中国の王朝変遷表
解答を表示します。
この図を別のウィンドウで表示できます。
印刷できます。

1.[  夏  ]

2.[  殷  ]

3.[ 周(西周)]

[4.
(東周)
]

5.[ 春秋時代 ]

6.[ 戦国時代 ]

7.[  秦  ]

8.[  漢  ]

9.[  後漢  ]

10.[ 魏 ]

11.[ 蜀 ]

12.[ 呉 ]

13.[ 晋(西晋)]

14.[五胡十六国]

15.[ 東晋 ]

16.[北朝]

17.[南朝]

18.[ 北魏 ]

19[東魏]

20[西魏]

21[北斉]

22[北周]

23.[ 宋 ]

24.[ 斉 ]

25.[ 梁 ]

26.[ 陳 ]

27.[  隋  ]

28.[  唐  ]

29.五代

30.[ 後梁 ]

31.[ 後唐 ]

32.[ 後晋 ]

33.[ 後漢 ]

34.[ 後周 ]

35.[ 十国 ]

36.[ 遼 ]

37.[ 宋 ]

38.[ 金 ]

39.[ 南宋 ]

40.[  元  ]

41.[  明  ]

42.[  清  ]

43.[ 中華民国 ]

44.[ 中華人民共和国 ]

・この表は、中国の王朝の変遷を大まかにまとめたものです。
 細部においては正確ではありません。
・枠の縦の長さはおよそその王朝の存続の長短を表していますが、実際の
 存続年数とは比例していません。
・実線枠は単一の王朝、破線枠は分裂期を意味しています。
・色分けの意味は
  黄 ・・・ 漢民族の王朝
  青 ・・・ 北方遊牧民の建てた王朝
  緑 ・・・ いわゆる征服王朝
 を意味しています。なお、隋・唐は皇帝一族は北朝、つまり北方遊牧民の
 系統を引いていますが、ほとんど漢民族に同化しているので漢民族の王朝
 としました。
・43、44は王朝ではありませんが、便宜上、取り上げました。なお、43は
 現在は台湾に移って存続していますが、省略しました。