ビデヲゲーム:
今後の発売予定を更新/追加。初めて、JB来日のコトを知る。これは行かねば。
それにしても、前日の横浜ジャズ祭のダメージがまだ残っていることよ(^^;)。
ビデヲゲーム:
今後の発売予定を追加。エヴァの今後のLD発売スケジュール(Vol.11 97/12/05 Vol.12 98/03/05)と貞本さんのサターン画集の情報をゲット。でも、LDの話はもうちょっと前に聞いてたかも知れない(^^;;;;)。<いい加減な奴ぅ
あと、菅野美穂さんの写真集の画像がWWWに流れていることを確認したような…ごにょごにょ(^^;;;;;;;;)。
他には、ピンクフロイドの「おせっかい」を買って、つまっていた「ribbon」をやっとクリアしたことくらいかしら(^^;)。
ビデヲゲーム:
今後の発売予定を以下のように分割、追加。今夏発売予定のソフト、 9月発売予定のソフト、 10月発売予定のソフト、 11月発売予定のソフト、 今秋発売予定のソフト、 12月発売予定のソフト、 今冬発売予定のソフト、 年内発売予定のソフト、 来年発売予定のソフト、 発売日未定のソフト
今日は渋谷などは映画の日で羨ましい。横浜も今日映画の日だったらEOEを*また*観にいくのだけど(^^;;;;;)。
更新なし
今月末に開催される情報処理学会全国大会での発表のストーリー打ち合わせを行う。が、問題はそのあと。急に一人だけ上司に残されて、これっていったいナニゴト?とか思ったが、実は面談でした。予想もしていなかっただけに、これにはまいったっす。いやまったく(^^;;;;)。
ビデヲゲーム:
11月発売予定のソフト、 発売日未定のソフトを追加。JB来日公演のチケット先行予約のため、午前中会社を休んで、ぴあの会員になりに出かけたのだが、キャッシュカード付きしかなく、ちょっぴりショックを受ける。さらに、その後、4時間も電話をかけまくったのだが、なんと1回もつながらなかったという(号泣)。まあ、正式な会員ではなかったので、会員専用電話番号を使えなかったせいもあるけどね。こんなんで、会員の恩恵なんてホントにあるのかしら(-_-;)。それにしても、電話がつながらない際のトーキーにはむかつきますね。あれじゃNTTがちょっぴり嫌いになるかも(^^;;;;;)。
他には、「ヴァンパイア ハンター2」「ヴァンパイア セイヴァー2」「ストリートファイターIII 2nd Impact」の存在を知り、喜んだりもしました(^^;)。
更新なし
朝早起きして、JBの来日公演のチケットを買いに行く。しかし、ちょっぴり出遅れたため、電車をかなり待つことになり、6:30オープンの横須賀の店に6:45くらいに到着してしまう。案の上、先客がいたようだ。6番目くらいだったかな。なんと、小田和正さんのチケットが多くてびっくり。なんでこういう日にあてるかな(--;;;;;;)。 まあ、JB狙いでは一番だと気をとり直したが、全部で9枚も買うことになっていたので、やはり2回に分けなければならないらしい。かなり悩んだ末に、5枚、4枚で注文。その後、放浪の旅に出る。定期を使ってぶらつき、北久里浜のモスバーガーが24時間営業であることを発見したりした(^^;)。で、結局手に入ったのは、1階のスタンド席5枚と2階のスタンド席4枚。人数配分的に私は2階になりそうだなあ。ぐすん(;_;)。まあ、最初、検索し直ししてもらっちゃったのと、5枚分を先に頼んだのが敗因なんだけどね。ふう。
その後、秋葉原に出かけ、サトームセンメディアセンターで、ぐっすんおよよS(680円)とヨッシーのクッキー(200円)を購入する。また、ヤマギワのソフトA館で探していた「BLUE SEED」のLD-BOX第1巻を発見し、無事購入。また、初めて入ったFunFun(?)というゲーセンで、ポケットファイターのロケテストをやっていて、ちょっぴり感動しました(^^;)。
更新なし
川崎で柳谷と待ち合わせ。早く来すぎたので、ゲーセンに入る。ここでも、ポケファイのロケテをやっていた(^^;;)。で、「Groove on Fight」をプレイしていたら、後ろに立たれたのが気になり、CPU相手に負ける(--;)。立つかね、普通。そんなに新しい台じゃないのに。まあ、私も修行が足りないんだけどさ(^^;;;;)。で、柳谷と会って、前回の「ラテンジャー」録画ビデオを借り受ける。地下のマクドで、色々と話したが、音楽と仕事の両立は難しそうだね。やっぱり。
その後、横浜に出て、ビデオテープ(@ヨドバシカメラ)、エヴァの絵コンテ第2集(@シャルの書店)、「銃声の子守歌」(覚悟のススメ外伝含む@有隣堂)を購入。絵コンテは、一応初版であることを確認してから買いました(^^;;;)。
AbouT thiS pagEを新設。特になし(^^;)。「エルフを狩るモノたち2」がTVで放映されることを知り、ちょっぴり嬉しかったくらいか。
コミックスをとりあえず新設。
各ページの著者名のところに(C)をつける。
ビデヲゲーム:
今後の発売予定を更新。会社を辞めて、実家に戻った友人のIが、LDを整理したいというので、交渉(^^;)を行う。とりあえず、他に希望者がいなさそうな「ゲンジ通信あげだま」を予約しておくことに(^^;)。だって、琴乃さんが小学生役で出てるし。小学生美少女戦士だし(^^;;;;;;;)。夜は、明日の工事のために、必死で部屋の掃除を行いました(^^;)。
音楽:
最近のハマリに「ロータスの伝説」(サンタナ)を追加。
ホントは前から聞いてたんだけど、書くチャンスがなかなかなかったのだ(^^;;)。朝9時にISDNの工事の人が来る。まあ、工事といってもモジュラージャックのコンデンサーを抜くだけだと思いますが(^^;)。しかし、試験に結構時間がかかったので、エヴァ缶の話から、寮費、給料の話まで色々と話をしてしまった(^^;;;)。それにしても、ISDNは速くていいねえ。ま、遊び過ぎて、午後あやうく遅刻しそうになったのは御愛敬ということで(^^;;;;;)。
ビデヲゲーム:
今後の発売予定のシステムを一新。
項目ごとに表示/非表示が行なえるようにしました。とりあえず、デフォルト表示は今月のPC-FXソフトとSSソフトとしてますが、他の機種の分もちゃんとあります(^^;)。再来週、出張する福岡の宿を友達のツテで予約して貰う。6,120円/1泊とは、なかなかの安さですね(^^;)。夜は、寮費計算の担当最後の月の集計を取りあえず終らせることが出来ました(^^)/。
ビデヲゲーム:
今後の発売予定を更新。横浜で、柳谷+水上と待ち合わせ。お好み焼き屋さんや膳丸、ムコクセキは混んでいたので、初めて横浜の東花房に入る。ちょっとうるさかったが、なかなか良かった。ただ、イタリア料理ばかりだとちょっぴり飽きてしまったのも事実だけど。;-p その後は手頃なサ店が見つからず、結局そのまま帰ってしまったのでした。
更新なし
アキバで、鈴湘さん、シバさんと待ち合わせ。「リアルサウンド」(税抜き2,980円@サトームセンメディアセンター)、予約していた「DESIRE」(税込み6,277円-3%@ソフマップ11号店)、エヴァのスクリーンセーバーVol.2(税込み4,987円-3%@ソフマップ14号店)を購入。また、ヤマギワソフトでエヴァ特集の「COMIC BOX」も購入。勢いで、鈴湘さんと一緒に「新世紀エヴァンゲリオン デジタル・カード・ライブラリ」の予約(@ソフマップ)までしてしまう(^^;)。そして、鶴橋さん、中村さんと合流して、恒例の(^^;;;)しゃぶしゃぶ食べ放題の店(大酋長)へ。秋の新番組から四谷シモン氏まで雑多な話題で盛り上がりましたとさ(^^)。また、鈴湘さんから押井守氏+森山ゆうじ氏の「とどのつまり…」をお借りしました。
帰宅後は友達の奥さんがつまったというのでSS版「バイオハザード」をプレイ開始。結構良くできてますね〜。
更新なし
「バイオハザード」と「DESIRE」で1日が終わる(^^;;;)。アル編はよかったが、マコト編は苦痛だった。どうも恋人を奪われるというシチュエーションには馴染めない(--;)。さらに、マコトの性格がよわよわで、気に入らないっす(x_x)。#まだ、マコト編は終ってないので最終的にはひっくり返るかも知れないけど。;-pそうそう、先輩からどのくらい服を所有しているかの問い合わせ電話がありました(謎^^;)。あまり持ってないんで、ちょっち恥ずかしかったが、ま、事実だからしょうがないっすね(^^;;)。
更新なし
休日なので、アキバで鈴湘さんと待ち合わせ。鈴湘さんは、YU-NOを購入し、私は諦めかけていたポスター付きエヴァDVD第2巻を購入。さらに、店頭で流されていたウテナの妖しさに負け、ポスター付き第1巻を買ってしまう(^^;;)。税抜き1,600円代と安かったしね。 その後、ドトールで軽食を食べつつ、妖しげなブツの交換を行い、書泉で「戦闘妖精・雪風」などを購入した後、帰宅したのであった。
更新なし
明けて、2時くらいに「DESIRE」をクリア。最後の最後で泣いてしまった。でも、マコトはやっぱり好きになれそうもないなあ。あと、完結編は音声が入るとちょっと長く感じたっす。しかし、声が入らないのもナンだし、難しいところか。ラストは納得しましたね。あれでいいのじゃないでしょうか。その後、ウテナの第1話を観て寝たのだが、やはり1日眠くて終りました(^^;)。ピンクフロイドの「狂気」と「PacificState」という日本テクノのコンピレーションアルバムを買ったくらいですかね。
更新なし
午後に電子情報取引の勉強会に参加。なかなか興味深いが、研究は難しそうだなあという印象を受ける。その後、19時ちょっと前から21時30分過ぎまで(^^;;)、学会発表の打合せ。最中はそれほど辛くなかったが、終った後は、ちょっとだけ疲労感に襲われた。しかし、本当にどっと疲れが出たのは、帰りに寄ったコンビニで弁当が品切れていたときでした(;_;)。まあ、電子レンジ用の弁当があったからいいけどね。
先月の更新履歴を作成。今日は派遣のお姉様(^^;)の送別会でした。横須賀中央のパティオというイタリア料理屋に行ったのですが、量が多くて楽しめました。最後はステーキだったし。
#先輩の車の車高が高くて、車庫入れはヒヤヒヤものでしたが(^^;)。
ケーキ大登場の際には、その方も感極まって涙を流されていました。その後、近くのマンション改造カラオケ屋に行ったのですが、私はもっぱら打楽器系を担当していました(^^;)。うろ覚えのため「幸せであるように」をちゃんと歌えなかったのがすごく心残り。次回に期待か(^^;)。
で、プリクラ(つってもSNKのやつ)を撮って、車で北久理浜の「アスカ」というカラオケ屋へ。ここでも若い衆はプリクラを撮ってました(^^;)。ここでは、不倫の歌シバリや、場所名が出てきたら歌を中止する等のルールを採用。それなりに盛り上がりつつ、一旦、会社の駐車場に戻り、最終的に後輩の車でおうちに帰りついた時には2時を過ぎてました(^^;;;)。
音楽:
最近のハマリに「TRANCE JAPAN EXPRESS PacificState」を追加。テクノ者のための1枚。「バトルガレッガ」サターン移植決定に喜ぶ。あとは、情報処理学会全国大会の発表用OHPを書いてたくらいかな。
更新なし
昼過ぎから秋葉へ行く。緩やかに待ち会わせしていた鈴湘さんはお仕事の都合で残念ながら会えなかったが(仕事じゃしょうがないっす)、新しくオープンしたゲームソフトのアウトレット店(DISKMAP 3号店)とDISKMAP4号店で、「マリカ-真実の世界-」(1,5K円!!)、「いまどきのヴァンパイア」(1.5K円)、「野ノ村病院の人々」(3K円)、「機動戦士ガンダム外伝II」(0.7K円)、廉価非ゲームソフトなどを購入。更に、角のLD屋で「未来世紀ブラジル」を半額で購入して帰還。そして、上大岡で「菊水」と「天狗舞 山廃」とつまみを買って帰り、自室にて職場が移動になる友人の送別会を敢行。ただ、部屋の片付けに時間がかかり、友達を待たせてしまったのはホント申し訳なかったっす。「天狗舞」が純米じゃなかったことを除けば、結構満足のいく飲み会でした。まあ、その友人は退寮するわけでもないので、それほどブルーにはならなかったっす。
更新なし
なんか「マリカ」(と「野々村病院の人々」)で1日が終ってしまったような(^^;;;;;;)。それにしても、音声のみでテキスト表示がないソフトは聞き取りに集中しなければならないので、疲れるっす。
#聞き逃して、イベントを見直したりしたし(-_-;)。
#それと、店から出ると移動できなくなるバグもあったなあ(;_;)。
F1はベルガーが不調だったので、ちゃんと見てませんでした(^^;)。
更新なし
明日から出張なので、必死にOHPを作成する。3人の合同発表なので、突然の方針変更などもあり、結局、発表練習はOHPを使わない1回きりでした。会社から外に出たのは1時45分くらい。ううう(;_;)。
更新なし
昼から九州に飛ぶ。空港に着いたのはまたしても結構ギリギリでした(^^;;;)。<懲りない奴。福岡空港に着くと、まずは地下鉄で天神へ。それにしても都心と近くていいですな。福岡といっても、あまり普段と変わらない感じ。若者たちも割としゃれおだったし。でも、ホテルに着いて、九州人の方言を聞いたとき、初めて知らない土地に来たんだという実感が湧いてきました。ホテルは友達のツテでとってもらったんだけど、割といいところでした。で、部屋に荷物をおいて、先輩2人と街をぶらつきつつ、ラーメン屋に行きました。チェーン店(一番星?)でしたが、ポパイ麺(ほうれん草とクロレラ入り)もなかなかおいしかったっす。値段も安かったし、おごってもらったしね(^^;)。
で、ミスドで氷コーヒー(凍っているコーヒーをミルクで融かして飲むヤツ)を飲んだりした後、一旦ホテルに戻り、ゆっくりして、さらにもう一人の先輩と待ち合わせて、再び親不孝通りに行き、「晴れたり曇ったり」という居酒屋に入る。刺身盛り合わせなどを頼んだのだが、関あじとゴマサバを入れてもらうことにした。ゴマサバは初体験でした。関あじはかなりうまかったっす。店自体の印象は、アーティスティックなのか普通の居酒屋なのか、なんか中途半端な感じでした。
その後、喫茶店が見つからなかったので、またしてもミスドに寄って帰ったっす。それにしても、天神ってミスドが多いのね(^^;;;)。あ、偶然、同期カップルにも会ってびっくりもしたっす。
ホテルに戻ってからは、予約を入れてくれた友達の手前、10分100円の有料放送も見ずに寝たのでした。発表練習はどうした?<自分(^^;;)
更新なし
朝起きて発表練習をするつもりだったが、結局、目を閉じたまま要点を検討することで終ってしまったヨワヨワな私(^^;)。で、喫茶店で軽く食事をとって、会場の福岡工大に到着。んで、発表。まあ無事に終ったのかな。3人まとめて発表してから、質疑応答に入ったので、私への質問はなんとなし。こんなに楽でいいのかね、しかし。そして、会場で買っておいた切符で駅へ。反対側のホームに大学の後輩と恩師を見つけた時には驚きでしたね。思わず(なのか?^^;)PHSで喋っちゃいました。その後、中洲でうろうろして寿司屋へ。さえずり(鯨の舌)とか美味しかったですけど、高かったすね(;_;)。で、客引きを振り切りつつ、キャナルシティでクレープとか食べてタクシーでホテルへ戻ったのでありました。
しかし、夜はそれで終らず、私は一人ゲーセンへ(^^;;;)。新入荷のポケットファイターに興じたりしてました。あ、ベルギーワッフルも買ったような気がする(^^;;;)。
更新なし
福岡のアニメイトを視察(^^;)。まあ、普通でしたね。なんか掘り出し物はないかなと行ってみたんですが、だめでした。ゲームショップも同様。そして、会場に行き、いくつか発表を見ることに。ちなみに昼飯は駅そばでした。 SEGA SOFTの人の講演は残念ながら、あまり興味をひかれませんでしたね。後輩の発表はまあ無事に終ってなにより、なにより。しかし、発表直前の昼休みに麻雀をしてくる発表者と指導者っていったい(^^;;;;;)。しかも、負けて落ち込む指導者とは(^^;;;;;)。 その後、同期のH氏と偶然出会い、一緒にデモセッションを見に行きました。シャープのアニメーションシステムEVA(Extended Vector Animation?)のネーミングには笑いましたね(^^;;)。やっぱりその筋の人間の仕業でしょう。人があまり集まってなくて可哀想でしたが、出来は割と良さそうでしたよ。そして、道に迷いつつ、大学の後輩たちの泊まっている宿屋(会場から一駅、ザコ寝状態)に行き、近くの飲み屋へ。どうやら、昨日もそこで飲んでいたもよう。刺身などを喰らい、そして、飲む。刺身の残りを使った味噌汁は最高だったが、芋焼酎/麦焼酎は結構厳しい味であった。それにしても、指導者陣に、お前の修論は一番ヤバかったとかのたまわれて、密かにショックでした(^^;;;;)。一行は、翌日(一人だけその晩)長崎、沖縄、屋久島に行くようでちょっぴり羨ましい私でした。で、結局ゲーセンに寄って帰る私。
更新なし
お昼前に会場に到着し、偶然会った先輩と学食へ。また、そこのカレーのまずいことたるや!先輩がパンを買っていた理由がよっくわかりました。で、いくつか発表を見て、太宰府天満宮へ。JR駅からちょっと(かなりか^^;)歩いたところに私鉄の駅があり、オープン前の三越を見つつ、電車に乗ったのでした。いやあ、平日なのに意外と人がいるもんすね。まずは、割引券があった宝物館(のようなもの)に行ったのですが、はっきりいって目をみはるようなものはありませんでした。でもまあ、こんなものでしょうね。そして、正式にはほど遠いお参りをすませて、両親向けのお守りを買って、梅ヶ枝餅屋へ。これがまた、いろんな店があって迷ったが、福さ屋の明太子を売っている天満宮近くの店へ。色々考えた結果、餅と梅と明太子を実家に送り、自分は出来たての餅と無添加明太子を買って帰ることに。まあ、送料が高くついたが両親が喜ぶならそれでよしとしよう。餅はあまり人がいない電車の中で少し食べたが、これがまた美味かった。なかなかよい思い出が出来たことよ。そして、私は福岡を後にしたのであった。
更新なし
疲れて死んでました(--;)。でも、「マリカ」(SS)はやっていたという(^^;)。しかしながら、「マリカ」には期待が大き過ぎたかな。
更新なし
まずは、秋葉原に行き、その後、カリビアンカーニバルへ。カリビアンカーニバルについては別レポートで書くっす。秋葉原では、まず先日鈴湘さんに情報を頂いた鶴田謙二さんの「Forget me not」を虎の穴に買いに走る。3Fにないので、ちょっとびびったが、聞いたところ4Fにはあるという。あった!これぞまさに探し求めていたアレだ。ラスト1個を手にできた私は幸せ者だ。ありがとう、鈴湘さん。やはり、諦めずにいれば奇跡は起こるのだ。この調子で、劇場前売綾波テレカと「センチメンタルグラフティ ファーストウィンドウ」も手に入らないものか(^^;;;;;)。ちなみに、お値段は税抜き8,500円でした。「スーパーロボット大戦F」もやっと発売されていたが、特典の種類がお店によって色々違ったことと横浜キムラヤで予約していたこともあり、とりあえず見送ることに。で、ゼットで「ゲゲゲの鬼太郎」(SS)が税抜き500円と安かったので購入。ついでに1割引で売っていた「THE END OF EVANGELION」のサントラをゲット。勿論、ポスター付きっす(^^;)。その後、メッセサンオーで「新世紀エヴァンゲリオン デジタル・カード・ライブラリ」(SS)を税抜き4,315円で購入して、日比谷の野音に向かったのであった。あ、勿論、ポスター+ポストカード付き(^^;;;)。特典と価格を考慮して、ソフマップの予約は蹴りました(^^;)。プリクラ風シールは付かなかったけど別にいいや。
リンク集に友人である鈴木健さんのSuzki's Asylumを追加。特に何もなし。会社でELFのHPを見ていたら声が出てびびったくらいか(^^;)。まあ、H声ぢゃなくてなによりでした。
ビデヲゲーム:
今後の発売予定を更新。AbouT thiS pagE:
お気に入りのミュージシャン(domestic)にSEAGULL SCREAMING KISS HER KISS HERを追加。今までこの素晴らしいバンドを知らなかったことを悔やむことしきり。TRARTTORIAのコンピレーションアルバム(この中にSeagull〜が入っていた)、Bjorkの新譜、SOUL SCREAMのCD(タイトル買い)を購入。それにしても、Bjorkのジャケットは恐すぎるっす。
それから、神林長平さんの「戦闘妖精 雪風」を読み終わりました。文体は最初しっくり来なかったのですが、読み進んでいくにつれ、慣れてきました。やっぱり名作ですね。あの終り方は一種のハッピーエンドなのかも知れないと思ったりもして。妙に納得した結末でした。