フリューゲルスから移籍した選手……前田浩二
GKは大神友明、控えに尾崎勇史となるだろうが、やや不安が残る。
最終ラインを統率するのは日本代表田中誠。
パートナーは鈴木秀人、アジウソン、そしてフリューゲルスの選手会長前田浩二のいずれか。
鈴木秀人はボランチにまわせるし、アジウソンは前期は絶望とのこと。
ということで、ドゥンガの果たしていた精神的支柱の役割を、ぜひとも前田浩二に担ってほしいところ。
まぁ、技術的な部分ではかなわないだろうし。
左サイドには日本代表服部年宏がいるが、国士館大から加入する金沢浄に期待したい。
左足から繰り出される正確なクロスを武器に、服部年宏をボランチに追いやるようになれば……
一方、一昨年のレギュラー山西尊裕にとっては勝負の一年となる。
右サイドの古賀琢磨は安泰。
デジマールも森山佳郎も退団したので、控えは山田智紀くらいしか思いつかないが、まぁ大丈夫だろう。
ちなみにレッズの山田暢久の実弟。
中盤で睨みを利かせていたドゥンガが退団したため、ボランチは大混戦。
鈴木秀人、服部年宏、奥大介、アジウソン、名波浩……
いずれもボランチ以外のポジションをこなせるだけに、選択に迷うところ。
一昨年のレギュラー福西崇史と喜多靖は相当苦しい。
ゲームを組み立てるのは左の名波浩と右の藤田俊哉でほぼ決まり。
マルセイユへの移籍が噂されている名波浩だが、実現しても5月以降の話になりそう。
左は清水範久、右はアビスパから復帰した久藤清一が後を追う。
市立船橋から入団の西紀寛の成長にも期待したい。
トップはMVP、得点王を獲得した中山雅史は確定。
パートナーの座をドリブラー奥大介、スピードが武器の川口信男、U-22日本代表高原直泰が争う。
いずれにしても、レベルの高い争いになることは必至だ。
弱いチームには圧倒的強さを見せるジュビロは、依然健在。
精神的支柱のドゥンガの穴が心配だが、そのために前田浩二を獲得したわけだし……
まさか佐藤尽に触手をのばしたように、センターバックの控えが欲しかったわけじゃないよね?
桑原監督が「1人3役」を掲げているため、オプションが多い反面予想が難しくなっている。
名波浩がボランチに入り、奥大介が左の攻撃的MFに、空いたFWには川口信男が入る。
ボランチで名波浩とコンビを組むのは福西崇史になりそう。
服部年宏は左サイドで、鈴木秀人はセンターバックで起用されるとなると、前田浩二は控え……かも。
右サイドの古賀琢磨が負傷したため、金沢浄や山西尊裕を試しているとのこと。
1998年 奥 大介 中山雅史 名波 浩 藤田俊哉 ドゥンガ 鈴木秀人 服部年宏 田中 誠 アジウソン 古賀琢磨 大神友明 ↓ 1999年 奥 大介 中山雅史 名波 浩 藤田俊哉 服部年宏 鈴木秀人 金沢 浄 田中 誠 前田浩二 古賀琢磨 大神友明