| トップページ | 御柄巻司処 | 刀装具 | 特別公開 | 文献 | リンク | 龍翠 | 柄巻雑記 | 
|  | 
        ようこそ、いらっしゃいました。
   Welcome !!御柄前司処 龍翠ON-TSUKAMAE-TSUKASA-DOKORO RyuSuiお花茶屋の柄巻師 捲仙OHANATYAYA TSUKAMAKI-SHI KENSEN |  | 
| 
        柄下地を新しく作られます場合には、 鮫皮が必要になります。 鮫皮は、注文取り寄せか お客様の持ち込みでご用意ください。 Tsukamaki is make to order. prepare for "SAMEGAWA" or I order "SAMEGAWA". | 
       柄巻は、 【諸捻り巻】【諸撮み巻】などです。 使用します糸は、正絹の組紐。 Tsukamaki is "Morohineri-maki" "Morotsumami-maki" and Others by Silk. | 
       自分自身の技術の向上を目指すために このようなページを作りました。 どうぞ、ご理解とご協力を賜りますよう、 よろしくお願いいたします。 I try to improve one's tsukamaki technique. | 
|   |   |   | 
| 
       柄巻糸は、 注文しての、取り寄せとなります。 脇差には、中細の組紐を使用いたします。 Tsukaito is make to order. prepare for "TSUKAITO" or I order "TSUKAITO". WAKIZASHI use "TYUBOSO-ITO". | Contact to Us. When you need any "Tsukamaki" and "Tsukamae". I can make a tsukamaki as your order. Contactez a Nous. Lorsque vous avez besoin de tout "Tsukamaki" et "Tsukamae." Je peux faire un tsukamaki comme votre ordre. | 
●柄巻糸(組紐)の見本色●
(色の感じは、あくまでもイメージです)
|  |  |  |  |  |  |  | 
| 黒 | 赤黒 | 焦茶 | 茶 | 金茶 | 紺 | 納戸 | 
|  |  |  |  |  |  |  | 
| 鉄 | 緑 | 紫 | 白 | うの花 | 灰紺 | 灰緑 | 
●柄巻紐(革紐)の見本色●
(色の感じは、あくまでもイメージです)
|  | 
|  | 
| 川越市立博物館 平成27年度 新作名刀展−現代の刀工と刀職− ■企画展関連事業 ・刀剣外装実演 日時:9月13日(日) 内容:柄巻の実演 場所:体験学習室 | 
|  | 
| 川越市立博物館 平成26年度 新作名刀展−現代の刀工と刀職− ■企画展関連事業 ・刀剣外装実演 日時:9月20日(土) 内容:柄巻の実演 場所:体験学習室 | 
|  | 
| 川越市立博物館 平成25年度 新作名刀展−現代の刀工と刀職− 第56回 埼玉県名刀展−武士のよそおい− 公益財団法人美術刀剣保存協会、埼玉県刀剣保存協議会との共催による、 現代刀剣作家の作品、埼玉県内に伝わる名刀などを展示。 ■企画展関連事業 ・刀剣外装実演 日時:10月5日(土) 内容:柄巻の実演 場所:体験学習室 | 
|  |  |  | 
|  | 佐野美術館 日本刀の匠たち 〜私の最高傑作〜 開催期間: 2007/07/29〜 2007/08/27 ■匠の技 (日本刀の外装職人による外装制作の実演) 日時:8月19日(日) 10:00〜12:00/ 13:00〜15:00 会場:佐野美術館講堂 | |
|  | ||
●お問い合わせ●
E-mail:clione@st.rim.or.日本jp から『日本』の文字を消去してお送りください。
| トップページ | 御柄巻司処 | 刀装具 | 特別公開 | 文献 | リンク | 龍翠 | 柄巻雑記 |