タイトル通り、まさに読んで字のごとくです。
私たちの愛した横浜フリューゲルスは天皇杯優勝という栄光を最後に、企業の論理の名の下に消滅しました。
名目上は合併ですが、この際言葉を飾る必要もないでしょう。
選手たちは活躍の場を求め、さまざまなチームへと旅立っていきました。
プロである以上、新天地でもレギュラーになってほしいと思うのが親心というもの(誰が親だ、誰が……)。
選手の移籍に伴って、応援するチームを他に見出した方も居られるでしょう。
一方で、身の振り方に頭を痛めている方も居られるはずです。
試合を観に行って、フリューゲルスの選手が出場していないのでは楽しみも半減というもの。
そこで、フリューゲルスから移籍した選手たちがレギュラーになれるかどうか、各チームの戦力を分析してみました。
開幕すれば嫌でもわかることなのですが、観戦計画はある程度立てておきたいものですから。
結論は、J1でフリューゲルスの選手たちがもっとも観れるのは……
京都パープルサンガのサテライト
……ではなくて、順当に横浜F・マリノス。次いで京都パープルサンガといったところでしょうか。
私はおそらく三ッ沢のアウェイ、名古屋グランパス、柏レイソルを中心に観戦することになりそうです。
特定のチームを応援することは、たぶんできそうにありませんしね。
もちろん新生フリエを地道に応援して行くことも忘れずに。
にしても、観戦記を置いておいて何やってるんだか……
J1開幕まで1週間をきりました。
そこでプレシーズンマッチなどから、戦力分析の最終的な修正を行ないました。
予想布陣のほうはあえて修正を加えていませんので、開幕戦の布陣と比較してみて下さい。
合っているとしても、グランパスくらいでしょうけど……
| 柏レイソル | 薩川了洋 | COMPLETE | 
| ジェフ市原 | ゲルト・エンゲルス監督 井上雄幾 中田一三 | |
| 横浜F・マリノス | 吉田孝行 永井秀樹 三浦淳宏 波戸康広 佐藤一樹 | COMPLETE | 
| ベルマーレ平塚 | 森山佳郎 | |
| 清水エスパルス | 久保山由清 服部浩紀 | COMPLETE | 
| ジュビロ磐田 | 前田浩二 | COMPLETE | 
| 名古屋グランパス | マザロッピGKコーチ 楢崎正剛 山口素弘 | COMPLETE | 
| 京都パープルサンガ | 佐野  達コーチ 大島秀夫 遠藤保仁 佐藤  尽 手島和希 辻本茂輝  仁田尾博幸 光岡眞矢 大嶽直人 中河昌彦 木村文治統括部長  | COMPLETE | 
| セレッソ大阪 | 原田武男 | COMPLETE | 
| サンフレッチェ広島 | 佐藤 浩 | COMPLETE | 
| コンサドーレ札幌 | 埜下荘司 桜井孝司 | 99.3.2 | 
| 大宮アルディージャ | 奥野誠一郎 氏家英行 岸川義隆 | |
| アルビレックス新潟 | 瀬戸春樹 東 博樹ユース監督 |