女峰山
Update: Jul.19, 2002
Copyright(c) 2002 Tonton. All rights reserved.
日光地図
唐沢小屋水場
唐沢小屋水場
12:47 Jul.7, 2002
前回は,寂光の滝から大樺まで行ってんけど時間が遅く裏見の滝まで戻ってもーたんで,今回はリベンジ.絶対に帰りは眠たくなるやろってんで東武電鉄の始発で日光に行って,東照宮の脇にある行者堂登山口から8時半頃スタート.水も合計3.5リットルも飲んでもーた.実に神奈川県の丹沢山に次ぐ記録.登り6時間17分,下りはかなり急いだんで3時間45分.もー死ぬ(疲).この水場,山頂付近で手持ちの水が減っとったんでかなり助かったっす.うまかった.
女峰山山頂
女峰山山頂
13:50 Jul.7, 2002
ここが2,463.5mの山頂.女峰山は奥白根山,男体山に次いで栃木県で3番目に高い山.2,100m辺りから高山病で息苦しくなってきおるし,ちょいと寒かった.後ろに見えるは男体山(山頂碑の真後)と大真名子(右側中央),小真名子山(右側手前).すんげーきつかったんで「やったー!」ってな感じ.梅雨の合間で天気がよく持ってくれおった.
高山植物
高山植物
15:30 Jul.7, 2002
山では赤トンボの群がるこの季節,黄色いニッコウキスゲが花盛りと聞いて,この花かと思うてしかと撮って帰ると,「ちゃいまっせ〜」の大コール(x_x;.ホンマは直径60mmのユリ科の花やねんて.がっくし.次は庚申山だけにしかない特別天然記念物の食虫植物コウシンソウを見に行きたし! 今度は間違えまへんで〜^^;.
TOP栃木県那須岳日光奥鬼怒大平町