[前月の更新履歴] [翌月の更新履歴] [最新の更新履歴]

2000年5月の更新履歴

00/05/01(Mon)

イベンツLeaf Festival(00/04/30)レポートを登録。

ゴールデンウィーク中のためか全然集中できず、仕事が進まない(--)。

平坂書房 野比店にて、21:30に「カードキャプターさくら 11巻」及び「ONE PIECE 13巻」を購入。上大岡の松屋にて大盛りカレギュウ w/みそ汁を持ち帰ったところ、みそ汁のカップの蓋がきちんとはまっていなかったため、みそ汁をこぼす羽目に。福神漬も入っていないし。まったく(-o-メ)。

ONE PIECE」は個人的にちょっとずれてきたかなという感じか。もう少し熱くさせて欲しい。ウソップも活躍しないし(--)。「CCさくら 11巻」はまあまあよい。ラブラブだし。

00/05/02(Tue)

更新なし。
写楽殺人事件」(高橋克彦著)を読書開始。

この日も出社。急遽行くことに決定したデジキャラフェスティバルin東京ビッグサイトの前売り券をGAMERS横浜店に買いに行く。無事、ポスターをもらい、19:15に800円で購入する。その後、上大岡に行き、モスバーガーにて20:02にスパイシーモスチーズバーガー、てりやきバーガー、海老カツバーガーを注文する。そして、ヨドバシカメラ上大岡店にてDreamcast用マラカスコントローラーを7,800円(13%ポイント還元)で購入し、モスバーガーで出来上がったものを受け取って帰宅する。更にティッシュペーパー5箱をマツモトキヨシで買って帰ったので、かさばって大変でした(^^;;)。

00/05/03(Wed)

更新なし。
敗北。

出発前の情報確認などに手間取り、予定より遅く、デジキャラフェスティバルin東京ビッグサイトへと向かう。一般の方々のことを頭に入れていなかったため、大混雑のゆりかもめに激しく動揺する私。先発の電車は満員状態で既に乗り込めず、向い側のホームの次発の電車(先発から5分くらい後に発車予定)に乗り、すし詰めになりながら発車を待つ。結局、国際展示場正門前駅に着いたのは10:13くらい。通常の入り口付近を見るとほとんど人気がないので、安堵したところ、階段を上がった西館入り口の前に長蛇の列が見えて、力が抜ける。流れは割と早いのだが、会場に入った後、更に会場外のそれぞれブースの列に並ばされ、お目当てのフェイスブースにたどり着いた11:06頃には、S氏に頼まれていたとらハのテレカ(4種類, 各限定300枚, 各1,500円)は売り切れでした。おそるべし物販イベントの客層。私が甘かったです。S氏には本当に申し訳ないことをしてしまいました。

呆然としつつもポスター(限定1,000枚, 800円)だけは購入し、電撃ブースで「ぴたテン」クリアファイルを引換券と交換し、キングレコードブースでポスター付き「ラブひな」マキシシングル初回版(1,200円)を購入して、11:36頃そそくさと会場を去る。敗北感と申し訳なさで心を蝕まれつつ、ゆりかもめで新橋に戻り、1時間500円のインターネット漫画喫茶に初めて入り、12:42〜46位に私設BBSにてS氏向けの書き込みを行う。メールは使えないようだ。コーラなどを飲みつつ、用事をすませると漫画も読まずに店を出て、13:39にアスティルにて風邪薬(388円)を5つ買い込んだ後、秋葉原に向かう。

ショックが抜けきらず、地下鉄を効率悪く乗り継いで、秋葉原に到着。都営線の吊革には「Memories Off Complete」(Dreamcast, KID)の宣伝が、営団線の至るところにはisao.netのCh@b talkのイメージポスターが見受けられた。isao.netのポスターのセンスは割りとよいのだが普通の人はあれが何なのかわからなかったのではないだろうか。

14:07にメッセサンオーにて「ロマンスは剣の輝きII」(Win, FAIRYTALE)と「ECHO」(Win, FAIRYTALE HARDCOVER)を各1,905円で、15:03にNa-VIにて「PERSIOM -約束の集う場所-」(Win, AliceSoft)をGW特価の3,980円で自棄買いする。Na-VIのポイントが5,000円ごとに一つだそうなので、散々悩んだ挙句、400円のクリアポケットを3枚買って5,000円に合わせたにも関わらず、会員証が今作れないとか言われるし。ストレートにて4,980円で売っていた「DARCROWS」(Win, AliceSoft)は売り切れてるし。書泉ブックタワーにて「SHADOW SKILL phantom of shade」(岡田芽武著)を購入。

憤懣やるかたないので、神保町へ。三省堂書店で17:23に「悟空道 第10巻」を購入。そして、GW特価の500円引きエロビを2本購入して憂さを晴らそうとする。しかし、東西堂書店にて装丁のよい本を選んでいたところ、店員の嫌がらせを受け、ますます嫌な気分になる。お陰でいもやの天丼もあまりうまく感じられなかった。20:14に富岡駅前のサンクスで日本酒などを買って帰宅する。ああ、嫌だ、嫌だ。

00/05/04(Thu)

更新なし。
13:00に秋葉原セガ前にて、M氏と待ち合わせ。ISAO.netのキャンペーンを行っているのが見える。客の食いつきはあまりよくない。Cafe Jr.にて、13:07にアイスラテ(220円)とチリドッグ(260円)を注文する。その後、サトームセンメディアセンターにて「サンバDEアミーゴ」(Dreamcast, sega)を4,980円で13:36にさくっと購入。前回の価格調査で最安値だったので、買ったのだが、他の店で4,480円などで売られていてショックを受ける。価格下がるの早過ぎです(--)。

GAME'S ARKに寄った後、地下のメッセサンオーにて、Cレヴォのカタログをすずしょさんの分も合わせて14:09に購入。15:27に旧ゼットの街頭ワゴンセールにて「宇宙海賊ミトの大冒険 第6巻」(LD)を1,000円で購入。15:31にLAOX GAME館にて「あにまる・まぐねてぃずむ ぽちのだいすき」(Win, GAiNAX)がGW特価1,980円だったので、可哀想になって購入。更にサトームセンメディアセンターに戻り、DreamPassport3をもらう。セガ地下の「MARVEL VS. CAPCOM 2」対戦台ではジャガーノートが猛威を振るってました。

M氏と別れてから、新しく出来たナカウラの支店(階段がすごく急)に戻り、結局「世界が君に夢みてる 〜Believe in your passion〜」(Win)を17:53に1,980円で購入し、帰途につく。あまりにも残金がなかったので、一旦家に戻ってから、大公の正油とんこつラーメン w/ライス+明太子を食べることに。

00/05/05(Fri)

更新なし。
待ち合わせの12時に少し遅れて、横浜駅に到着。上京してきた両親と合流し、牛タンの店「舌郎」へ。値段が下がって、肉の量が増えただけあって、味が落ちている(--)。なんてこった。そして、腹の調子が悪いのを気にしつつ、北鎌倉へ。

明月院(拝観料300円)にて、東司を焦りながら探す(^^;)。あじさいの季節はまだだったが、それなりにいい感じだ。思ったより人が少ないのもいい。次に建長寺(拝観料300円)へ向かう。途中の車道沿いの歩道では排気ガスに閉口させられた。渋滞しているせいかもしれないが、寺巡りの道としては興醒めである。建長寺も割と良い感じだったが、重要文化財の唐門が板でがっちりとガードされていたのが、なんか嫌な感じがした。国宝の鐘はなんの対策もしていないのに。

続いて、円応寺(拝観料200円)へ。それほど見るところはないが閻魔大王を始め十王を祀っているので、閻魔大王関連の知識が増えて、個人的には良かったです。閻魔大王が人を地獄に落とす罪で日に三度責め苦を受けていることを初めて知りましたし。喫茶店でモカ・マタリを飲んで休憩した後は、鶴岡八幡宮へ。さすがにこの辺は人が多いっす。そして、春ぼたんが見頃とのことで、ぼたん庭園に入園する。入園料500円は高い気もしますが、結構広い園内に様々なぼたんが咲いていたので、維持費を考えるとしょうがないのかもしれないですね。閉園の17:30近くに庭園を出る。

裏道を通って、鎌倉駅へと向かう途中、葉山牛ステーキの店「MOTHERS OF 鎌倉」を発見。なんとなく入ることに。8人くらいのテーブルの中央にある鉄板で料理人がまとめて調理を行い、焼いた順に客の皿に盛り付けていくスタイル。テーブル単位で調理を行うようだ。テーブルは3つ。そのうち客が並び始めた。どうやら入店した時間が早かったのですんなり入れたようだ。ラッキーである。葉山牛ステーキ150gコース 7,500円は痛いが、さすがに美味しい。たっぷりのガーリックスライスやカリカリの脂身も美味い。奢ってくれた両親に感謝である。その後、横浜でコインロッカーに預けてあった荷物を受け取って、帰途につく。

19:59に富岡書房にて「幻魔大戦 完全版 第1巻」(平井和正著)を遂に買ってしまう。帰宅後、「PERSIOM -約束の集う場所-」(Win, AliceSoft)のミシェーラ編を開始する。

00/05/06(Sat)

更新なし。
H氏の車でT氏と藍屋 港南台店へ行き、本日の煮魚定食(キンキ, 1,680円)+おかわり御飯(100円)を食べる。T氏に譲ってもらった100円相当の白玉あんみつもなかなかよかったっす。結構満足でした。店を出たのは20:13のこと。

PERSIOM -約束の集う場所-」(Win, AliceSoft)のミシェーラ編をクリア。クロア編を開始。ゲームとしてはまあまあ面白いですが、実用性は低いですね(^^;;)。まあ、前作「DARCROWS」の反動なのかもしれませんが(^^;;)。しかし、鳥(?)のジャックのキャラクターは素晴らしいですね!?

00/05/07(Sun)

更新なし。
PERSIOM -約束の集う場所-」(Win, AliceSoft)のクロア編を全3通りクリア。一番ハードなエンディングでも少し経験値稼ぎ+装備品集めをしたら何とかなりました。初挑戦時は絶望しかけましたけど。;-p シナリオはアリスらしく、ちゃんとしてるんですけど、ちょっと物足りない感じもしますね。それにしても、クロアはどうしても「SHADOW SKILL」のガウ=バンにイメージが重なってしまうのですが、気のせいでしょうか(^^;;;;)。更に勢いでJK編の簡易モードで黒人女性をクリア。食事は結局、寮の晩飯のみでした(--;)。

00/05/08(Mon)

更新なし。
予想通りダウン。やはり、連休明けは弱いですな。晩御飯は近くのスーパーに閉店間際に入り、50%OFFの海老フライ丼(249円)と1本60円の焼き鳥 x 4を20:53に買って食べる。翌日向けの資料は思うように進まず、結局完成したのは深夜のこと。なにやってんだかね、もう(--)。

写楽殺人事件」(高橋克彦著)を読了。割と面白かったです。

00/05/09(Tue)

更新なし。
前日に引き続きダウン。精神的にも肉体的にも疲弊している感じ。「PERSIOM -約束の集う場所-」(Win, AliceSoft)のJK編を通常モードで始めてみる。看護婦ちゃんを出しそびれたので、途中からやり直したりだめだめっす。食事は深夜にラ王の野菜カレー味を食べただけだったり(--)。

00/05/10(Wed)

更新なし。
一応出社。しかし、ばてばてっす(x_x)。会社のU先輩からプーケット土産のコーヒーカップを頂く。ありがとうございます。_o_

放映時間ギリギリに帰宅し、「ラブひな」第4話を視聴。なんか脚本が説得力なくて納得がいかない。何故、原作とああまで変えなければならないのだろうか。きわどいシーンをマイルドにするのはわかるが、製作者の意地なのだろうか。どうも展開が急すぎて、過程の説得力に欠ける気がするのだが。

00/05/11(Thu)

更新なし。
塩沢兼人さんのご冥福を心よりお祈りいたします。

さくっと帰ろうと思っていたのだが、前任者から引き継いだWin NT機の解像度を上げたところ、画面が表示されなくなり、非常に困る。慣れないNTのことで手間取りながらも、VGAモードで立ち上げればいいことが判明。しかし、ブートメニューの表示時間が0秒に設定されており、boot.iniを編集する必要があることがわかってしまう。むきー。だいたいの仕組みがわかったところで、終バスの時間が近づく。とりあえず、終バスの一つ前のバスで帰宅する。

00/05/12(Fri)

イベンツ日程表〜暫定版〜を更新。
イベンツデジキャラフェスティバルin東京ビッグサイト(00/05/03-04)レポートを登録。

祝!「Sonic Adventure 2」(Dreamcast, sega)正式発表!

午前中にコミケの執筆者名変更依頼を出す(本日締切^^;)。「o」が「。」になっていたのだ。その後、あっさりと前日のWin NT機の問題を解決。Bleemcast(Dreamcast向けPSエミュレータ―)の画像を見る。解像度が上がったようで、なかなか綺麗に見える。とりあえず、発売されたら輸入してみよう(^^;)。

19:41に平坂書房 野比店にて「スレイヤーズ 15 デモン・スレイヤーズ!」(神坂一著)を購入。早速読み始める。

テレビで川上とも子さんの誕生日ドキュメントを見て、思わずもらい泣きする。改めてファンになったかも(^^;)。

PERSIOM -約束の集う場所-」(Win, AliceSoft)でJK x コニファーエンドをクリア。

ついつい「スレイヤーズ 15 デモン・スレイヤーズ!」(神坂一著)を読了。この最終巻を読んで、第二部の流れに説得力を感じたのだが、ガウリィにもう少し活躍して欲しかったのが本音である。ガウリィのアシストあってのリナという形が個人的に好みなもので。作者の気合も感じられ、また、結構笑わせてくれるところが多々あったのだが、行間の空白が広いぞ、ファンタジア文庫(^^;;)。ラストはまああんな感じかな。一応、納得するエンディングか。

00/05/13(Sat)

更新なし。
昼過ぎに起きて、「PERSIOM -約束の集う場所-」(Win, AliceSoft)でJKひとりエンドをクリア。

すずしょさんの仕事が終わるのを待っていたのだが、なかなか終わらないので(お疲れ様です)、結局22:30過ぎに家を出て、バスがない&雨が降ってきたので一旦家に戻る。走ったせいか動悸が激しくベッドに横になって、出掛けるか出掛けないかの葛藤に悩む。が、結局、出掛けることに決め、H氏に車で富岡駅まで送って貰う。サンキューです。>H氏

23:15発の品川行き最終電車に乗り、Comic Revolution 27のカタログを渡しがてら、すずしょさん宅へ。辿り着いた頃には24時を過ぎてました。この日初めての食事のそば&うどんを食べながら「フリクリ Vol.1」を2度見る。なかなかよい。なにかブリテッシュな感じだ。コミック調の演出も素晴らしい。しかし、べスパ女のギターは左利き用ベースギターだったのか。なにやらすごい。

00/05/14(Sun)

更新なし。
小渕前首相のご冥福をお祈りいたします。

4:30頃、すずしょさん宅を出て、二俣川駅まで歩き、GENさんと合流し、池袋へ。思ったよりも眠くない。6:20頃に池袋サンシャインシテイに到着し、Comic Revolution 27のメロンの間の列に並ぶ。そして、激闘が始まった。激闘の記録はこちら

14:30過ぎに会場を離脱して、大戸屋に行くも満員なので入るのを諦めて、PARCOの丼屋に入り、豚の角煮と鮪の山かけをフィーチャーしたふたご丼を食べる。本日初めての食事。その後、PARCO BOOK CENTERにて「サマー・アポカリプス」(笠井潔著)を16:10に購入し、お二人と分かれた後、16:30に新榮堂書店にて「ウルフガイ 不死の血脈」(平井和正著)を購入し、有楽町線で有楽町へ。その道すがら「ウルフガイ 不死の血脈」を読書開始。

重いバッグをコインロッカーに預けて、駅前のゲーセンで「対戦ホットギミックフォーエバー」を初プレイ。いい感じだが、ボタン連打ってどのボタンを連打すればいいのだろうか(--)。結局、わからぬままプレイ終了。16:40の待ち合わせのため、有楽町駅国際フォーラム出口へと向う。

H氏と会い、ほぼ予備知識ゼロのまま、Steely Danのライブへ。ライブレポートはこちら。意識が朦朧としていたが、たまにはこんな音楽もよい感じ。20:40頃、会場を出て、酒瓶が回転している謎の韓国料理店に入る。前は一人鍋の店だったような。目の前で世界のビール(500円)と日本酒、ワインなどが回っている。ソフトドリンクが400円などドリンク類は値段が高めに感じたが、料理はコストパフォーマンスがよい感じ。しかし、カクテルグラスに入ったソウルサラダや辛目のスープのソウル茶漬け(400円)は謎(^^;;)。疲労がピークに達していたが、あまりにも喉が渇いていたので、コロナとバドを飲む。H氏はチゲ鍋にビビンバを入れる謎の料理を作って食べていた(^^;;)。新装開店から間もないせいか、段取りがあまりうまくいっていないようだがそれはご愛嬌か。21:30過ぎに店を出る。自分の分として1,500円を支払った。そして、能見台からタクシーで帰宅。へとへとになってベッドにもぐりこむ。               

00/05/15(Mon)

オンガクSTEELY DAN two against nature IN CONCERT(00/05/14)のレポートを登録。

三浦洋一さんのご冥福をお祈り致します。

疲れのせいか仕事が全然進まない。明日は頑張らねば。それはそうとDreamcast Mouseはホイール付きなようで何よりです。Bleemcast 日本対応版も出るそうで楽しみですな。

4/27に届いていたトップをねらえ!絵コンテ全集を受け取る。ハルのひなまつりの紙袋入りっす(^^;;;)。

00/05/16(Tue)

イベンツComic Revolution 27 (00/05/14)のレポートを登録。

ジャンボ鶴田さんのご冥福をお祈り致します。

13:30に新宿TOC出張。殆ど時間がなかったが、無理やりTOCのSUBWAYにてシーフードクラブサンド+7upを食べる。ほぼ定刻通り着いたが、皆さん揃ってて、ちょっぴり気まずかったり(^^;;;)。

17時過ぎにあっさりとTOCを出て、帰途につく。品川駅構内の本屋で17:56に「ニライカナイ 2巻」(岡田芽武著)と「月光ゲーム」(有栖川有栖著)を購入。帰りの電車の中で「ウルフガイ 不死の血脈」(平井和正著)を読了し、「月光ゲーム」(有栖川有栖著)を早速読書開始。

アダルトウルフガイは展開と描写の絶妙さを再認識しましたね。伏線の張り方もうまいし。やっぱり続編希望っす。あとがきによると作者は書く気がないようで残念ですけど。言霊様〜。

ニライカナイ」は相変わらず読むのに疲れますな。更に沖縄弁がそのつらさを倍化させてくれます(^^)。しかし、どうもキャラが影技とかぶっているような気が。ダークネス、エレ、ガウ、ディアスなど。まさか、転生モノじゃないだろうな〜。

00/05/17(Wed)

更新なし。
午前中はテーマ発表練習を傍聴。やっぱり大変そうです。さくっと帰社し、上大岡のヨドバシカメラにて、「DARCROWS」(Win, alicesoft)を20:36に5,360円(13%ポイント還元)でようやく購入。しかし、「サクラ大戦 初回限定版」(Dreamcast, sega)は当日売りしかないようでがっくり。20:55にモスバーガーにてスパモッチ、スパイシーチリドッグ、てりやきバーガーをテイクアウトして帰宅する。

ラブひな」第5話を視聴。段々と見る気が失せてきた。今回はなんと10話相当を一気に進む。受験周りの原作イベントがほとんどカットされている。むきー。瀬田さんの登場は割とよかったが、キャラデザが好みではないです(--)。

00/05/18(Thu)

イベンツ日程表〜暫定版〜を更新。
ビデヲゲーム今後の発売予定(dreamcast)を更新。

今日も仕事が進まない(--)。会社のプリンター選定で結構時間がとられる。

WinでGAiNAX社員が登場する「ガイナックス連続殺人事件(エロ)」が発売されるらしい。果たして売れるのでしょうか(^^;;;;;)。一部マニア向けか?(^^;)。

00/05/19(Fri)

更新なし。
朝はバスが混んでいて一本見送る羽目になり辛くも遅刻。午前中打合せで午後はテーマ発表会。よって、余裕はなし(^^;;)。にも関わらず、プリンタの発注が今日中なら今月中に納品できるとのことなので、バタバタと動き、疲れ果てる。

三浦海岸の紀川で19:00頃からテーマ発表会打ち上げ。7,000円もとられた(^^;;;)。参加人数が少ないせいか。二次会は近くのカラオケ。DDRに付き合わされて醜態をさらす。戸川純さまの「玉姫様」を初めて歌ってみるが高くて音程を外す。またしても失態。しかし、あの曲を聴いて椎名林檎に似ていると言われたのにはびびった。主賓を除いて一人800円を後日支払う。駅ホームでしばらく待って、最終電車に乗り、能見台からタクシーで帰宅。しかし、意外にも帰宅時刻は24時前後であった。

00/05/20(Sat)

更新なし。
雨模様なので外出中止。「PERSIOM -約束の集う場所-」(Win, AliceSoft)JK編ラピスエンドを通常モードでようやくクリア。これでエンディングで残るはおまけシナリオのみ!とかいって、ミシェーラ&クロアのナイトアノールイベント、ぶろぶろ全消し、異次元MAPクリア、じゃんけん関連アイテムゲット、各キャラ300階制覇など、当分終わりそうもない(--)。だが、「DARCROWS」(Win, AliceSoft)をプレイ開始。

22:30過ぎに大公でとんこつ正油チャーシュー大盛+明太子を食べ、23:06にブックス・キタミで「金田一少年の事件簿 12巻」を購入。

00/05/21(Sun)

更新なし。
ようやく髪を切る。秋葉原のLAOX GAME館で「レンタヒーローNo.1」(Dreamcast, sega)関連イベントのヒアリング調査。あまり列は想定していないらしく、整理券は配らないとのこと。予定より遅れて16時過ぎにすずしょさんと合流。Sofmap本店でレンタイベントについて確認したところ、本店と11号店で特典つきソフトの販売を13時前から行うとのこと。これは重要だ。また、イベント参加にはレシートが必要とのこと。しかし、メッセサンオーではスタッフがイベントについて知らないようでちょっと焦る。うぐぅ。

Cafe Jr.に16:31に入り、グレープフルーツジュース(220円)とチリドッグ(260円)x2を注文する。「サクラ大戦 初回限定版」(Dreamcast, sega)の販売告知はどこにもない。当日の朝、一応探してみる予定だが不安だ。かなり諦めモードが入ってきた。17:09にメッセサンオーIVにて雑誌やbolzeさんのメッセ10周年記念テレカ(1,239円)を購入。横浜ソフマップにて19:48に予約済みの「久遠の絆」(Dreamcast, sega)を購入。横浜駅地下街に何時の間にか大戸屋が出来ている。しかし、かなり並んでいる。そこで、近くのリオへ行くことに。シーフードカレーは缶詰使用がわかりすぎて、かなりげんなり。

帰宅後、「DARCROWS」(Win, AliceSoft)で夜を明かす(^^;)。

00/05/22(Mon)

更新なし。
1日会議。眠い。セガの入交社長が退陣して副会長になるようだ。大川さんが社長になるのはちょっと不安だなあ。むぅ。

早めに帰宅して、「DARCROWS」(Win, AliceSoft)をプレイ。TRUE ENDとBAD END(黒い羽END)をクリアする。しかし、先は長そうだ(--)。晩飯はMacのダブルチーズバーガー&ハンバーガー x 2+サンクスのサラダ。

00/05/23(Tue)

更新なし。
社員証を忘れてげんなり。さくっと帰るが、雑誌を読んでいて乗り過ごす(^^;)。「DARCROWS」(Win, AliceSoft)はエレーヌ、ティアリス、レヴァリィ、ユリーシャENDをクリア。CGはあと2枚。

00/05/24(Wed)

更新なし。
午前中は他部署のテーマ発表会を傍聴。質問しようとしたのだが、あまりいい質問を思いつかず断念(--)。その後、ランチをとりながらT氏に翌日のことを依頼。いやはや申し訳ないっす。感謝!

午後は急遽ミーティングを行ったり、バタバタとした時間を過ごす。会社を出て、平坂書房野比店にて20:15に「水の眠り 灰の夢」(桐野夏生著)を購入。読書開始。

00/05/25(Thu)

更新なし。
祝!「レンタヒーローNo.1」発売!

ということで、会社休んで秋葉原に行ってきました(^^;;;)。9:30頃、秋葉原に到着し、ソフマップ本店にて「サクラ大戦 初回限定版」(Dreamcast, sega)を10:18に6,800円で購入し、LAOX ザ・コンピュータGAME館にて「レンタヒーローNo.1」(Dreamcast, sega)を10:32に5,220円で購入する(特製スリーブ、サンヨー「ネオ・アルカリ」ギフトパック、クリアファイル付き)。その後、メッセサンオー本店店頭で列に並ぶ(というか、たむろする^^;)。

その後、12:30頃にT氏と落ち合って、T氏にはソフマップ本店での行列をお願いする。会社休んで手伝ってくれたT氏には本当に感謝!13:05に5,220円(内税だと1円引きで5,480円!)でHiro師匠&光吉さんのサイン入りクリアファイル+Tシャツ付き「レンタヒーローNo.1」を無事購入。続いて、LAOX ザ・コンピュータGAME館店頭に並んで、14時前後にいしもとさんのサインをもらう。いしもとさんは本当に精力的な方で頭が下がります。名前を覚えてくださっていてとても感激でした(^^)。

そして、T氏と合流して、14:09にCafe Jr.に入り、小えびのトマトソーススパゲティ(600円)とグレープフルーツジュース(230円)を注文する。その際、T氏よりソフマップ本店にて代理購入してもらった岡安さんのサイン入りどんぶり&クリアファイル付き「レンタヒーローNo.1」(5,220円)を確認させてもらう。

一連のイベント(即売会&発売イベントの詳細はこちら)に参加した後、すずしょさんと合流して、横浜へ。案の定、大戸屋は混んでいたので、ロムレットに入り、オムライスを食べる。店を出たのは21:18。流石に腰が痛くなったりしましたが、充実した1日でした。1本でも多くの「レンタヒーローNo.1」が売れることを願うばかりです。勿論、私も口コミで協力させて頂きます!

00/05/26(Fri)

更新なし。
23時過ぎにT氏の部屋で飲む。「サンバDEアミーゴ」(Dreamcast, sega)を初めてやるがかなり面白い。飲み会から帰ってきたH氏も合流し、H氏より北海道土産のサッポロクラシックをありがたく頂く。「サクラ大戦」(Dreamcast, sega)に興味を示すH氏(結局、翌日買ってました^^;)。「久遠の絆」(Dreamcast, F・O・G)も割とウケがよかったです。時間を空けて、じっくりとプレイしたいところ。H氏が帰って、T氏に「フリクリ Vol.1」を見せる。まだよくわからないとのこと。私もそんな感じですね。部屋に戻ったのは28時前後でした(^^;;)。

00/05/27(Sat)

ビデヲゲーム「超一流のB級。」レンタチームの発売記念即売会 in 秋葉原を登録。

DARCROWS」(Win, AliceSoft)でDEAD END(2ヶ月目末)&DARK ENDをクリア。これでようやく完ストかな。なかなかよく出来たゲームでした。が、変わったシチュエーションや衣装がもう少しあると個人的にはよかったかなと思います。後はテキスト早送りのインターフェースがもう少しよければ。グラフィック、システムは勿論、声優さんもよいと思います。シナリオはリゼルイベントが固定だったのが少し不満でしたが、まあ納得できる範囲でした。

午後遅く、ファイルを取りに会社に行く。タイミング悪く、金沢文庫駅西口行きの市営バスを延々と待つ羽目になる(--)。会社には先客がいたので、鍵など余計な手続き要らずで楽でした(^^)。会社からは10分前後でさっさと離脱(16:32くらいのバス?)して、17:37に平坂書房中央駅前店にて、「金田一少年の事件簿 13巻」を購入。そして、金沢文庫へ。

電話で呼び出したH氏の車を待って、夕食の店を探すことに。ハングリータイガーやJolly Pastaが混んでいたので、散々うろうろした挙句、Fiore港南台店に初めて入る。空腹だったにも関わらず混んでいたせいか、料理が出てくるのが遅く(ガーリックトースト(200円)すら!)、料理のチョイスも失敗してダメダメでした(鮪の大皿パスタ(1,480円)は味が飽きるし、一夜漬けサラダ(280円)は酸っぱ過ぎて食べれませんでした--)。他には生ビール(500円)、H氏とシェアしたアンチョビのピザ(880円)など二人で税込み5,565円分を食べました。店を出たのは20:50でした。うぐぅ。

00/05/28(Sun)

更新なし。
H氏の車で上大岡のMOTIにカレーを食いに行く。駐車場を少し待って、店を出たのは14:00少し前。横浜ですずしょさんと落ち合って、アキバへ。腹具合が悪くなり、散々な目に会う。「無限のリヴァイアス DVD 1巻<初回版>」を懸命に探すすずしょさんとも別れる。予約してあった「星界の紋章」(PS)をソフマップ11号店で17:12に5,980円-予約金477円でゲット。書泉ブックタワーで先週のファミ通を18:37にゲット。品川駅構内の書店で19:01に「レンタヒーローNo.1」(Dreamcast, sega)のカラー広告が載っている週刊ビックコミックスピリッツをゲット!ここならば次号の発売を翌日に控えていても置いてあると思った通りでした(^^)。

上大岡の太蔵書店でようやく「うしおととら全集 下巻」を2,000円で購入し、ついでに叩き売りされていた「虚像庭園」(Win, BLACK PACKAGE TRY)を1,500円で20:06に購入。H氏と待ち合わせた牛ちゃんへ。O氏も一緒に来てました。最初は具合が悪かったので、烏龍茶を飲んでましたが、途中からやっぱりビールを飲んでしまいました(^^;;)。一人2,700円程度。帰宅後、O氏に「レンタヒーローNo.1」(Dreamcast, sega)を貸し出し、気に入ったら買い取ってもらうことに。「虚像庭園」をプレイ開始。

00/05/29(Mon)

更新なし。
会社にプリンタが届く。設定やら事務処理やらでいやーんな感じ(--)。「水の眠り 灰の夢」(桐野夏生著)を読了。今まで読んだ他の2冊(村野ミロシリーズ)よりもしっくり来て気に入りました。主人公が男だと感情移入しやすいのかな。あと、アダルトウルフガイしかり「トップ屋」という職業に憧れがあるのかもしれません。かなりハードボイルドでお勧めであります。

セガの業務用タンバリンゲー「シャカッとタンバリン」は期待大ですね。家庭用に移植の際には、マラカスコントローラーの流用で安くあげて頂きたいところです。>タンバリンコントローラー

O氏は「レンタヒーローNo.1」(Dreamcast, sega)を気に入ってくれたようです。やったね!

00/05/30(Tue)

更新なし。
午後から関内出張。関内駅のカレーショップで昼食を済ますつもりでいたが、時間があったので、梅香亭へ。久々にハヤシライス(800円)を食べるが、やはり美味い。打合せ自体はかなり早めに終わったので、本屋を回るも収穫はなし(--)。「無限のリヴァイアス DVD 1巻<初回版>」も当然のごとくない。地下鉄で上大岡に行き、マクドナルドでハンバーガー(65円) x 2、フィレオフィッシュ(240円)、たまごダブルマック(190円)を購入し、太蔵書店にて、「天地無用!魎皇鬼 11巻」(奥田ひとし著)、「カウボーイビバップ<完全版>フィルムブック 1巻」、「同 2巻」、「吸血鬼ハンター(11) D−ダーク・ロード 3」(菊地秀行著)、「キマイラ・吼 2 キマイラ朧変」(夢枕獏著)を18:16に購入。「D−ダーク・ロード 3」(菊地秀行著)を読書開始。やっぱり、それまでの粗筋を全然忘れてるし(^^;;;)。

虚像庭園」(Win, BLACK PACKAGE TRY)を完スト。個人的にはダメでした。シナリオも絵も。シナリオに説得力がなく、文章にセンスが感じられないのです。誤字脱字がほぼない点は素晴らしいですが。なんかノーマルな人が無理にアブノーマルな世界を描こうとして失敗した感があります。システムの出来は速度的にも機能的にもそれほど悪くないと思います。

00/05/31(Wed)

イベンツ日程表〜暫定版〜を更新。

レンタヒーローNo.1」(Dreamcast, sega)の初回出荷は32,000本のようですね。じわじわとでいいので、もっともっと売れて欲しいところです。

井上忠夫(井上大輔)氏のご冥福をお祈りいたします。

ラブひな」第7話を視聴。原作の話を端折って新キャラを出してまでオリジナルをやりたいのだろうか、アニメ版スタッフの方は。前回で特撮オタクがスタッフにいることはわかったが、今回のようにラブコメという枠を越えて、SF的小道具を持ち出すのはよくないと思う。「ラブひな」は「うる星」ではないのだ。アニメ版スタッフは原作を愛してないのではないかと疑いたくなってくる今日この頃。またもや見続ける気力ダウン。少なくともフィギュア付きDVDは買わないだろう。


[前月の更新履歴] [翌月の更新履歴] [最新の更新履歴]
(C) tRym2t <whocares@yk.rim.or.jp>