンでも動いたようなことが書いてありました。う〜む本当かなぁ。動くには動くけど快適ではない、のかもしれません。この辺も実際にはどーなのか試してみたいところです。


2.IEEE1394を使用可能にする
下記の IEEE 1394 for Linux プロジェクトのWEBページで、IEEE1394 を Linux で使えるようにするための手順(カーネル再構築とテスト方法)を解説しています。
http://linux1394.sourceforge.net/start_req.html

上記の翻訳(未)------ 気が向いたら、または要望があれば翻訳するかもしれません。

このドキュメントにも書いてあるように Linux 1394 は、カーネル・バージョン 2.2.14 - 2.2.17 でも動作するようですが、カーネル 2.4 を搭載したディストリビューションを使用するのが無難でしょう。


3.DV編集ソフト

[お願い]私はいまのところ何れのソフトも試していません。どなたか試された方、レポートをお願いします。

1.MainActor

http://www.mainconcept.com/mainactor.shtml

これは Linux および Windows 95, 98, 2000, Me, NT で動作する商用ソフト($99)ですが、無料でダウンロードできるデモ・バージョン(12MB)もあります。下記の5つのソフトから構成されています。

 MainActor VideoCapture
 MainActor DV-Capture
 MainActor VideoEditor
 MainActor Sequencer
 MainActor DV-Out
2.Linux Video Studio
 http://ronald.bitfreak.net/

Linux Video Studio は、MJPEG ハードウェア CODEC ボードでのビデオキャプチャを、より容易にする単純/小規模なアプリケーションです。Iomega Buz, Pinnacle/Miro DC10(+), Matrox G200/G400 と Rainbow Runner シリーズ、Linux Media Labs 33 といった、MJPEGハードウェア CODEC  ボードでビデオを記録することを手伝う単純なアプリケーションです。MJPEG-Tools (あるいは最低でも lavtools)が必要です。

3. Kino
http://www.schirmacher.de/arne/kino/

新しい時代のデジタルビデオカメラは、DV(デジタルビデオ)データフォーマットを使用します。Kino はデジタルビデオカメラで録画されたムービーの録画、作成、編集、再生ができます。他の編集ソフトと異なり、このプログラムは高速なナビゲートとムービーの内部を編集するために多くのキーボードコマンドを使用します。

4.Broadcast 2000
Broadcast2000 は、Linux 用のノンリニア・ビデオ/オーディオ編集ソフトで、Video4Linux や IEEE 1394 からのビデオキャプチャとか、素材に対して様々な効果を付加することができます。GPLライセンスで配布されているフリーソフトで下記から入手できたのですが、非常に残念なことに現在このアプリは公開されなくなりました。非公開にした理由は下記をご覧下さい。
http://heroinewarrior.com/bcast2000.php3(英語)

これ(非公開のアナウンス)を翻訳しました(日本語)

※ Holon Linux 3.0 には Broadcast2000 が入っています。


リファレンス・マニュアル

http://heroinewarrior.com/bcast2000/index.html(英語)

リファレンス・マニュアルを翻訳しました(日本語)

必要なソフトウェア
Linux カーネル 2.4.3
XFree 86 4.0.1
libc 2.1.94

さて、ここで唐突に英語のお勉強の時間になりました。
今日はレッスンファイブですね。テキストの Broadcast2000 のWebページを開きましょう。但し、現在では上記のように非公開になってしまったので今は書いてないですが、以前は "Your Linux box is no longer just a web serber." という文がありました。直訳すると『あんたの Linux マシンは、もはや単なるウェブサーバやおまへんで〜』てな意味でしょうか。せんせいは、これを読んだ時とても嬉しかったですね。実にいい言葉だと思いませんか。私のホームページのコンセプトにまさにぴったりですね。さあ、それではみんなで大きな声で復唱しましょうね。よーりぬくすばっくすぃーず、のぉうろんが、じゃすたうぇぶさ〜ば。よーりぬくす・・・。はい、みなさんとても上手に言えましたね。それでは今日のレッスンはおしまいです。


最初のページに戻る

1.GUIでパソコン通信しよう。Seyonの使い方
2.Linuxでスキャナを使おう   3.GUIのメールソフト、Nmail
4. Mozilla を使おう!  5.SoundBlaster AWE64 をLinuxで使う
6.ホームページ作成ソフト   7.翻訳ソフト、辞書  8.ワープロ、表計算、その他
9. ゲーム   10.ウィンドウマネージャ等  11.付箋ソフト
12.Linuxアプリ関連のリンク   13.困ったときは、どーするか?
14.ABOUT-NLSの翻訳  15.ブートマネージャ
16.Linmodem ドライバでWinmodemを動かそう
17.LinuxでFAXを使おう  18.ホイール付きマウスを活用しよう
19.LinuxでCD-Rを焼こう  20.Linux で DV(デジタルビデオ)編集しよう
21.Linux で ADSL に接続しよう
22.NTP で時計をピッタリ合わせよう!

gtkfind 1.1 の日本語化パッチ  Tk付箋  Tk  カラー・ブラウザ  conv2nmail4
翻訳魂のGUI クライアント『Tk翻訳』  翻訳の王様のGUI『Tk翻訳王』
Tcl/Tk による I18N(国際化) プログラミングの試み

Free Solaris  <Intel 版>