[前月の更新履歴] [翌月の更新履歴] [最新の更新履歴]

'97年11月の更新履歴

97/11/01(Sat)

更新なし
15時からの教授の還暦のお祝いの会に出席する前に、ちらっと違う講座の同期の家に電話したところ、なんと後輩の女の子が遊びに来ているという。ちょっぴり羨ましかったが(^^;)、スケジュール的に厳しいのでパスし、(少し後に)会場へ向かう。会場は札幌プリンスホテルで、予想に反してお座敷でした。#立食形式だと思っていたのに。それにしても会費17,000円には泣けました(;_;)。

先輩に欠席者が多かったためか、席は前の方でした。各人のスピーチは、その時代の講座の暴露話大会的様相を呈してなかなか面白かったです。危険だという理由で、ウチの代のスピーチは中止になりましたが(^^;;;)。料理はもろに会席料理で、昼食をちゃんと食べてきたことを後悔するほど、ヴォリュームもありました。しかし、一番の重大事件は某先輩がついに結婚することになったことでした(^^;)。

1次会終了後はタクシーで札幌駅方面に向かい、ヨドバシカメラ近くの「北海食市場 丸海屋」へ。どうやら、宴会会場とテーブル席スペースが隣合わせの別店舗のようで、最初テーブル席の方に行ってしまいました。残念だったことは、けっこうお腹がいっぱいだったので、あまり料理が食べられなかったことと後輩の女の子が同期2人の間の席に捕獲されてしまったことですね(--;)。いや、あとで召喚しましたけど(^^;;;;;;;;)。ここの支払いは、なんと教授のおごりでした。凄い、凄すぎるッ。おそらく、10〜15万円は吹っ飛んだことでしょう。これではお祝いの旅行券もちゃらになってしまいますがな。ま、ともあれありがとうございました。m(_o_)m

そして、ニ手に別れて3次会へ。私は、助教授、ドクターのT、M2のS、同期3人、B4のA、そして後輩の女の子と、ボトル無料券があるというスナックに向かったのでした。そこは、実はおねえちゃん付きの飲み屋で、私は内心びびったのですが、流れ的に入ることに。おねえちゃんsからは遠ざかり、後輩の女の子の隣というベストポジションを確保し、薄い水割をちびちび飲み始める私。途中、1回200円空クジなしという抽選箱が登場したので、とりあえず引いてみたところ、なんとHビデオが当たってしまいました。その場のノリで講座に寄贈してしまったが、果たして良かったのかどうか(^^;;;;)。ちなみに後輩が選んだビデオのキーワードは、ハブラシ八本。;-p 支払いは4,000円程度だったかな。

解散後はカラオケチームと別れて、おもむろにサークルの後輩に電話をかけ、ちょうど帰りかけていたサークルの連中と合流する(皆さん申し訳なかったっす)。実はその日はサークルの先輩の結婚式で、ライブハウス(ベッシーホール)を借り切って2次会をやったりしているという情報を掴んでいたのだ。残念ながら主役には会えなかったもののO先輩、N先輩、S先輩、D先輩、M井、I、A、M、T、W、K西、K己らのうち、O先輩、I、A、M、K西、K己とサントリーのショットバーが1Fにあるビルにあるお店に行きました。4人/2人で分かれてしまったのですが、カレーやパスタ等辛いものオンパレードなどを肴に割と盛り上がったりしたのではないかしら。#特にk西(^^;;;)。

さらに解散した後、カラオケに行った講座の連中をPHSで捕まえようとしたのだが捕まらず、ミスドでテイクアウトのドーナツを買ったりして、時間をつぶしているうちに向うから連絡があり、合流。そして、ゲーセンを少しだけ冷やかした後、帰宅。ふうう、長い1日だった。

97/11/02(Sun)

更新なし
お昼に大学の同期らと待ち合わせて、回転寿司屋「太助」へ。すっかり寝過ごして、相手からの確認の電話で起こされてしまったっす。いやはや申し訳ない。_0_ しかし、やはり「太助」は安くてうまいですな。あまり食欲がなかったので、5皿600円でした(^^)。そして、友人宅でファミコンソフト「SCOON」などをプレイ。やっぱファミコンはいいねえ。ゲームの原点ですよ。さらに、「ゲンジ通信あげだま」というマニアックなTV animationシリーズのLD全13枚を15,000円で譲り受ける。さすがに重いぜ。

その後、札幌駅周辺のゲーセンで乱入されて負けたりしながら(な、情けない。よよよ)、本屋をめぐり、西武の紀伊国屋へ。そこにはなんと、探し続けていた若木未生さんの「天使/来撃」があるではないですか。これでやっとハイスクールオーラバスターの単行本が揃いました。いやあ、嬉しかったですな。晩飯は貰いものの蟹としゃぶしゃぶでした。

97/11/03(Mon)

更新なし
基本的に寝て過ごす(^^;)。実は「スレイヤーズ」のページを作成中なのだが、道は険しそうだ(x_x)。夜は、またしても寿司を食べた。やはり北海道は寿司だな。<ホントか(^^;)

97/11/04(Tue)

更新なし
昼間に千歳空港を発ち、JBのチケットを友達に渡すため、秋葉原へ。LAOX GAME館で、「メルティランサー」(SS)の限定版が割と安かったので気になったのだが、量が多そうだったのでパスする。虎の穴などにも寄り、待ち合わせのじゃんがららあめんで角肉めんたい入り+ライスを食べる。あまり並ばなかったのでラッキーでしたね。久しぶりに食べたが、やはりなかなかうまいですな。友達自身は仕事のためライブに行けなくなったようで、結局奥さんとそのお友達が行くようだ。可哀想な奴め。その後、ドトールでお茶して解散。ドトールははじめ座れないほど混んでいた。平日でも繁盛しているのね。そして、私はたちばな書店へ。なんと3Fにコミックコーナーが出来ていた。綾波の同人下敷がレジ横に陳列されていたので、思わず買ってしまう。確か400円くらいでした。そして、帰宅する私はいつものようにヘトヘトなのであった。

その後、虎の穴で初めて購入した某LP誌を読んでいたら、少女革命ウテナの合唱曲を作っているJ.A.シーザーさんのことが書かれていました。それによるとあの寺山修司さん主宰の劇団天井桟敷及び万有引力の音楽と映画「田園に死す」「草迷宮」の音楽を担当なさっていたとか。いやあ、昔から凄い方だったんですね。やっぱり、サントラを購入しなくては。

97/11/05(Wed)

ビデヲゲーム
今後の発売予定をほんの少し更新。

先月の更新履歴を作成。

「少女革命ウテナ」のミュージカルの存在を知る。確かに舞台向けではありますね。しかし、一人で行くのもなんなので、取りあえずは見送りかなあ。デュエルのシーンとかステージ上でどのように再現されるのか気になるところではありますが。あの合唱も生で聞きたいところだなあ。うう、後ろ髪ひかれること、このうえなし(--;)。

97/11/06(Thu)

ビデヲゲーム
今後の発売予定をほんの少し更新。

AbouT thiS paGe
「お気に入りの映画監督/脚本家/役者」などを追加。

昼食は、以前派遣でいらしていた方と焼肉を食べに外に出る。こういうときに車は便利だよなあ。焼肉のおかげで少しは元気回復(^^)v。

午後は、前日時間切れで終ったミーティングの続きを行う。その際に借りた会議室が応接室みたいなところで、なんか新鮮でした(^^;)。でも、ホワイトボードもないし、人と人の間も遠いので、あまり実用的ではなかったですねえ。たまにはいいですけど。;-p

97/11/07(Fri)

ビデヲゲーム
今後の発売予定をほんの少し更新。

友人に第4回15歳以下美少女グランプリの存在を教えてもらう。なんと、アスカ様が綾波をおさえて今のところ1位ではないか。こんなこと、昔は考えられなかったのに(^^;)。映画の効果ですかね?良い時代になったものだ。下僕パワー炸裂といったところか。個人的に綾波はかなり気に入っているんですが、アスカがその上をいっているという感じですね。

また、「少女革命ウテナ」の幹梢も結構人気があることが判明。LDベースでウテナを観ている私としては今後がますます楽しみになりました。

そして、夜はJBを観るため武道館へ。この様子は、別記レポートにて。

JBは輝いていたよ。

97/11/08(Sat)

更新なし
お昼に出張で上京してきた父親と有楽町で待ち合わせ。焼肉屋でランチを食べる。値段はお手頃だったが、味はそれほどでもなかったですね。単品で頼んだユッケとかは美味しかったので、ランチだからでしょう。しかし、サラダを食べていたら、金色に光るネジが出てきたのにはたまげました(^^;)。店員のお姉ちゃんも驚いて、取り替えてくれましたが、他にサービスはありませんでした(^^;)。

そして、手頃な喫茶店を探して歩いたんですが、たまたま有楽町阪急でミッフィーで有名なオランダの絵本絵本作家Dick Bruna氏の原画展が入場料無料で、11/5から11/0まで開かれていることを知り、ついつい行ってきました。ミッフィーやくまのボリスの原画に加え、福祉活動用ポスターやブラック・ベアシリーズの表紙イラストやポスターもありました。それにしても、もの凄い手間をかけて作品を描いていることが分かり、ちょっぴり感動モノでした。グッズショップでは、氏の半生記を描いた洋書にかなり心ひかれたんですが、結局買うのをやめてしまいました。

その後、同じ階にある喫茶店に入り、紅茶を飲みました。父親が頼んだティーアイスクリームともどもなかなかおいしかったです。父親と別れた後は、ゲーセンに寄って、秋葉原に向かいました。そこで鈴湘さんと合流し、DISCMAP4号店に行くと、なんとそこにはエヴァンゲリオンポテトチップスを1袋40円で箱売りしているGAMERSしかなく、DISCMAP全店に臨時休業の札が貼られていました。まさに不幸は重なるといういい例である。LDとゲームソフトを買う店がひとつ減ってしまったではないですか。はあ。

それにもめげず、ダイナミックオーディオで高橋洋子さんの「〜refrain〜 The songs were inspired by "EVANGELION"」を税抜き2,477円で買い、ソフマップ11号店で予約してあった「ファルコムクラシックス」(SS)を税抜き5,979円(ポスター付)で買い、サトームセンで「ストリートファイターIII 2nd Impact」のシークレットファイルを税抜き300円で買い、キャラクターカードがどんなものなのか気になったので、結局、高橋洋子さんの「Li-La〜命の種のように(エヴァンゲリオンにささぐ)」を石丸電器レコードセンターで税抜き2,913円で買ってしまいました。キャラクターカードはもしやという予想通り、高橋さんのものでした(^^;;)。

また、Leaf関連で「初音のないしょ!!」というソフトの限定版が販売されることが判明したので、いまだLeaf作品をプレイしたことがないのにも関わらず(プレイしたらはまることが目に見えているしね^^;)、予約をまだ受けつけている店を探し回って、トミヒサ無線にて、内金1,000円を払って予約したのもこの日でした。

97/11/09(Sun)

更新なし
金土の疲れを癒すため(^^;)、自室にこもってました。おこもり、おこもり。

97/11/10(Mon)

ビデヲゲーム
今後の発売予定を更新。

午前中は会社のビルが25周年のお祝いに「動員」として参加、夜は結婚のため私がいる独身寮を退寮することになった同期の送別会を寮近くの焼き鳥屋で開く。どんどん同期が減っていくな、うちの寮も(^^;;;)。で、いい感じで帰ってくると、友人から電話が。なんと、残念ながらコミケに落選したらしい。彼はひどく落ち込んでいました。今回は結構厳しかったのかな。

97/11/11(Tue)

更新なし
この朝、鈴湘さんからお借りした「妖精作戦」を読み終わりました。1x年前の作品なので、やはり時代性を感じましたが、それは逆に押井守氏の「とどのつまり…」的な時代のパワーを伝えるものでした。ただ、人物の奥行きがあまり感じられないことや、序盤において設定が明らかにされすぎること、出来事が希に省略されるというマイナス要素を個人的には感じましたが、往年のソノラマ文庫としてのスタンスからすると、作品の魅力はさほど損なわれていないように思います。ソノラマ的というか、ジュブナイル的なハラハラドキドキは十分に感じられましたし、登場人物たちの常にポジティブな姿勢はとても好感が持てました。この後、どのように人物が掘り下げられていくのか、続編を読んでみたいと思います。

また、この日は後輩に強烈に「カルドセプト」(SS)を勧められました。探し回って、開発元の大宮ソフトさんのHPを発見したのもこの日でした。

そうそう、昼休みにはuaのライブ盤「FINE FEATHERS MAKE FINE BIRDS」を購入しました。このアルバムは割と気に入ったので、いずれ何か書くと思います。

97/11/12(Wed)

ビデヲゲーム
今後の発売予定に「ウインターヒート」(SS,2/5)を追加。

音楽:にて追加予定の項目(DiscogRaphy, repoRts)を告知。

SSで「EVE the burst error」の続編「EVE The Lost One」が来年3月に発売されることをネットで知る。しかし、シナリオの剣乃さんがエルフに移って「YU-NO」とか作っているのに、ちゃんとしたシナリオが完成するのだろうか。かなり不安なところではあります。

また、やっとセガパートナーズの会員証(1002080番)と「AZEL -パンツァードラグーンRPG-」の体験版が送られてきました。いやあ、思ったよりもずっと素晴らしそうです。これは絶対に買わねば。個人的に感じた短所と長所を列挙するとこんな感じでしょうか。

<短所>

<長所>

とにかく、設定的にもデザイン的にも音楽的にもシステム的にも面白いゲームになりそうです。超期待。

97/11/13(Thu)

更新なし
私の周りで前日放映された「少女革命ウテナ」第33話「夜を走る王子」が話題を呼んでいます。あんなことTVでやっていいのってどんなことじゃあ(^^;)。LDでしか「ウテナ」を観ていない私としては非常に気になります。しくしくしく。

97/11/14(Fri)

ビデヲゲーム
今後の発売予定を更新。

大学のK先輩が研修でこっちに来ているとのことで、19時にハチ公前に集合。割と早めに着いたので、小雨の中ちゃんとみんな来るのか少し不安になったが、杞憂でした(^^;)。集まったのは、K先輩、U先輩、W先輩、T.A.、K.M.、T.Y.。いつの間にかちゃんとU先輩がお好み焼き屋の予約をしていたので、その店に向かう。しかし、流石だ(^^;)。地下にある店の入口付近のテーブル二つに陣取り、お好み焼き、もんじゃ焼き、たこ焼き、焼きそばのセットを注文、というか予約されてました(^^;)。たこ焼き以外は確か食べ放題。意外にも、私のテーブルでたこ焼き、もんじゃ焼きが割と成功したのに対して、いつも器用なU先輩がいるテーブルのは謎の食べ物になっていました。K先輩がいたからか(^^;)。たこ焼きって多分初めて作ったんですけど、なかなか作るのが面白いですね。で、その後、U先輩の案内で、ショットバーGIRAFFEへ。最初は席が3人、4人と分かれてしまったんですが、その後合流。なんとなく流れで、久しぶりにT.A.がうちに泊まりに来ました。

97/11/15(Sat)

更新なし
うちに泊まっていたT.A.がおもむろにYさんに昼食の呼び出しをかける。場所はランドマークタワーの隣に新しく出来たクイーンズスクエア。こんなことでもないと行く機会ないし、良かったっす。で、待ち合わせて、店の選定。うろうろした挙げ句、GARLIC JO'Sというにんにく料理のお店に決定。少し待ったが、ノリのいい案内のお姉さんがいて、なかなか飽きなかったかも。3人でたらふく食べて10,000円くらいでした。なかなか美味しかったですね。あと、ガーリックティラミスなるものにも挑戦してみました。確かににんにくの風味はしましたが、それほどヘンではなかったです。そういえば、ここのお店って、ウェイトレスさんを名前で呼んでましたね。

で、Yさんが1回行って気に入ったという港に面したテラスのEddie Bauerで、280円のカフェラテを飲みました。レシートを見ると注文したのは15:21のようです。その後、一人だけ先に店を出て、秋葉原へ。秋葉原で鈴湘さんと合流する前に、ソフマップで一定額以上のお買い物をしたお客様を対象とした「センチメンタルグラフティ ファーストウィンドウ」や「センチメンタルグラフティ」の原画集などが当たる抽選会のお知らせを発見。まだ溜め込んでいたのか、ソフマップ(--;)。こいつはいっちょ勝負かけてやるぜ、と意気込みつつ、合流後に問い合わせてみたところ、もう抽選会の参加券はなくなってしまったとのこと。くうう、悔し過ぎる。しかも持ち合わせが少なかったので、他の友人たちが飲んでいるところに乱入できなかったし(;_;)。#結果的には行っても大丈夫だったのですが(^^;;;)。

結局、収穫はサトームセンメディアセンターでの「ガーディアンヒーローズ」(SS, 1,500円)と「ブランディッシュ」(SFC, 380円)くらいでした。ちなみに鈴湘さんは怪しげな店で某電卓つきソフトの予約をしてました。それはそうと、お土産ありがとうございました。>鈴湘さん

97/11/16(Sun)

コミックス
吉野朔実さんの作品/単行本リストを新規に作成。
鈴湘さんのありがたい御協力のもと、とりあえず'86年8月までの分を登録。

おうちで「ガーディアンヒーローズ」をプレイなどしていました。トレジャーの開発だけあって、古い作品ながらなかなか楽しめます。特にキャラクターの動きと演出などが良かったですね。また、鈴湘さんからお借りしたぶ〜けコミックス版「少年は荒野をめざす」第1巻に作品リストがあったので、なんとなく作品リストを作り始めました。

97/11/17(Mon)

コミックス
吉野朔実さんの作品/単行本リストに単行本の情報を追加。

ビデヲゲーム
今後の発売予定を更新。「ΝΟёL La neige」の発売日を12月下旬から2月に延期、アトラスの新作「レブス」(PS, 3月発売)を追加など。

鈴湘さんからの情報により、サッカーワールドカップ予選、日本対イランの試合が既に始まっていることを知り、延長戦から見ていたんですが、いやあ手に汗握りますね。こんな試合をずっと見ていたら、たまらなかったですね。そして、遂に日本勝利!ただ単純に嬉しかったです。同じ寮に住んでいるサッカー者の友達に電話するとやはり興奮した様子。思わず食堂でビールを買って友達の部屋にお邪魔しに行ってしまいました。いやあ、こういうのいいですよね。朝はつらかったけど(^^;;)。

97/11/18(Tue)

コミックス
吉野朔実さんの作品/単行本リストを更新。

エヴァンゲリオンポテトチップスはどうやら第5弾まで出るらしい。まあ、袋の裏側のストーリー紹介のペースから考えても予想されうる事態だったのだが、それにしてもそんなにポテトチップ食えないって。せめて、ゆっくり発売していって欲しいですね。

昼休みはレッドツェッペリンのCDが色々発売されていたので、「永遠の詩(狂熱のライブ)」を購入。CDは初めて買いましたが、やはりよいですな。ひたすら熱いです。

97/11/19(Wed)

ビデヲゲーム
レアなアレを新設。同時に今後発売される限定版たちを新設。
ここには、私の業と怨念がこめられる予定(^^;)。

ビデヲゲーム
今後の発売予定を更新。

吉野朔実さんのコミックリストを発見!しまった!早まったか(号泣)。 こうなったらもう意地でも独自に作るっす(半泣き)。ということで、
コミックス
吉野朔実さんの作品/単行本リストを更新。

お金を銀行でおろすのを忘れてしまったので、なんと持ち金が133円でした(^^;)。あはは。補食という夕食代を会社で持ってくれる制度のおかげで夕食抜きを回避しました(^^;;;;)。

97/11/20(Thu)

ビデヲゲーム
風紋を新設。適当にニュースを掲載していきます。問題にならないように、一応内容は無保証としておきます。_o_

前日くらいから、両親に多大な迷惑をかけつつ(ホントすみませんでした_O_)、97/11/22に札幌で行なわれる「さっぽろ映画フェスタ'97 ALL GAINAX NIGHT」の前売券を探していたのですが、やはり当日券しかないようです(;_;)。しかし、当日券が出ることは確認できたので、まだよしとしましょう。

97/11/21(Fri)

ビデヲゲーム風紋を更新。

午後からお休みして、羽田空港へ。割と早めに着いたので、一便前に乗りませんかと聞かれるが、お土産を買うためにパス。その後、少年エースのトレーディングカード申し込みを行う。500円と安いからいいが、無理してこのために本誌を買う必要もなかったかな(^^;)。

そして、いつものように納豆を買い、搭乗口に向かうとそこは高校生の集団で溢れていました。あとのアナウンスで聞いたところ、日大附属高校と月寒高校の生徒さんたちらしい。飛行機に搭乗すると、なんと私の席はスーパーシートでした(16:00発 JAL519便 85A)。団体客のおかげかしら(^^;)。やっぱりゆったりしていて、肘掛けも大きくて快適ですね。ヘッドフォンも違ったし。

その後、特に問題もなく千歳空港に着き、さらに札幌に到着。そごうの宮川本舗で両親に鰻をご馳走になる。結構食べ過ぎてしまいました。そして、翌日「ALL GAINAX NIGHT」が開かれる札幌東映劇場で当日券のことを確認。10:30から劇場窓口で整理券を配るとのこと。しかし、枚数が少ないことを強調しないで欲しかったなあ(^^;)。それは覚悟の上ですってば(--;)。

97/11/22(Sat)

更新なし
6時過ぎに家を出て、タクシーに乗り、6:30頃札幌東映劇場に到着。この時の様子は別レポートに書きますが、結果から書くと整理券余ってました(号泣)。そして、実家に戻り少し寝た後、父親に車で送ってもらい、高校時代の友人の結婚式へ。ほんのちょっと遅刻してしまった。うう、ごめんなさいぃ〜。式はとてもオーソドックスで、結婚する友人にぴったりのよい式だったと思います。彼女は着付けの免状を持っているということで、服装も和服→ドレス→和服と和装が多かったですね。また、新居が私の寮の最寄り駅そばだそうで、ちょっとびっくりしました(^^;)。

2次会までは少し時間があったので、内輪でオーロラタウンのホールステアーズカフェへ。席がちょっと分かれてしまいましたが、まあまあの店でしたね。続いて、2次会へ。2次会は南6西6の「見ごろ・食べごろ・笑いごろ」という店で、とにかく狭かったですね。無理矢理詰め込んだ感じでした(^^;)。トイレが建物の外に面してぽつんとあるし(実は店内にあるのかもしれませんが、店に入る前だったので^^;)。18:00スタートの一人4,000円ということでしたが、予定がある私は19:00ちょっと前に店を出て、父親と待ち合わせたロビンソンへ。そのとき、幼馴染みのTにもっと話をしたかったのに、と言われて一瞬ドキっとしたのですが、まるでまったく深い意味はなかったらしい(^^;;)。とりあえず、翌々日に会うことに。

ロビンソンでは、珍しく中学の同級生のHに出くわす。誰かを待っているようだったようなので、そそくさと別れてしまったが、ちょうど父親も現れたので、なかなかタイミング的にナイスでした。そして、トイレで礼服から普段着に着替え、礼服を父親に持って帰っていただく。父親には本当に感謝しておりますです、はい。 そして、期待と興奮、焦りと戸惑いを心に宿らせて、私は会場へと向かった。以下、レポートへ。

97/11/23(Sun)

更新なし
前日からの「ALL GAINAX NIGHT」が終り、7時過ぎに帰宅。ちょうど、円山公園からのバスがあったので助かりました。そして、ダメージ回復のため、爆睡。それにしても、徹夜に弱くなったなあ(--;)。トホホ。

97/11/24(Mon)

ビデヲゲーム
今後の発売予定を更新。
レアなアレ今後発売される限定版たちを更新。
風紋を更新。

中学からの幼馴染みのTと昼御飯を食べにいく。まずはマルイ横の服商いの店の中にあるpizza kitchenでTがお勧めのマルゲリータというピザとスパイシーチキンサラダ、それに紅茶を飲む。ほんの少しだけ待ったが、なかなか美味しくて良かったですな。次にアメリカ人向けのクリスマスカードを選ぶのに付き合ってもらうため、大丸セントラルへ。思ったよりも種類はあったのだが、なかなか気に入らず、札幌駅のLOFTまで行くことに決定。徒歩で行く途中、ついついコミックスが充実しているなにわ書房グランドホテル前店へ入ってしまう。Tの友達の友達が小説書きだというので、その方の著作を探しに某コーナーへ。その途中、野火ノビタさんの「抱きしめてくれるなら」(ビブロス刊)を発見してしまう。割とハードなやおい本だったので、流石に少しだけ躊躇したが、結局買ってしまう。俺っていったい(^^;)。その後、LOFTでクリスマスカードを購入し、ついでに紀伊国屋で色々と物色。そして、時計台ビルの地下1Fの喫茶店へ。さらにケーキを食べようということになり、丸井の裏手、紀伊国屋ビルの近くのバスティーユへ(ここの名前がわからなくて日記がしばらく止まってました^^;)。ケーキはやはり美味しかったです。

Tは私の話をすんなり聞いてくれる数少ない女性の一人なので、べらべらと色々なことを喋ってました。最近、たとえ「自分に価値がない」としても、「それがどうした」と思うようになった、とか、「でも、それは自分が傷つかないための逃げかもしれない」とか、さらにそういう風な発言をすることによって、誰かに優しくしてもらいたいのかもしれないなどなどなど。ま、とりあえず、エヴァの劇場版は勧めときましたが。#あれには俺(のようなキャラクター)が出ているとか言って(^^;;;;)。

Tと別れた後は、急いで、クエスト、○ゲ屋、ベイクリスタル、パロディハウス、アニメイトなどをまわったのですが、特にデモノはありませんでしたね。そして、両親と待ち合わせてグランドホテルの中華料理屋へ。結構お腹がいっぱいだったので、あまり食べられずちょっち残念でした(^^;;)。

97/11/25(Tue)

ビデヲゲーム
今後の発売予定を更新。
レアなアレ今後発売される限定版たちを更新。
風紋を更新。
レアなアレ[SS] NiGHTS 特別限定版 / Christmas NiGHTSを追加。

少し早起きして、JAL9:00千歳発502便で羽田へ飛ぶ。席は11Kでした。フライトは特に問題もなく羽田空港に到着。そして、羽田空港のゲーセンで熱くなる私(^^;)。最近あまりプレイしていなかったので「ヴァンパイアセイヴァー2」の腕がすっかり落ちている。意地になって、ノーコンティニュークリアを目指したので、昼から会社に間に合わないかとも思ったが大丈夫でした(^^;;;)。天気があまりにもよかったので、あまり仕事ははかどりませんでしたが(^^;;;;)。

97/11/26(Wed)

ビデヲゲーム
風紋を更新。
レアなアレ[SS] サクラ大戦 特別限定版を追加。
レアなアレ[SS] NiGHTS 特別限定版 / Christmas NiGHTSを修正。
今後の発売予定を更新。

いやあ、やっとゲーム化が決まりましたね、「少女革命ウテナ」。スポンサーがセガなので、今か今かと待っていたのですが(^^;)。しかし、ジャンルはアドベンチャーということで、かなり不安(^^;;;;)。LDでしか観ていない私にとってはネタバレのおそれもあるし。それにしても、3D対戦格闘じゃなかったのね。;-p

帰りには、村田さんの表紙に負けて、ウルトラジャンプを購入したのですが、なんと、安永航一郎さんの「火星人刑事」が初登場ということでちょっぴり得した気分。他の作品も割と良かったし、また買おうかしらん。

97/11/27(Thu)

ビデヲゲーム
今後の発売予定を更新。

関西に転勤になった友人が出張のため寮の父兄宿泊室に泊まることになったので、元同じ部の面々とそこで宴会を催すことに。しかし、開始時刻の21:00になっても面子はあまり集まらず。皆さん、お仕事お疲れさまです。_o_ で、始まった途端、飲むわ飲むわ。ビールから始まって、日本酒、ラムのストレートまで行きました。あまりエスカレートする気はなかったんですけど、結局、結構暴走してたかも(^^;)。

97/11/28(Fri)

リンク集Shibashiba's HPを追加。
ビデヲゲーム
風紋を更新。
今後の発売予定を更新。
レアなアレ今後発売される限定版たちを更新。
「放課後恋愛クラブ」(SS)の発売日が延期になりました。

前日、冗談で言っていたら、本当に二日酔い+αで起き上がれず、午前年休(--;;;)。やっぱラムのストレートが効いたか(^^;)。それにしても弱くなったねえ。情けなや。夜は横浜で鈴湘さんと待ち合わせをする予定でしたが、鈴湘さんのお仕事がお忙しいということでお流れに。私も具合が悪かったので、正直ちょっと助かったっす。

97/11/29(Sat)

更新なし
立川シネマシティで「王立宇宙軍 〜オネアミスの翼〜 サウンドリニューアル版」の上映があり、山賀監督が舞台挨拶をされるということで、鈴湘さん、M上、同僚のT氏と行く予定だったのですが、風邪をひいたのか体調があまりにも悪かったのでキャンセルしてしまいました。皆さんには本当に申し訳ないことをしました。ごめんなさい(_0_)。結局、一日中ダウンしっぱなしで、気晴らしにサターンを動かすとCD−ROMのアクセスの調子が悪いし、まったくダメダメな1日でした。

97/11/30(Sun)

更新なし
前日に引き続き具合が悪かったのですが、この日も立川シネマシティにて「王立宇宙軍 〜オネアミスの翼〜 サウンドリニューアル版」の舞台挨拶があったので、ちょっと無理をして鈴湘さんと出掛けてきました。いやあ、上映環境もいいですし、映画自体もやはり素晴らしいの一語に尽きますね。で、この模様については別レポートで書くことにして、見終った後の話を書きましょう。まずは昼飯ということで、シネマシティの地下にあるイタリアレストランに入りました。舞台挨拶で話された話題を記憶から必死に取り出して、書き留める私(^^;)。そして、店を出た後は、ないとは思いつつ「少女革命ウテナ」の1枚目のサントラの初回版を求めて、うろうろうろ。やはり見当たるはずもなく、足はいつの間にやらFROM中武にある新星堂という書店へ。持ち金もあまりないのに、ブコウスキーの詩集と吉野朔実さんの「眠れない夜には星を数えて」ほか1冊をクレジットカードで買い、南口へ。そして、どうしても左側の舌の付け根の裏側の口内炎が痛いので、ついにナンコードーで薬を777円で購入。塗り薬なので、付け具合が良く分からない上に唾液が多量に出て参りました。マイナスファクターとしては、南口の三階建てのスーパーのようなところ(東武ストア)で、「少女革命ウテナ」の2枚目のサントラのポスター付き初回版が1枚だけあったのに買わなかったことも悔やまれますね(結局、買ってない;_;)。そして、例のごとく我々は秋葉原へ。

残念なことに「NOёL La neige」限定版の予約はすでにツクモでは締め切られていたのですが、トミヒサムセンにて予約してあった「初音のないしょ!!」限定版は16:31ごろに無事ゲット。実は、リーフのゲームは未プレイなのですが(^^;)、間違いなくはまるだろうと思って買ったのでした。そして、ダイナミックオーディオで「少女革命ウテナ」のLD第5巻を18:21に5,610円で購入。さらに「虎の穴」にて甘夏真琴さんの「MIXED A.M」と大暮維人さんの「5〜FIVE〜」を購入。後者はまあまあでしたが、前者が激烈にらぶらぶではまってしまいました。いやあ、いいですね。特に小さい手書きセリフとか(^^;)。ああ、早く新刊が出ないかなっと(^^;)。それから、「虎の穴」では鶴田謙二さんの「由希子−不滅の少女」を予約。前回の「Forget-me-not」の入手には苦労しましたし(^^;)。

そして、アキバの帰りに横浜で夕食を食べようとしたのですが、なかなかいいお店がなく、散々うろうろした挙げ句、ロッテリアへ。舌の付け根が痛くて喰うのがつらかったっす(;_;)。


[前月の更新履歴] [翌月の更新履歴] [最新の更新履歴]
(C) tRym2t <whocares@yk.rim.or.jp>