[前月の更新履歴] [翌月の更新履歴] [最新の更新履歴]

'98年1月の更新履歴

98/01/01(Thu)

更新なし
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。m(_0_)m

さて、年明けはSMAPのカウントダウン番組を観ていたのですが、紅白歌合戦司会の中居君はやはりカウントダウンには間に合わなかったようです。番組終了ギリギリの歌の途中で登場したのはさすがでしたが、ドミノ倒しは失敗しまくっていて何だかなあという感じでした(^^;)。

今年は初詣にも行かず、一日実家で過ごしました。やっぱトシですかね(--;)。それにしても年の初めからお腹を壊してさんざんでした(;_;)。

98/01/02(Fri)

更新なし
高校の同期会があるので、札幌駅地下の弘栄堂書店でCOMIC CUE vol.1を17:30に買ってから、札幌グランドホテルへ。一人で行ったので、話す人がおらず、つまらないかなあと思っていたのですが、それはまったくの杞憂でした。忘れている人もいるにはいましたが、懐かしい顔がたくさんいて、色々な話をして盛り上がりました。会場は、上の方の階だったので夜景が綺麗で良かったのですが、クラス毎のテーブル席のため、席を移動したりすると料理があまり食べられなくなって困りました(^^;)。

その後、K田とK野(彼はサンシンという沖縄の楽器を弾きはじめたそうだ)と2次会に出席するため、すすきのへ。2次会は私にとっては鬼門の(^^;)TIKI TIKIでした。また、かなりの人数が来た上、二次会参加組も少なからずいたので、結構な混みようで、結果的に部分的な盛り上がりとなりました(カラオケをしているエリアもありました^^;)。しかし、そんな混乱の最中に回ってきたY先生から、担任でもないのに私のことを覚えていることを聞いたときにはちょっぴり嬉しくなりました(^^)。

3次会は、H、K田、K野、TさんなどとCUBICへ。Hなどは他の女の子を誘おうと一旦戻ったりしてましたが、結局駄目でした(^^;)。CUBICではコーンフレークがたくさん入ったパフェ系を四苦八苦しながら平らげ、そして、Hと一緒にタクシーで帰ったのでした。

98/01/03(Sat)

更新なし
Y先輩の車でA、Mと東芝の定山渓保養所へ。ついでに札幌国際スキー場にも行ったのですが、なんと滑っている最中に右足のブーツが割れるというアクシデントがありました(@_@)。確かに壊れる直前にミシッという嫌な音がしたのですが、まさかこんなことになるとは思いもよりませんでした(x_x)。結局、Y先輩にスキー板を持ってもらい、ゲレンデの端の方を歩いて降りていったので、ブーツのインナーが長靴のようで暖かかったのは幸いでした。初めは、片足で降りれないかとも思ったのですが、やはり失敗。次に、おぶって降りてもらおうともしましたが、曲がりきれずに転倒。AもMも無理のようでした。やはり、後傾になってしまうのが問題のようです。

そして、どうにか麓まで辿り着き、ブーツを借りようとロッジを歩いている最中に左足のブーツもバラバラに(^^;)。結局、ブーツのレンタル料金が高いのでブーツをレンタルすることをとりやめ、リフトの午後券の元をとることを諦めて、ロッジで豚汁を食べつつ他の人々を待つことにしました。Y先輩が割と早く降りてきたので、それほど退屈はせずに済んだのは不幸中の幸いといったところでしたね。

その後、宿に到着し、夕食を食堂で食べる。いやはや、どの辺が正月特別料理かは謎でしたが、まあまあ美味かったっす。2Fの部屋は二人づつ二部屋という豪華さ(予定した人数から減ったためだけど;-p)。また、ちよっとしたオープンスペースにはビリヤード台やSFC(ソフトはフロントで借りる)+TVが置かれ、テーブルタイプのコラムスと古ぅい脱衣麻雀ゲームが無料解放されてました。まさに温泉地の醍醐味というヤツですな(^^;)。夜中に脱衣麻雀ゲームに熱中する(おそらく)サラリーマン2人組の姿が涙を誘いました(^^;)。

98/01/04(Sun)

更新なし
定山渓の宿にてAがPHSを失くす。PHSに着信制限がかかっており、かけても鳴らないこともマイナス要因でした(x_x)。

一旦実家に戻って荷物を置いた後はすぐにY先輩の車で街へ。Mの借りているレンタルルームに寄った後、Mと映画でも観ようかとスガイに行ったところ、MIBが立ち見だったので諦める。そこで、とりあえずスガイのゲーセンを攻めたのだが、2FのWARZARDがおかしくなり、1Fの店員さんを呼びに行くはめになる。そんなこんなで時間を潰しているうちに、Aが他の映画(コンタクト)を観終わって登場。MはAと合流してメシを喰いに。私は一人になり、15:00にベイクリスタルでエヴァのトレカワイド第弐弾を1箱と5袋購入(税別 6,280円)。その後、両親と待ち合わせて、すすきのの蝦天本店にて天麩羅定食などを食べ、すっかり満腹となって帰宅。この店は私のお気に入りなのです(^^)。

#それにしても、この日(か翌日)に見た○ゲ屋札幌店の福袋は凶悪でした。リリスかバレッタの等身大ポスターが入っており、リリスの方は七瀬葵さんの作品だったのです(;_;)。

98/01/05(Mon)

更新なし
お昼にサークルの後輩のMと会う。やはり、Mは遅れてきた(^^;)。そして、一緒に食事をした後、一時的に別行動をとることに。BIG OFFでは、15:58にエヴァワイドトレカ第弐弾を5袋購入(なんと1,250円!)。その際、YU-NO限定版のパッケージを見かけた気もするが幻かも。次にDEPOツクモ2番街店で16:47に「女子高生の放課後…ぷくんパ」「ダークセイバー」「魔法の雀士ぽえぽえポエミィ」(SS)を各953円で購入。更にラルズでTechGIANの最新号が300円と妙に安かったので17:08に購入したところ、CD-ROMが付いてませんでした(--;)。ま、当たり前か(^^;)。しかし、中古だったらヤだなあ。そして、最上階で古本市を眺めているところに母親から電話があり、バスの時刻を訊いて急いで帰宅し、家で夕食を慌ただしくとった後、サークルの同期のIの家へ。

最初、Iがいないようだったので、留守電にメッセージを残して古本&中古CD&中古ゲームショップBe倶楽部で時間を潰す。その後、Iから連絡があったので、19:22にボストンベイクで440円の胡桃入りバウンドケーキを買っていく。ほどなくして、Mが来たので、いつものように桃鉄をプレイ。今回は最新作の「桃太郎電鉄7」(PS, 12/23/97発売)を採用。しかし、恐れていたギーガボンビーは遂に現れなかった。途中、私がトップになりかけたが、銀二やら最多ボンビー憑きやらで、最終的にはIの優勝。さすが安定してるわ。まあ、この方が収まりいい気がするし。そして、最下位はやはりM。こちらも流石だ(^^;)。しかし、カードが増えたね。相変わらず面白いけど。

それにしても「ダークセイバー」をやり尽くしたというMはやはりメガドライバーだなと思った正月の夜でした(^^)。

98/01/06(Tue)

更新なし
昼過ぎにジーンズを買いに街に出る。とりあえず、16:46にPARCOブックセンターにて「少年は荒野をめざす」(新装版)第2巻(379円)と念願の「Petshop of Horrors」第1巻(533円)を購入。また、PARCOの別のフロアでCDのセールをやっていたので、「C-ROCK WORK(Q盤)」(ZELDA), 「SHOUT SISTER SHOUT(Q盤)」(ZELDA), 「D.R.O.P.(Q盤)」(ZELDA), 「TROPICAL DANDY(Q盤)」(細野晴臣)を各956円で、「THE HISTORICAL RECORDINGS OF FUNKY KING」(中村有志)を1,542円で、「hys」(YAPOOS)を2,413円で17:09に購入。

しかし、色々とぶらついたにも関わらず、お手頃価格で気に入りそうなジーンズを発見できなかったため、結局、ジーンズ購入は先送りに。それはそうと、今回また騒いで親に迷惑をかけてしまった。反省(_o_)。

98/01/07(Wed)

更新なし
13:55発のJAS106便で羽田へ。お土産には六花亭のマルセイバターサンドを購入。席は珍しく喫煙席の37Gで、煙草の煙がちょっと厳しかったっす。

98/01/08(Thu)

ビデヲゲーム
風紋を更新。
「鋼鉄のガールフレンド」PSにも移植決定。
'97年11月の風紋を修正。
'97年12月の風紋を新設。

'97年9月〜12月に発売されたソフトを新設。
今後の発売予定のレイアウトなどを更新。

レアなアレ今後発売される限定版たちを更新。
レアなアレ97/11/20以降に発売された限定版たちを更新。

「セクシーコマンドー外伝 すごいよ!マサルさん!!」のTV版を初めて観る。なかなか素晴らしいと思ったら、監督が大地さんでした(^^;)。そして、夜が明けてから初出社し、メールなどの整理を行う(^^;)。帰りはなんと大雪。これじゃ、関東に戻ってきた気がしないって(--;)。ま、それはそれとして、平坂書房野比店にて20:02に「3x3EYES」第27巻(505円)を購入。京急が遅れていたため、家近くのファミリーマートにたどり着き、弁当を購入できたのは21:06のことでした。また、駅からのバスが運行中止とわかったときは少しショックでした(^^;)。まあ、坂が厳しいので当然と言えば当然なのですが。で、その帰りの坂道では、靴の裏がつるつるのため異常に体力を消耗しました(--;)。#しかし、関東は雪に弱いですな。

98/01/09(Fri)

ビデヲゲーム
風紋を更新。
「スターグラディエイター2」の情報を登録。
今後の発売予定を更新。
「バトルガレッガ」(SS)が2/26に発売決定。「スレイヤーズろいやる」がPSに移植決定(4/23)など。

朝、野比駅近くのコンビニでファミ通を購入。また、Y氏に誘われた赤坂BLIZZでのCLOUDBERRY JAMのライブ(02/28/98)のチケットを代理購入してもらう。聴いたことないんですけど、お勧めだというのでまあいいかな。

ところで、結局、渋谷のPARCO PART3に「Love & Pop」の先行上映会に行ってきました。鈴湘さんに整理券をゲットしてもらえたので、たいへん助かりましたです。いつもどうもありがとう。>鈴湘さん

具体的なレポートは別ページをご覧下さい(まだ製作中です_o_)。映画の感想を端的に書けば、予想に反しつつも予想通りといったところでしょうか(謎)。帰りは渋谷の大戸屋で色々と話をしました。鈴湘さんは希有馬屋さんのトークイベントに行きたがっているようでした。私も希有馬屋さんはかなり好きです。もう「庵野専用」は再販しないのでしょうか(;_;)。

98/01/10(Sat)

更新なし
どうしようか迷った挙げ句、同期のT氏の車に乗せてもらい、ビデオデッキを関内のサービスセンターに預けに行く。色々と文句を言っている人を横目に修理を依頼。結局、修理費が1万円以上であれば即電話連絡、そうでなければ修理してから完了通知を電話連絡してもらうことに。これは果たしてよいことなのかどうか。

その後、一旦寮に戻ってからH氏を伴い、Hungry Tigerへ。少し待たされたが、なかなか満足でした。H氏は、ばかでかいステーキを喰って周りの注目を集めてました(^^;)。

98/01/11(Sun)

更新なし
ちょっと遅く起きて、鈴湘さんの電話で秋葉へ。KENさん、大和さんともお会いする。ダイナミックオーディオ サウンドパークダイナ店ではEVANGELION VOXが1,457円と安かったので、みんなで購入(15:31)。続いて、ヤマギワソフトではエヴァのワイドトレカ第弐弾を942円で3袋購入(15:39)。SPOTは品数が減っていたので結局何も買わず。リバティ6号店では2,622円で「エヴァンゲリオン交響楽」を購入し(15:54)、ついでに見かけたサターン本体が16,500円と安かったので、3シロ!DISCが付くどうかかを訊いたところ、付くというので、即購入(15:55)。やっと買いました(^^;)。そして、ゼットにて「蒼穹紅蓮隊 御徳用」(1,980円)と「クレイジーイワン」(680円)を購入して(16:27)、お買い物は終了。

その後は、久しぶりに大酋長へ。しかし、上の階の姉妹店に鍋を所望するお客さんが来たのだが、事情により(?)鍋が出来ないので、そのお客さんのために無理矢理お店を開けただけとのことで、店が開いていたのにも関わらず入店できず。そこで、来週お待ちしていますと言われつつ上の店へ。なかなか色々な食べ放題オプションがあって、面白かったですね。期せずして新年会になってしまった夜でした。

98/01/12(Mon)

ビデヲゲーム
風紋を更新。
セガ新社長に入交氏、「パラッパ2(仮題)」の情報を登録。
レアなアレ今後発売される限定版たちを更新。
「スレイヤーズろいやる」(PS)の情報を追加など。

'97年11月の更新履歴がようやく完成!たいへん長らくお待たせイタシマシタ。_o_

またもや雪が降る。しかし、ほとんど被害はなし。朝の電車が7分遅れたくらいかな。また、夜は夜とて残業していたところ、パーティーでたくさん残り物があるから若い者を引き連れてやって来いと上司からの電話が。喜んで喰いまくってきました(^^;)。おかげで晩飯はパンとプリン程度で充分でした(^^;)。

ところで、この頃「銀河お嬢様伝説ユナ3」(SS)にちょっと手古摺ってます。今までのシリーズとは違い、レベル上げが必要なところはちょっと問題があるように思います。今までのお手軽さがなくなったような感じで。

98/01/13(Tue)

リンク集大和のお部屋を追加。エヴァトレカのトレーディングとラブラブなコミックスの紹介などがあります。

ビデヲゲーム
'97年9月〜12月に発売されたソフトを修正。
今後の発売予定を更新。

'97年12月の更新履歴を暫定的に新設。
'97年11月の更新履歴を修正。

ビデオ修理が完了したとの通知を受ける。意外に早かったなと思いつつ、費用を聞くとなんと9,870円(;_;)。1万円未満だったら連絡せずに修理するという話だったけど、これは泣ける。わざと値段をギリギリまでつり上げたのではないことを祈りましょう。

夕食は社内のグリーンラウンジで食べたのですが、珍しく混んでおり、相席させられました(x_x)。それにしても、こちらがろくに返答しないうちに相席OKと決めつけるのはちょっと腹が立ちましたね。混んでいるから急いでいるのは分かりますけど。相席のおかげでなんかちゃんと食べた気がせず、不快な夕食でした。目の前で人に見られながら食事するのが嫌な人なのです。他の席が空いても、相席者が席を移らなかったことも更なる消化不良の原因となりました。心が狭いと言われてもしょうがないですけど、感情は抑えきれないものなのです。

98/01/14(Wed)

ビデヲゲーム
風紋を更新。
「ルナ シルバーストーリー」PSに移植、バイオハザード専用コントローラ(PS)の情報を登録。

'97年12月の更新履歴を少しだけ更新。

深夜2時過ぎに地震。「アイドル王」のゲストは「Love & Pop」主演の三輪明日美嬢でした。確かに自分で言っていたように歌はあまり上手ではありませんでしたが(^^;)、元気一杯といった感じで非常に良かったです。好感が持てました。映画については、色々なところにカメラを装着させられるので困惑したなどと述べていました。また、オーディションでは一番うるさかったから選ばれたとか(^^;;)。

夜はM、Y、R、Zという大学時代からのメンバーで甘太郎へ。しかし、30分ほど待たされました(--;)。また、いつものようにしゃぶしゃぶ10人前とか豪快な注文をしようとしたところ、残念ながら品切。しょうがないので、ちゃんこ鍋を食べる。そして、キープしてあったボトルを空け、カードで清算。22:55に店を出て、13,293円(税込み)でした。まあ、そんなとこでしょう。結局、MとRが家に泊まりに来ることになり、この日はお開きになりました。

#札幌BIG OFFにあったと思った「この世の果てで恋を唄う少女 YU-NO」限定版はどうやら幻だったらしく、代理購入を頼まれた大和さんにはたいへん申し訳ないことをしてしまいました。本当に申し訳ないです(_0_)。

98/01/15(Thu)

更新なし
秋葉原に行く予定が、またしても大雪で部屋に閉じ込められる。しょうがないので、「X-MEN CHILDREN OF THE ATOM」(SS)をプレイし始めたところ、見事にはまる。CPU強過ぎだって、コレ。特にボスのマグニートーの強さと言ったら(;_;)。エキサイトして、遂にはバーチャスティックPROまで導入してしまいました(^^;)。最弱設定でも強いし(--;)

食事的にはお菓子で命をつなぎ(^^;)、エヴァのワイドトレカ第弐弾が札幌のBIG OFFで安かったので、2箱ほど親に代理購入を電話依頼しつつ、熱い時間は過ぎていくのであった。

98/01/16(Fri)

ビデヲゲーム
'97年11月の風紋をほんの少し修正。
風紋を更新。
セガ次世代機、違法中古ソフト撲滅キャンペーン、廉価版SFCの話題を追加。また、今更ながら「カルドセプト」ゲーム大会及び「街」早解きキャンペーンの話題を登録。
レアなアレ97/11/20以降に発売された限定版たちを更新。
レアなアレ今後発売される限定版たちを更新。
今後の発売予定を更新。

'97年12月の更新履歴を少しだけ更新。

ヴァンパイアセイヴァー」(SS)にかねてからの噂通り、ドノヴァン、フォボス、パイロンが追加されることが確定。しかし、技的にはどうなるのかな?セイヴァー2をベースとするかどうかで、モリガンのシェルキックが使えるかどうかが変わってくるのだけれど。

また、12/26/97に熱海の後楽園ホテルで行なわれたNECインターチャネルの新作発表・忘年会で、PS向け2タイトルの発表が行なわれたらしい。「メルクリウス・プリティ」「FAVORITE DEAR」(それぞれ発売日、価格とも未定)がそれ。前者はおそらくPC版の移植ではないかな。遂にNECインターチャンネルもPSにシフトしたか。まあ、別にいいですけどね。

そして、LeafのPCソフト「To Heart」のオープニングテーマ「BrandNewHeart」がセガカラで配信されるとの情報が。配信開始は01/15/98以降、01/19/98前後が有力とのこと。いやあ、これは凄いことですよね。せがた三四郎のテーマに続き、やるなセガカラといった感じでしょうか。「To Heart」SS移植説がかなり真実味を帯びてきましたね(^^;;;)。< 妄想か?(^^;)

98/01/17(Sat)

更新なし
同期のT氏の車でH氏とビデオデッキを回収しに関内のサービスセンターに赴く。どうやらコンデンサーがいかれていたらしい。それにしても部品代は900円で、技術料8,500円というのはどういうことだ、ビクター。まあ、どこも同じなのかも知れないですがね。

ビデオデッキを回収した後は、例のダイエーのどんぼーいへ。今回は時間が割と早かったせいか、すんなり入れました。しかし、時間が経つにつれ、行列ができ、外から見える私は少々気まずかったっす。やっぱり人気があるんですね。ま、それはともかく、野菜のお代わりもせず、しゃぶしゃぶの肉を喰いまくる我々。それにしても牛肉のお代わり280円というのは安いですな。そして、店を出て、建物内のCD/LD屋や本屋をぶらついた後、駐車場に行く途中で抽選をやっていたので戯れに挑戦。下から一つ上の賞をあて、もらったお菓子を車を出してくれたささやかなお礼として、T氏に進呈。いやあ、いいことをしました。#単にいらなかっただけという話も(^^;;;;;;)。

98/01/18(Sun)

更新なし
1日、寝て過ごす。やはり、こんな日も私には必要なのです。

98/01/19(Mon)

更新なし
寮の消火設備点検のため、部屋への立ち入り検査があったこともあり、会社を休む。そして、ブックス・キタミで17:21に「GS美神 極楽大作戦」第29巻を買った後、無謀にも秋葉原へ。実は「放課後恋愛クラブ」(SS)の予約分を取りに行ったのだが、安いところだと5,000円を切るのに、ソフマップがあまりにも高い(6,680円くらい?)ので、テレカと特製スリーブを諦め、サトームセンメディアセンターにてポスター+クリアフォルダー+マウスパッド付を19:10に5,480円で購入。「少女革命 ウテナ」の新しいLDはまだ発売されていないようでした。秋葉原ならもしかしてとも思ったのですが、やっぱり無理でした(^^;)。また、リバティ6号店でアニメ・映画LD近日大量入荷とあったので、DISCMAPの分が流入するかもと淡い期待を抱く。そして、同店と支店に「トップをねらえ! オカエリナサトボックス」を発見。しかし、32,800円はちょっと厳しいっす。

夕食はじゃんがららーめんが混んでいたので、天やの特丼を食べることに。その後、ヤマギワソフトの中古CDショップにて「おあそび」(じゃがたら)を19:45に953円で購入。閉店間際1割引きという掲示はどうやら、2Fの中古LD屋のものだったらしい。まあ、安かったからいいけど。それにしても、これでやっとじゃがたらのCDは制覇したかな。めでたいことである(^^)。しかし、喜びも束の間。駅で切符を購入した際、券売機の釣り銭口にガムがひっついており、100円玉がインタラプトされているのを発見。前から話には聞いていたけれど実際に見るのは初めてでした。ひっかかるものなのね。それにしても、疲れていたので、そのことを駅員さんに報告することを忘れたことは反省すべき点ですね。

98/01/20(Tue)

ビデヲゲーム
今後の発売予定を更新。
「新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド」(PS)、'98年4月発売決定。Vpick使用リズムギターゲーム第2弾「Stolen Song」(PS, 03/26/98, 布袋寅泰出演)の情報を追加。
レアなアレ今後発売される限定版たちを更新。
「Bust A Move Dance & Rhythm Action」(PS, 01/29/98) の情報を追加。

'97年12月の更新履歴を少し更新。

コミックス
安永航一郎さんの作品/単行本リストをさりげなく新設

ビデヲゲーム風紋を更新。
「公取委、独禁法違反でSCEに排除勧告」に関する情報を登録。

エヴァンゲリオンポテトチップス第参弾が今月下旬に出ると知って焦る。早いとこ第弐弾をもっと買わねば。

昼休みには、CLOUDBERRY JAMの新譜とYMOの復刻盤3枚(「イエローマジックオーケストラ」「YMOライブ」「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」)を購入。本当は他のも揃えたいところだが、厳しそうだなあ。

あとは、アニメイトのweb citeに会員登録。好みの作品、作家の入力がたいへんだが、結構、色々とやろうとしていて、面白そうかもしれない。

98/01/21(Wed)

ビデヲゲーム風紋を更新。
「セガ新社長に入交氏」に関する情報を追加。
「東京ゲームショウ'98春に任天堂が協賛」の情報を登録。
「サクラ大戦2〜君、死にたもうことなかれ〜」の発売日情報を登録。
「公取委、独禁法違反でSCEに排除勧告」に関する情報を修正。

'97年12月の更新履歴をほんの少し更新。

ビデヲゲーム
レアなアレ[SS] アドヴァンストV.G.限定版新設
'97年11月の風紋に情報追加。
「少女革命ウテナ(仮題)」の正式タイトルが「少女革命ウテナ いつか革命される物語」に決定。
今後の発売予定を更新。
上記変更に加え、以下の通りに情報を更新。
「新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド」(SS)が03/19/98に発売決定。
「THE HOUSE OF THE DEAD」が03/12/98に発売決定。
「SEGA AGES/ファンタシースターコレクション」が'98年3月から'98年4月に発売延期。

本来なら01/17/98に配布されているはずの「バロックリポートVol.1」が雪のため、配送が遅れているようです。これはSTINGからSS向けに発売されるRPG「バロック」のフライヤーの一種で、付属ハガキを送るとムービーや設定資料が収録された妄想デジタルデータ集「バロックリポートCDデータファイル」というSS向けCDが送られてくるというもので、何となく「バロック」が気になる私としては是非とも手に入れたいアイテムなのです。

そこで、日中に動きがとれる鈴湘さんに「バロックリポートVol.1」のことをヨドバシカメラ上野店で聞いてもらったところ、まだ届いていないとのことでした。果たして、無事にゲット出来るのでしょうか?しかし、ネットを見ると、そろそろゲット出来た人が出てきたので大丈夫かな。

98/01/22(Thu)

ビデヲゲーム風紋を更新。
「電車でGO!2高速編」「公取委のSCEへの排除勧告に対し、CESAらが緊急記者会見」の情報を登録。

今日は「」と「センチメンタル グラフティ」の発売日ですね。昨日は秋葉原ソフマップでのカウントダウン販売が中止になったらしいけど、混乱はなかったのかな?

友人から宮村優子嬢の声が出るTalking HUBの情報をゲット。限定300台だとか。まったく色々なものが出ますなあ。しかし、100BASE-TX 8ポートで78,000円ではチト手が出ませんね。(→ プレスリリース | → 商品紹介ページ)

会社帰りには、横須賀に行き、モアーズなどで「少女革命ウテナ」サントラ#2「バーチャルスター発生学」限定版がまだ置いてあることを確認。更にモアーズでエヴァのガシャポン第四弾のうち唯一手に入っていなかったシンジ+ペンペンを一発でゲット。手が届きやすいが残り少ない上の台ではなく、手が届きにくいがたくさん残っている下の台を選んだのが正解だったようだ(^^;)。その後、TOP BOY横須賀店PART2で「バロックリポートVol.1」を無事ゲットし、蔵太鼓にてネギラーメン+チャーシュー御版セット(880円)を食べる。

続いて、PLAZA CAPCOMにて「MARVEL VS. CAPCOM」のロケテスト版をプレイ。平日のせいか、それほど混んでなかったですね。しかし、あれは格闘ではなく、別のゲームな気が(^^;)。超必殺技の削りが大きいので、ついそれを使ってしまうんですよ。悪く言えば、大味な感じ。まあ、米国市場がターゲットならいいのかもしれませんけどね。で、とりあえず、ノーコンティニューでラスボスの前まで行き、もう1枚つぎこんで、ラスボスの第2形態までを見る。いやあ、でかいね、ボスキャラ(オンスロート)。サポートキャラの数が多くて、毎回ランダムに決まるのは楽しくていいですね。但し、素早く決まっちゃうのとフェイスウインドウがあまりにも小さいので誰が誰だかわからない気もします(--;)。確認できたのは、サイロック、ジュビリー、デビロット姫(CPU側)、コロッサス(CPU側)など。デビロット姫には思わず笑ってしまいました。あと、モリガンの登場シーンにはリリスも出てきてもう萌え萌えっす(^^;)。

その後、ブックスやまむら富岡店にて21:52に、おそらく「セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん」最終巻を購入して帰宅する。

98/01/23(Fri)

ビデヲゲーム
今後の発売予定を更新。
レアなアレ今後発売される限定版たちを更新。
「プリンセスクエスト 特別限定版」の発売日が03/19/98に決定。
レアなアレ97/11/20以降に発売された限定版たちを更新。

午前中の著作権に関する勉強会が長引いて、昼休みがつぶれる。そして、いきなり福岡出張を命じられる。説明員の仕事と聞いて、ちょっと面食らったが、まあいいか。福岡だし。

ところで、日中、どうもGAINAXのHP内のリンクがおかしいと思っていたら、HPがリニューアルされていました。オンラインで編集してたのね。

また、夜だらだらと会社に残っていたところ、未来像が描かれているSF小説を土日で1冊読んでこいとの宿題が下りました。こういう宿題なら大歓迎ですな。

帰宅後は「この世の果てで恋を唄う少女 YU-NO」(SS)をようやくプレイ開始。果たして、どうなることやら。

98/01/24(Sat)

更新なし
この世の果てで恋を唄う少女 YU-NO」(SS)にはまる。しかし、過去のメッセージを全て表示出来ないのは、ちょっと困りものですね。また、目パチがあって、口パクがないのが謎。さらに、他のキャラとの会話になると、ただボタンを延々と押すだけになる印象があります。しかしながら、シナリオ・ゲームシステムともに良くできていると思います。続きがプレイしたくて、しょうがないという感じですね。

気がつくと16時近くになっていたので、秋葉原に寄ることは断念し、急いで渋谷へ。三省堂書店にて素早く「クローム襲撃」(W.Gibson)を購入して(17:52)、18:00の待ち合わせ場所へ。そして、同期のI氏(新婚)とK.T.氏が来た時点で、「青龍門」本店へ。同僚のT氏は少し遅れて到着したが、PHSに連絡があり、店で合流。

K先輩とは連絡が取れなかったので、ダメモトで共通の知り合いのH先輩に電話をしたところ、なんとH先輩はK先輩から遅れるとの伝言を受けていました(^^;)。そこで、K先輩の電話番号を聞いて、店の場所をK先輩の留守電に入れておくことに。店は相席の丸テーブルなので狭かったですが、料理は割と美味しかったですね。

結局、K先輩が到着した時点で店を出ました(19:36)。4人で10,965円でした(カード利用)。その際、ぐるなびというWWWページで印刷した1,000円クーポンが利用できたのは(住所、氏名、電話番号を書かされましたけど)ラッキーでしたね(^^)。来月末までのお食事券1,000円分ももらえましたし。

その後、店の斜め向かいにあったメキシコ・ペルー系のお店PACHAMAMAに入り、ペルービールなどを飲みました。インカコーラは緑色で、黄色ではありませんでした。でもまあ、なかなかいいお店でしたね。テキーラのショットを飲んで頭ぐるぐるには挑戦しませんでしたが(^^;)。21:18に会計してもらい、10,028円でした。

続いて、例のごとくゲームファンタジアへ。「私立ジャスティス学園」にチャレンジするもまだまだ練習不足という感じですね。初挑戦のbeat mania(コナミ)もやっぱり慣れが必要という感じでした。そして、K先輩とセガのガンシューティング「THE HOUSE OF THE DEAD」にも初挑戦。いやあ、お金遣いましたね。2人で3、4千円くらい行ったのではないでしょうか(1stプレイ200円だったし--;)。ラスト近辺だと他の人にお金を借りてやってました(^^;)。また、段々指が疲れてきたので、ラスボスの時には挫けて他の人に交代したりもしました(^^;)。いや、面白いんですが、ラスボスが固過ぎ(--;)。家庭用が03/12/98に発売されるので、そちらで楽しもうかなと思います。(注:その後、03/26/98に発売が延期されました^^;)

帰りは、品川経由の京急線に乗ったのですが、特急を逃してしまい、普通に乗ることに。普通だと流石に遠いですな。「ファミ通」を持っていたので、少しは時間がつぶせて助かりましたが。

98/01/25(Sun)

更新なし
この世の果てで恋を唄う少女 YU-NO」(SS)の宝珠の使い方のコツがなんとなく分かってきた。もっと早く分かっていたら楽だったかも(^^;)。#マニュアルをちゃんと読まないからだけどさ(^^;)。

午後からは、友人Cらのライブに行こうと思ったのだが、チケットが見つからなかったので断念して、秋葉原へ。「センチメンタルグラフティ初回限定2枚組版」は結構見受けられました。とりあえず、LAOX GAME館でポスター+「ファーストウインドウ」(以下、FW)が8名に当たる抽選券付きで5,650円というのをチェック。

ヤマギワソフトでは「新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド」(Win'95)を6,000円で投げ売りしていました。なんと、ポスター10枚セット付き(但し、ポスターは在庫限り)。

また、リバティ6号店前ではキャッスル帰りの大和さんとりかーさんに偶然お会いする。どうやら、上の階に出来た怪しげなお店帰りらしい(違うかしら^^;;)。そこで、大和さんに頼んでおいたむてけいファイヤーの同人誌(ゆういちさんの個人誌と夢のクレヨン王国のコピー誌)を受け取る。本当にありがとうございます。感謝、感謝。更に、大和さんから照明のヤマギワにて、「センチメンタルグラフティ」(5,980円)を買った先着50名様のうち抽選でFWを3名に定価売りするという話を聞く。そして、お2人とは別れて、リバティ6号店内へ。どうやら「トップをねらえ!オカエリナサトBOX」はもう売れていたようだ。

ソフマップでは「センチメンタルグラフティ」にFW,設定資料集などが当たるくじをつけて販売していました(5,850円前後)。しかし、若い番号の方が当たりやすいなどというふざけたポスターがあったので予約キャンセル決定。ちなみに私の予約券は606番目でした(--;)。

次に「少女革命ウテナ」のLD第6巻を購入するため、ダイナミックオーディオのお店を2軒はしごしたのですが、駅寄りの店はLDがほんの少し汚れており、もう一軒ではポスターに緑色の書き文字があったので購入を中止。結局、リバティ本店3階にて18:49に5,610円(税別、ポスター付き)で購入しました。

そして、再びLAOXへ。すると、ポスターは品切れとなっており、愕然となる私。しかし、訊くだけ訊いてみようと思い、店員さんに訊いたところ、ポスターはまだあったので、即購入。ちなみに抽選番号は0523でした。うぅ、こんなんで当たるんかいな(;_;)。また、「バロックリポートVol.1」と「バロック」のポスターがあったので、両方ともゲットしてきました。

実は「」も買おうと思ったのですが、その日見た最低額の4,780円のものがすぐには見つからず、また、19:30を過ぎていたこともあり、とりあえず帰宅することに。寮の食事の時間に間に合うかどうかはらはらしましたが、なんとか滑り込みセーフでした。

その後、鈴湘さんがウテナを観にバイクで23:00頃到着。二人して、うおおとか言いつつ観てました。それにしても「センチメンタルグラフティ」のOPは怪しすぎる。宗教の洗脳ビデオかと思ったっす(^^;)。

98/01/26(Mon)

ビデヲゲーム
風紋を更新。
「セガ、次世代機をMSと共同開発中と正式発表」「『サクラ大戦2〜君、死にたもうことなかれ〜』体験版」の情報を登録。
今後の発売予定を更新。

音楽
最近のハマリに「Travelling Without Moving〜ジャミロクワイと旅に出よう〜」(ジャミロクワイ)を追加。さぼり続けていたページの更新をやっと再開します。#それにしても、邦題はあまりセンスがないような気が(^^;)。

'97年12月の更新履歴を更新。

ビデヲゲーム
レアなアレ[SS] センチメンタルグラフティ ファーストウィンドウに本編発売関連情報を追加。

結局、鈴湘さんが帰った後も「この世の果てで恋を唄う少女 YU-NO」(SS)をプレイしてしまい、「クローム襲撃」は朝までには読了できませんでした。

会社では上司から特許についての指示を受けつつ、最終バスで帰宅。そして、久しぶりにMに電話をしてみる。PS派の彼もやるべきソフトがたまっているらしい。その後、研修中のO氏から電話。例のHubのHPが出来ていることを知る。宮村優子嬢の音声ファイルはなかなかダウンロード出来なかったが、なんとか出来て満足する(<バカ)。そして、やっぱり「この世の果てで恋を唄う少女 YU-NO」(SS)をプレイしながら、夜を過ごすのであった。

98/01/27(Tue)

音楽
最近のハマリに「FINE FEATHERS MAKE FINE BIRDS live at on air east, shibuya, november 27, 1996」(ua)を追加。

'97年12月の更新履歴をほんの少し更新。

深夜12:40以降(「セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん」放映後)に鈴湘さんから電話。先に私が電話をかけたのだけど、その時は電車で移動中だったようです。いはや、まったくお疲れ様です。

昼休みにはショーグンの17年ぶりの4thアルバムを衝動的に購入。しかし、またしても舌の付け根が痛い。

夜は会社の新年会。津久井浜の保養施設へと暗い道を歩いていく。しかし、あの料理で組合員5,000円は高いな。まあ、麻雀大会と百人一首大会(私は参加せず)で余った景品のNTT PCのポスターとカレンダーはちゃっかりゲットしたからいいけど。;-p

で、何となく、居残っているうちに一人で帰るはめに。暗い夜道で迷いながらも何とか駅まで辿り着く。富岡からの帰りのバスではZと一緒になり、「センチメンタルグラフティ」の追加ゲットと福岡行きの航空券の受取りを依頼する。やはり、友人は大切ですな(^^)。

98/01/28(Wed)

ビデヲゲーム
レアなアレ[Win'95] 初音のないしょ!!新設

'97年12月の更新履歴を更新。

ビデヲゲーム
今後の発売予定をほんの少し更新。
「THE HOUSE OF THE DEAD」が3/26に発売延期など。

'97年8月の更新履歴'97年9月の更新履歴'97年10月の更新履歴'97年11月の更新履歴をそれぞれ、ほんの少しづつ修正。

Zに秋葉原にある照明のヤマギワで「センチメンタルグラフティ」(SS)を代理購入してきてもらったのだが、「ファーストウインドウ」定価購入権はその場で当たるスピードくじだったようで案の定外れる(--;)。しかし、ということは買い続ければ、当たるってことか(^^;;;;;)。

98/01/29(Thu)

ビデヲゲーム
今後の発売予定をほんの少し更新。
「エーべルージュ・スペシャル」(SS/PS, 7月発売予定)、「トリフェルズ魔法学園物語(仮題)」(PS, 9月発売予定)を追加など。

朝の4時くらいまでYU-NOにはまってしまったので、13:30からのTOEICの試験がやたらときつかったっす。Hearingは質問のスピードに追い付けずにテープが終わってからも少しやっていたし(--;)。まあ、Readingは最後の方の問題から少し解いていって、その後、最初の方の問題に戻るという方式を採用したせいか、残り1セクション(4問)以外は間に合いました(^^)。時間配分的には以前より少しは進歩したかな。ちなみに間に合わなかった部分はすべてAをマークして回避(^^;)。

その後は、博多で行うデモのセッティングの手伝い。しかし、それよりも大変だったことは、メールボックスがあふれてしまったため、EUDRAの設定をし直したところ、サーバにメールを保管させるのを忘れてしまったことですね。おかげで、EUDRAで受けたメールをせこせことサーバに送り直す作業を行うはめに(;_;)。

帰りは同僚のTと一緒にデモを手伝う後輩の車に乗せてもらいました。寮に着いたのは24時少し前でした。はうはう。

98/01/30(Fri)

ビデヲゲーム
今後の発売予定を更新。
アドヴァンストV.G.2」がSSに移植決定など。
「火魅子伝 恋解」(ひみこでん れんげ, PS, 今秋発売予定)も追加。
製作 : 博報堂・アミューズ・レッドカンパニー
監修 : 広井王子氏 / 原作 : 舞阪洸氏 / キャラデザ : 大暮維人氏
音楽 : 林哲司氏 / CV : 水谷優子さん、平松晶子さん、氷上恭子さん他。

'97年12月の更新履歴をほんの少し更新。

ビデヲゲーム
レアなアレ97/11/20以降に発売された限定版たちを更新。
レアなアレ今後発売される限定版たちを更新。
「ミサの魔法物語」(PS, 02/26/98)に特典情報追加、「クロス探偵物語 I-VACS仕様初回限定版」(SS)が03/19/98に発売決定など。

風紋を更新。
「NOёL La neige」「DEAD OR ALIVE」(PS) 発売日決定の情報を登録。更に「ファイナルファンタジーV」がPSに移植決定したとの情報を登録。

前日と同じく同僚のTと共に後輩の車で会社まで送ってもらう。ファミ通が買いたかったので、コンビニに寄ってもらうが、1軒目は外れ。2軒目でようやくゲット。

午前中は、前日に引き続きメールボックスの復旧。また、11時前後にはCAPCOMから「バイオハザード2」(PS)と「X-MEN VS. STREET FIGHTER」(SS)が到着。そして、勤務表をなんとか作り上げて、午前中は終わり。

以下、雑誌とWWWから得た情報を列挙する。

夕食は、閉店ギリギリに地下のレストランで補食ディナーのライス大盛りを頼んだところ、ばかでかいオムライスが出てきてびっくり(^^;)。これで50円増しだけとは凄すぎる。すごく得した気分(^^)。結局、最終バスで帰宅。その後、部屋にH氏とZが来たので、Zに頼んでおいた航空券をゲット。

98/01/31(Sat)

更新なし
前日に叔父が亡くなった関係で上京した父親と横浜で会い、代理購入してもらったエヴァのワイドトレカ第弐弾やウォークマンなどを受け取る。焼肉屋を探したのだが、街頭端末にも登録されておらず、結局、いつものように舌郎へ。その後、アートコーヒーに寄り、アイス抹茶ミルクを飲む。その後は、街頭端末を用いて、ジーンズショップを探すが気に入ったものがなく、最終的にはB-FREEでLEVI'S 501を8,900円(買い物券1,000円分付き)で購入する。ボタンフライは初挑戦だがどうなることやら(^^;)。試着室は2Fにあり、そこで試着した後、クレジットカード支払いのため、1Fで少し待たされる(15:08〜15:14)。

そして、裾上げが終わるまで時間を潰すため、Yellow Submarineがあるビルの2Fの喫茶店に初めて入る。まあ、なかなかよい店かも。私はそこでアイスココアを頼み、父はホットオレンジを頼んだ。初めて飲んだが、ホットオレンジもなかなかイケる。ここでの会計は私が払い、裾上げが終わっているだろうジーンズを引き取りに行き、父親と別れる(15:35頃)。

その後、PHSで連絡を取り合い、鈴湘さんとHMVで待ち合わせ。セールをやっていたのでついつい色々と買ってしまう(^^;)。U2の「WAR」は日本盤(PHCR4703)の方が安かったのでそちらを1748円で、SOUL II SOULの「1990 A NEW DECADE」を1,790-800円で、GALLIANOの「LIVE AT THE LIQUID ROOM[TOKYO]」を2,190-800円で16:36に購入。また、HMVの会員カードの期限が切れていたので、リニューアルされた会員カードを新しく作成してもらう。

HMVを出た後は、ミスドが空いていなかったので、ダンキンドーナツに入る。ストロベリーフェアをやっていたので、イチゴ関係のものを含むドーナツ3個とコーヒーを16:48に頼む(税込み640円)。そこでは、鈴湘さんに頼まれていたエヴァワイドトレカ第弐段の箱を渡す。そして、まんがの森で「夢のクレヨン王国」のコミック版を発見し、東急ハンズ、ダイエーを回った後、ALIC日進へ。そこでは、杏子さんの「別天地」を500円で、窪田晴男さんプロデュースの「東京的」を500円で18:22に購入し、会員になりました。

お次はビッグカメラに寄り、無印良品へ。買い物中ゲーセンのトイレに行ったりして、悩んだ末、2,000円の本棚と320円のブリキのケースを19:21に購入。ゲーセンではSNKのファンタジー3D対戦武器格闘「MAGE〜」がロケテ中でした。その後に寄ったヨドバシカメラでは結局何も買わずに帰宅。帰宅後はひたすら「この世の果てで恋を唄う少女YU-NO」(SS版)をプレイしてました(^^;)。


[前月の更新履歴] [翌月の更新履歴] [最新の更新履歴]
(C) tRym2t <whocares@yk.rim.or.jp>