インデックス

目次へ

2.ソ連・東欧社会主義圏の解体とアジア圏社会主義国の転換

ア.ペレストロイカとソ連の崩壊

 ソ連社会の停滞
 ブレジネフ
 デタント
 反体制知識人
 サハロフ
 ソルジェニーツィン
 アフガニスタン(王政廃止)
 アフガニスタン(共産政権)
 アフガニスタン侵攻
 モスクワ=オリンピック
 新冷戦
 ゴルバチョフ政権
 ゴルバチョフ
 グラスノスチ
 ペレストロイカ
 チェリノブイリ原子力発電所
 大統領制
 市場経済
 「新思考外交」
 INF全廃条約
 新ベオグラード宣言
 バルト三国
j マルタ会談
 アフガニスタン撤退
 中ソ関係正常化
 ソヴィエト連邦の崩壊
a 1991
b 保守派クーデタ
c ソ連共産党解散
 グルジア
 アゼルバイジャン
 アルメニア
d 独立国家共同体(CIS)
d ロシア連邦
e エリツィン
f ソ連の解体
g サンクトペテルブルク
h プーチン

イ.東欧社会主義圏の解体

 ポーランド民主化
a ワレサ
b 「連帯」
 ヤルゼルスキ
 ベルリンの壁の開放
a ホネカー
b 「ベルリンの壁」
 ドイツ統一  
a 1990
b ドイツ連邦共和国
 東欧の社会主義圏の消滅
a 東欧革命
b ハンガリー
c チェコスロヴァキア
 ハヴェル
 チェコスロヴァキア連邦解消
d ブルガリア
 ジフコフ
e ルーマニア
f チャウシェスク
g ポーランド
i ユーゴスラヴィアの解体
j ティトー
k クロアチア
l スロベニア
m マケドニア
n ボスニア・ヘルツェゴヴィナ
o セルビア・モンテネグロ
 セルビア
 モンテネグロ
 コソヴォ共和国
p ユーゴスラヴィア内戦
q ボスニア内戦
 アルバニア
 コメコン
 ワルシャワ条約機構
その他の新しい東欧諸国
a エストニア
b ラトビア
c リトアニア
d ベラルーシ
e ウクライナ
f モルドバ
g チェコ
h スロヴァキア
 NATOの変質
 コソヴォ紛争
 NATOの東方拡大
 オレンジ革命

ウ.アジア・アフリカ社会主義国の変動

1.中国
 文化大革命の行き詰まり
a 林彪事件
c ケ小平
d 批林批孔
 天安門事件(第1次)
a 周恩来の死去
 文化大革命の終了
a 毛沢東の死去
b 華国鋒
c 江青ら四人組再逮捕
 ケ小平の復権
 改革開放
d 「四つの現代化」
 国防・工業・農業・科学技術
 米中国交正常化
 台湾
 経済特区
 中越戦争
 中ソ友好同盟相互援助条約失効
 ケ小平政権
 胡耀邦
 趙紫陽
 人民公社の解体
 社会主義市場経済
 天安門事件(第2次)
 1989
 江沢民
a 香港返還
b 一国二制度 
c マカオ返還
d WTO(世界貿易機関)
e 胡錦涛
f 元の切り上げ
2.アジア・アフリカ諸国
 モンゴル国
 ベトナム
a ベトナム軍のカンボジア侵攻
 中越戦争
b ドイ=モイ(刷新)
 アメリカ・ベトナム国交回復
 カンボジア王国(現代)
a ポル=ポト政権
c ヘン=サムリン
e カンボジア内戦
 カンボジア難民
 カンボジア和平協定
 カンボジア暫定統治機構(UNTAC)
 PKO活動
 シハヌーク
 エチオピア
a ハイレ=セラシェ
b エチオピア革命
 朝鮮民主主義人民共和国
 主体(チュチェ)思想
a 南北朝鮮の国連加盟
b 金日成
c 金正日
d 金大中
平壌宣言
e 核拡散防止条約
f 六者協議
g 北朝鮮の核実験
 チベット問題
 新疆ウイグル自治区
G 中央アジア5ヵ国
 ウズベキスタン共和国
 カザフスタン共和国
 キルギス共和国
 タジキスタン共和国
 トルクメニスタン共和国


目次へ