....と、日記には書いておこう


20030131
[Little Guitar / Van Halen]
バンドを一所懸命やってる頃って、あんましギターを買わなかったよなぁ、と。 テレキャスストラトで大概の用は足りた ……とゆーか足らしていたとゆーか。 後にストラトとゆーとコレになるんだけど。
これが基準の音で、この音が自分のカラーであり、それがバンドのカラーの一部で。 今でもその気持ちは変わっていないとは思うんだけど。 曲によってギターを換えたりとゆーコトはあまり考えていなかった。 二本持ち出したりする時ってのは、イレギュラーチューニングのためだけだったもんだ。
あまりバンドを一所懸命やらなくなってしまった今になって、 なぜかどんどんギターが増えて行く。 コレさえあれば、というのがないからなのかな? んで、次は何をやろうか?とか考えてると、こんなバンドにはどれ、あんなバンドにはそれ、 とゆーふーに色々と目移りしてしまう。
これっていいコトなのかな?
バンドを一所懸命やってる時には、 色んな種類のギターを持っててもちゃんと形に残るような演奏しなきゃダメだよなぁ、 なんてふーに思ってて。 そーゆーコトができてないヒトをちょっと下に見てるよーなフシがあったけど。 今の自分がそーなってないかい?

続く

[--]
玉撞いてたら 4人の男が店に入ってきて。 玉を撞かずにダーツのパーツを漁り始めた。 そのウチの一人は TOKIO の長瀬智也だった。
そいやこないだ TOKIO の正月番組で彼がギターを弾いてるのを見たんだけど。 正ギタリストの城島よりも上手かった。
頑張んなよ、応援してるから、とでも声をかければよかったか?


20030130
[--]
冷凍庫に Gilby のジンを立てて入れられない。 Bombay Sapphire は入った。 タンカレーも入りそう。 高くついちゃうのか?


20030129
[Let'em In / Paul McCartney]
google で「バンド sweetness 秦野」というキーワードで検索をかけてここまで来たヒトがいる。 ピンポイントやのぉ。 もしかして関係者(にやにや)?

とある夫婦がいて。 大体連続して見にくるのね。 もしかしてどちらか一方が見て、 メールのネタにしてもう一方に伝えてたりするのかな? と勘繰ってしまう。
それとも単に気が合ってるだけ? だとしたら、めでたいこっちゃ。

[風をあつめて / はっぴいえんど]
ラジオを聞いてたら、風力発電のハナシの後にこの曲。 帰って早速コピー。 誰か俺に歌わせろ。 あ、一人でやればいいのか。 それも寂しいな。


20030128
[--]
この頃 W辺から頻繁にメールが来る。 PU を取り替えて以来、グリスが抜けてしまってるペグを交換したり、 コマをブラスに換えてみたりと色々やってるようだ。
それに触発されたワケでもないんだけど、 コレのコマを交換。

[First I Look At My Purse / J.Geils Band]
会社帰り、長津田で横浜線に乗り換えるために降りて、本屋に寄った。 いくつかの本を選んでレジに向かった。 レジのヒトが金額を読み上げながらレジを打ち、買った本にカバーをかけてくれている間、 俺は自分の衣服のポケットというポケットをひっくり返し、 肩にかけたカバンの中に手を突っ込んでくまなくまさぐっていた。
財布がない。
レジのヒトにその旨伝えて、そそくさと本屋を後にしながら、財布はどこだ?と脳味噌の引き出しを開けようとしたんだが、 多分会社に置いてきたのだろう、と、開きかけた引き出しを閉じ、まずは横浜線のホームへ向かった。
家に着いたけど、家には入らず、すぐに車に乗って会社へ向かった。 だが、会社の席の周りには財布は見当たらず。 ここで俺は再び脳味噌の引き出しに手をかけた。
今日は火曜日、いつも買ってる週刊誌の発売曜日ではない。 ということは、出社の道々財布を出すことはない。 だが、今日、俺は、煙草を買ったり、コーヒーを飲んだりしたではないか。 その金はどこから? ジーパンのコインポケットからだ。 というコトは、もしかして、家を出てから一度も財布を手にしていない? もしかして、家に?
クレジットカードやキャッシュカードを止めるにしても一度家に帰らなければ判らない。 ということで、再び家へ。 ソファの上に脱ぎ散らかした衣服をひっくり返すと、その中からボトっと音をたてて財布が落ちてきた。
焦ったぁ〜。


20030127
[King Crimson Barber Shop / King Crimson]
俺は髪が伸びてくると、顔が痒くて、カユくて、かゆくて仕方なくなってしまうのだ。 昨日あたりからそーゆー状態なんだけど。 この寒い季節に散髪なんかに行ってしまったら風邪でもひいてしまいそうで躊躇してる。 経験上、多分もーちょっと長くなれば痒みも収まると思うんだけれども。 そこまで我慢か?

[--]
ここSR-261B。 水曜に届くそうな。 白がよかったんだけど、白だと金曜だってーから、銀色に。

[My Generation / The Who]
げ。 水戸黄門が世代交代してる。 だけど、由美かおるはやっぱり出てるのね。

モノ タイトル 作者 内容
CD Rokket Size The Rokkets Sheena 産休中に出た The Rokkets のアルバム。 鮎川先生に怒られそうだけど、俺は Sheena の歌が好きではなく。 コレと「Kool Solo」はよく聞きました。
CD Lone Rhino Adrian Belew 初期ソロ三枚。やっと CD化だよ(確か)。 ベスト盤の「Desire Of The Rhino King」だけじゃもの足りないよね。
限定 5,000枚。24ビットデジタルリマスター。紙ジャケってのはいただけないけど。
CD Twang Bar King
CD Desire Caught By The Tail
CD Dial: M A C E O Maceo Parker この頃 Funk 欠乏症だったんで。 JB's の「Do It なんちゃらかんちゃら Death」ってまだ CD になってないのね。 誰かなんとかして下さい。
CD Combat Rock The Clash うーん。「Should I Stay, Or Should I Go」ってこんななの? 以前ライブで聞いたのはもっとカッコよかったのに。



20030126
[Double Trouble / Otis Rush]
栓をせずに風呂にお湯を入れてしまう。 栓を閉めてからしばらくしたら、ガスストーブが止まってるコトに気が付いた。 ガスの警報機が働いて、ガスの供給が止まってしまった。 これでニ度目。 いったいどのくらいの時間使い続けると働いちゃうんだろーか?

昼、冷蔵庫から水を出したら冷えてなくて。 あれ?扉が開いてたりしたのかな?と、ちゃんと閉ってるのを確認。
夜、買ってきた食材を収めようと思い開けてみたら、やっぱり冷気が出ていない。 壊れた?
とゆーコトで、牛乳と冷凍食品を R央家に持ってって受け取ってもらう。 お返し(?)に昨日余ったビールを引き取ってくる。 だけど、冷蔵庫、冷えないのよ(苦笑)。
気が付くと、冷凍保存用の分まで飯を炊いてしまってて。 どーするべーかのぉ(苦笑)?
買って 8年かな? 買い替え時なのかなぁ。



20030125
[ぱーてぃー / 細野晴臣]
I井一家が R央家に来るってーんで、自分も。
GT-3 と GT-5 の弾き比べ。 どっかのページで見た「アンプシミュレータは GT-3 の方が線が細い」なんつーのはアタリといえばアタリだけど。 そんなに変わるもんじゃないなぁ。 並べて同じセッティングにしたらやっと判る程度の差。
R央さんが「「Little Wing」のイントロみたいな音出せるシミュレータってないの?」つーんで、色々イジって作ってみる。 「お、これは」というトコロまでは行ったんだけど、及第点はもらえなかった。 あの音欲しきゃ、Marshall か Fender のタマのアンプ買いな、ってコトで(笑)。

モノ タイトル 作者 内容
DVD Back To The Future (The Complete Trilogy) Robert Zemeckis 三作一本化。



20030124
[--]
飛行機で帰ってもよかったんだけど。 昨夜のカウンターの様子じゃ午後くらいまで満席になっていそうだなぁ、とゆーコトで、電車で帰京。


20030123
[Heavy Wether / Wether Report]
小松空港で ANA便に乗ったら、横風がヒドくて離陸できないとのコト。 で、一旦降ろされてロビーに戻ったら、かつての上司の Sさんがいて。 Sさんが乗る予定の JAL便は、降りてこられないとのこと。 しばらくして、JAL便は羽田に引き返したとアナウンス。 その後 20分程して、ANA便も欠航が決定とのアナウンス。
しょーがないので、払い戻しの処理が終わったら、金沢まで行って、ホテルにもう一泊。


20030122
[I Advanc Masked / Andy Summers, Robert Fripp]
Tony Levin Band の「Double Espresso」を昨日買い忘れたので、出張に行く道々、横浜のタワーへ。 そこで、紙ジャケの限定盤をいくつかみつけてしまう。 おそらく CD化は初なんじゃないのかなぁ。 そのウチ、Adrian Belew のは Amazon に発注してしまってたんで、Andy Summers, Robert Fripp の二枚を。

モノ タイトル 作者 内容
CD Double Espresso Tony Levin Band このツアーの音源化。
CD I Advance Masked Andy Summers, Robert Fripp A&M ってユニバーサルになっちゃったのね。 こーゆー旧くて、内容的に売れそうにない(苦笑)音源の CD化、 どんどんやってくれるのかな?
Stewart Copeland の「Rhythmatist」とかも? Police の再結成でもないとないかな?
CD Bewiched Andy Summers, Robert Fripp



20030121
[21st Century Schizoid Man / King Crimson]
ダブリンでソウルのバンドを作ろう、という映画「The Commitments」。 コレを見た後、今日買ってきた King Crimson の新譜を聞きながら、 ギターマガジンで特集されてたスイングギターの譜例をなぞる。 分裂症か?俺は。
初めてジャズの教本を見た時、5度が抜けたコードばっかりでびっくらこいた高校性の頃。 スイングの譜例をなぞりながらそんなコトを思い出した。 そういえばこないだ、O竹さんに「3度と7度とテンションだけ押さえてくれればいいからさ」なんてコトも言われたなぁ。 いまだに、コードネームを見て指板を探す順番は、ルート、5度の順番だもんなぁ。
ここから脱却したいのか?俺は。 多分したいんだろうけど。 そのプライオリティは?

モノ タイトル 作者 内容
CD The Power To Believe King Crimson ヌーヴォ・メタルというのがコンセプトなそーだ。



20030119
[--]
4等賞、お年玉切手シート、ひとつ。 差出人は姫路の N道君。

[Who Are You / The Who]
うーむ。 このサーバからアクセスするのは俺だけだと思ってたんだが。 誰だ?

[Family Style / The Vaughan Brothers]
風呂から上がってみると、PHS に I井家からの着信記録。 なんやのん?とかけ直して Uちゃんと話してると、電話の後ろで「誰?誰??」と Mっしーの声と、 「来る?来る??」と I井妻の声。 とゆーワケで、I井家まで。
途中、コンビニに寄った時、財布がないコトに気付く。 免許も財布の中。 ポケットの中には 500円玉が二枚。 ま、なんとかなるでしょ、とゆー感じで、そのまま。
Y原さんも呼んで、手巻き寿司で歓談。 バンドのコトとか、バンドのコト。 バンドのコトなんかが中心的な話題。 そろそろ動こうぜ。

飲んで、酔いを醒ましてから帰ってきたんだが。 自分が運転してるにもかかわらず、車に(?)酔ってしまう。 ここんトコ、そーゆーコトが多いなぁ。

と、Thunderbird 嘆願書(?)にもう一票入りました。 Uちゃんから。 Nicky Sixx を目指して欲しいとのコト。 これで世界の 8割が支持しているコトとなりました。



20030118
[Change It / Stevie Ray Vaughan & Double Trouble]
三崎まで。 W辺が Texas Special の PU を買ったから、自分のテレキャスにつけてくれ、とゆーコトで。
ヤツの友達んチは軽いライブをやれるような飲み屋で。 こないだの年末、そこで開かれたライブにハモニカで飛び入りして、ブルースを何曲かやったら大ウケしたそうで。 そいで、なんかブルース熱に取り付かれてしまい。 ギターの練習でもしようかな?という気になったみたいだ。
三浦半島縦貫道というのができてて。 ちょっと早く行けるようになってた。
ヤツのテレキャスはFernandes 製なんだけど。 フロント PU の配線を通す穴の開き方がFender とは違ってて。 しかも狭くて。 難儀しました。 配線材を変えるコトで解決。
後は 4-Way スイッチ、コントロールプレートを逆付けしたりしてきた。
今年の年末には Stevie Ray Vaughan みたいに弾けるようになるのだー、と大風呂敷広げてましたけど。 はてさてどうなるコトやら。


20030117
[Dirty Work / The Rolling Stones]
0427ミーティング@牛角。
オフコースのハナシから、

「そーいえば、キミ、綺麗なモノにハマったコトはないのか?え?きたない系のサクライ君」

などと言われてしまう。 なんだよ、その、綺麗なのってよー? と聞くと、

これが最低の条件だとゆーのだ。
思い返してみれば、俺が作る曲って、Major 7th の出現率高いし。 コーラスもあるし。 16ビートも使うし。 だけれども、それが一つの曲に盛り込まれたとしても、汚く仕上がってしまうのはどーしてなんだろか? これが芸風とゆーヤツ? もしかして、俺、ヨゴレ?


20030116
[--]
エゴグラムだけというのもアレなんで、自己紹介を変更。 当たってるか当たってないかは、みなさんにお任せ。


20030115
[--]
宇ノ気出張で風邪ひきました。

これ。 「ひばり君」「パイレーツ」「トーマス兄弟」が欲しいな、と思って三つ買ったら、各一個ずつ。 あともう一体「トーマス」が出るまでがんばりましょう。



20030113
[I Will Follow / U2]
メールに電話にまたメール。 そーやってフォローしなくちゃならんよーなコトにならんよーにしよーよ。


20030112
[It's No Game (Part 2) / David Bowie]
強いヤツが勝つ。 強くなるためには上手くならなきゃいけない。 だけど、上手いヤツが強いとは限らない。

[Scream Like A Baby / David Bowie]
カボチャが馬車に変わっちゃうような時間、酔っ払いに呼び出される。 家まで送って行ったら、朝刊太郎の時間。
いいトシしてさ、子供みたいになっちゃうまで飲まないでくれよ(苦笑)。


20030111
[It's No Game (Part 1) / David Bowie]
O竹さんからダーツの誘い。 K谷も呼び出してみる。
終わった後、ちと飲みに行って。 K谷の悩みを聞く。 バンドのコトだけど。 リーダーのやりかたが気に入らないんだったら、やめちまいなさい、と。 俺に言えるのはこのくらいだな。


20030108
[--]
モノ タイトル 作者 内容
漫画 ウィングマン (1〜4巻) 桂正和 んーむ。昔読んだ時は面白かったのに。


20030107
[Guitar / Frank Zappa]
こーゆーギターを持っている。 コレ、形と機能は気に入ってるんだけど。 音がイマイチで。 コレはボディ材のせいなのかなぁ。 ネックの握り心地もイマイチで。
こーゆーギターも持っている。 もうそろそろ隠居させてもいいかな、とか考えてて。 だけど、このネックの握り心地はすごく気に入ってる。
で、だよ。 上のギターのボディをアルダーかアッシュで仕立てて、 下のギターのネックを移植して、 ギターシンセの PU を搭載できるようにして、 アームを Fender のアメスタもしくはケーラーにしてみたらどうか? と思いついた。 Adrian Belew が使ってるギターと同等になっちゃう。 これはいいアイディアかも。
いくらくらいかかるのかな?
って松下工房のページで調べてみたら、12万くらいでできそーな感じ。 お手ごろ?

[--]
DVD-R にビデオモードでデータを書き込み、ファイナライズして。 それを HDD にダビングしようとしたんだけど。 マニュアル通りにいかない。 ディスクナビとメインメニューのボタンが同じなんだけど。 それを押すと、ディスクナビが開かず、メインメニューが開いてしまう。 なのでディスクナビにあるはずのダビングスイッチを押せないのだ。
公開されている FAQ を覗いてみたんだけれども、そこには 「DVD-R/RWにビデオモード録画したファイナライズ後のディスクや、 DVD-VIDEOのコピーフリーのものはタイトル単位でのダビングが可能です」 と書かれてはいる。 んで、俺が知りたいのは、どーやって?なんだけど。
質問の窓口がないか?と探したけどみつからず。 ふーむ。 どーしたもんでしょーか?

[サンダーバード / T-Birds]
こういうベース
K村さんを知ってて、彼がベースを弾く姿を見たコトがあり、 このページをこまめに読んでくれていると思われるヒトというのは三人程いて。 そのウチの二人からは賛同を得るコトができました。 俺を含めると、四分の三という比率になります。 75% の支持率。 テレビの視聴率で考えたら化け物みたいな数字。 内閣の支持率もこのくらいあれば政権は安定してると誰もが思う数値。
なんだったら母数をどんどんデカくしてあげてもいい。 某 S社製ベースユーザーの ML で聞いてみようか? だけどこの比率は大きくは変わらないと俺は思うよ。
ってコトで観念してみないか?


20030105
[Sound + Vision / David Bowie]
左の欄にHDDRなんつーのを作ってみました。 「済」マークのものは 10分のオートチャプターでよければ。

[--]
フラっと相模大野へ。
DVD のメディアを買おうと思ったが、どこに売ってるか判らなくて駅前から K村さんに電話。 彼も駅まででてきてるとゆーので、K村一家と一緒にお茶。
M月ちゃんがすごく喋るよーになっててびっくり。
その後、K村さんと町田の楽器屋を色々覗いて。
そうそう、みなさん、聞いて下さいよ。 K村さんには Gibson の Thunderbird というベースが似合うと思いませんか? これを構えたら、世界で 5本、いや 3本の指に入るくらい似合うと思うんだけど。 どーでしょうか? YES の方は当方まで連絡をお願いします。 それをまとめて購入の嘆願書を作って、K村さんに直訴しますんで。
その後、また H枝さん M月ちゃんと合流し、成瀬の牛角で飯。
毎日、この正月休みのよーな楽しいコトだらけならいいんだけどねぇ。 明日から会社だよ。 気が重いねぇ。


20030104
[One Vision / Queen]
年賀状書き。 今年は横着して、来た分の返事だけ書くことに。
K村さんのには「今年こそは同じ Band でステージに!!」と感嘆符二つ付きで書かれていたけど。 なんか字が薄いのよね。 もしかしてその意志、実は薄い(笑)?

CD棚の板をいくつか外して、そこにアンプを置いていたんだが。 これから増える DVD の置き場を考えて、そこにも板を張って、アンプを他に移すことに。 で、部屋の模様替え。
そのおかげで床にものが散らばりっぱなしです(苦笑)。 徐々に片付けていこう。



20030103
[Goin' Back To Miami / Blues Brothers]
行きと逆の道程。 11:00発、20:00着。
道中ずーっと雪だらけ。 道に積もってはいなかったけど、始終降りっぱなし。 八王子が近付いてきて止むのかな?と思ったが、高速を降りても真っ白で。
勝沼から渋滞が始まり、なんだかんだで八王子まで渋滞しっぱなし。
スタッドレスの恩恵を受けたのは、八王子で吉野家に入った時だけ。 駐車場に積もってて。 なんのために買ったんぢゃ(苦笑)。 ま、ソナエアレバウレイナシってコトで、よしとしておきましょう。


20030102
[High School / Hanoi Rocks]
兄夫婦、帰る。 こちらは総出で初詣。 高瀬神社まで。
高校時代の友人に会ったりするかな?と思ったけど。 そんなコトもなく。 何故か、このヘンに知人が少ないと思われる弟や親父が顔見知りと挨拶してた。
帰り、通ってた高校のあたりを通ったんだけど。 みょーに栄えてるのはなんでだ? それだけ元気のいい町になったってコトか?


20030101
[New Year's Day / U2]
実家の本棚の漫画を読んだら、涙が止まらなくなる。 いや、感動したから、とかってワケじゃなく。 どうも原因は埃じゃないかな。 顔中かゆくなったし。
昼間はうだうだ過ごし、夜はまた麻雀。 昨夜も勝ったが今日も勝った。


←日記のトップへ