Mule(Emacs) | html-mode.el を組み込むとHTMLエディタとして使えます。 |
XEmacs 20.4 | フツーにインストールするだけで.htmlなどの拡張子のファイルの場合、自動的にHTMLの編集モードになります。 |
dp/NOTE for Linux/BSD (Version1, Version2) | 私は持っていないのですが dp/Note 形式のファイルを HTML形式に変換する機能があるようです。 |
Applixware の Applix Words | HTML Author という機能があります。 |
Netscape Communicator の Composer ![]() |
私のホームページは、これで作っています。
HTMLタグの知識が無くても簡単にページができてしまうのは嬉しいのですが、突然死んでしまってそれまでの編集作業が全て水の泡!ということがちょくちょくあります。 こまめにセーブするというのがノウハウですね。 |
HedgeHopper
HTML Editor ![]() |
画面のサンプルもあります。 |
tkHTML
Ver.3.2 ![]() |
画面のサンプルもあります。 |
August | タグ挿入型 |
作成したホームページをISP(インターネットサービスプロバイダ)にFTP転送する場合、Netscape
Composer ならば「出版」というボタンを押すことでファイル転送できます。しかし、たまにNetscape
が死んでしまうことがあるので、最近は下記のFTPソフトを使っています。
IglooFTP-PRO | GUIで分かりやすい操作です。Igloo(イグルー)というのは、氷雪ブロックで丸天井形に造るエスキモー人の家のことです。 |
1.GUIでパソコン通信しよう。Seyonの使い方
2.Linuxでスキャナを使おう 3.GUIのメールソフト、Nmail
4. Mozilla を使おう! 5.SoundBlaster
AWE64 をLinuxで使う
6.ホームページ作成ソフト 7.翻訳ソフト、辞書 8.ワープロ、表計算、その他
9. ゲーム 10.ウィンドウマネージャ等 11.付箋ソフト
12.Linuxアプリ関連のリンク 13.困ったときは、どーするか?
14.ABOUT-NLSの翻訳 15.ブートマネージャ
16.Linmodem ドライバでWinmodemを動かそう
17.LinuxでFAXを使おう 18.ホイール付きマウスを活用しよう
19.LinuxでCD-Rを焼こう 20.Linux
で DV(デジタルビデオ)編集しよう
21.Linux で ADSL に接続しよう 22.NTP
で時計をピッタリ合わせよう!
gtkfind 1.1 の日本語化パッチ Tk付箋 Tk
カラー・ブラウザ conv2nmail4
翻訳魂のGUI
クライアント『Tk翻訳』 翻訳の王様のGUI『Tk翻訳王』
Tcl/Tk による I18N(国際化)
プログラミングの試み