| ●国民性の違い
		  
  日本では小動物が主人公のアニメは傍流で、主流となっ ているアニメはすべてといっていいくらい人間が主人公で
 す。しかも私たちは普通アニメーションでキャラクターを
 動かすとき、極端に「面白い(風変わりな)」性格を想定し
 ていないのではないでしようか?
 
  主人公が英雄的だったり、正義漢だったりしても、しぐ さそのものは普通の人の延長上にあるし、表情に多少変化
 はつけるにしてもせりふの抑揚に合わせて顔全体、体全体
 を動かすことはしません。その理由としてセル枚数の制約
 をあげる人がいますが、もっとも大きい理由は根本的に私
 たち日本人が表情や体とせりふを連動しないことの反映だ
 と思います。
 
  日本語には英語のVのように唇を噛んだ発音とか、T H  ・ Zのように口を大さく開けて上下の歯を噛んだ発昔はあり
 ませんし、口をはつきり○型にあけたりもしません。ロパ
 ク三〜五枚で間に合う程度にしか唇を動かさないのが特徴
 です。感情を露出して両手や眉や肩まで動員して会話する
 人は滅多にいないでしょう。豊富にセルを使うアメリカの
 キャラクター・アニメーションとセル枚数が極端に少ない
 日本のアニメを単純に比べるわけには行きませんが、仮に
 日本人を描いてセルを使いたいだけ使えといわれたら、ど
 んな演技を考えるべきなのか……。日本人の演技は止め・
 |