1968年7月21日 東映系公開 82分 東映スコープ フジ・カラー
●演出(監督)/高畑勲
●場面設計・原画/宮崎駿
製作/東映動画 大川博 企画/関政次郎・相野田悟・原徹・斎藤侑 脚本/深沢一夫 作画監督/大塚康生 美術/浦田又治 場面設計/宮崎駿 原画/森康二・奥山玲子・小田部羊一・宮崎駿・大田朱美・菊池貞雄・喜多真佐武 動画/生野徹太・堰合昇・吉田茂承・相磯嘉男・山下恭子・坂野隆雄・薄田嘉信・坂野勝子・黒沢隆夫・阿部隆・的場茂夫・池原昭治・服部照夫・角田紘一・村松錦三郎・石山毬緒・長沼寿美子・山田みよ 背景/土田勇・井岡雅宏・内川文広 演出助手/竹田満・笠井由勝 トレース/入江三帆子・黒沢和子 ゼログラフィ/加藤稔 彩色/岸本弘子・宮本慶子 特殊効果/平尾千秋 検査/新納三郎 調色/谷口洋平 撮影/吉村次郎・片山幸男 録音/神原広巳 編集/千蔵豊 音響効果/大平紀義 記録/的場節代 進行/吉岡修 現像/東映化学工業KK 音楽/間宮芳生 主題歌「ホルスの大冒険」作詞/深沢一夫 作曲/間宮芳生 合唱/調布少年少女合唱隊 「ヒルダの子守唄」歌/増田睦美 演奏/新室内楽協会 演出/高畑勲
[声の出演]
ホルス/大方斐紗子 ヒルダ/市原悦子 グルンワルド/平幹二郎 ガンコじいさん/東野英治郎 村長/三島雅夫 ドラーゴ/永田靖 ホルスの父・白フクロウのトト/横森久 子リスのチロ/小原乃梨子 小熊のコロ/朝井ゆかり マウニ/水垣洋子 フレップ・ポトム/堀絢子 チャハル/杉山徳子 ボルド・岩男モーグ/横内正 ルサン/津坂匡明 ピリア/赤沢亜紗子 村の女/檜よしえ 若い女/阿部百合子 村人A/立花一男 同B/神山寛
タシケント国際映画祭演出賞 全国映連ミリオンパール賞
1969年3月18日 東映系公開 80分 東映スコープ カラー
●原画/宮崎駿
製作/東映動画 大川博 企画/関政次郎・有賀健・渋谷幹雄 原作/シャルル・ペロー 脚本/井上ひさし・山元護久 ギャグ監修/中原弓彦 作画監督/森康二 美術/浦田又治・土田勇 音楽/宇野誠一郎 原画/大塚康生・奥山玲子・小田部羊一・菊池貞雄・大田朱美・宮崎駿・大工原章 動画/堰合昇・吉田茂承・斎藤智・坂野隆雄・小林敏明・小川明弘・藤本芳弘・松原明徳・飯田★金圭★ 一・坂野勝子・田村真也・黒沢隆夫・浅田清隆・篠原征子・阿久津文雄・正井融・池原昭治・堀池義治・服部照夫・角田紘一・草間真之介・長沼寿美子・山田みよ 背景/内川文広・伊藤英治・牧野光成・城戸求 演出助手/及部保雄・蕪木登喜司 トレース/保田道世・武田澄子 ゼログラフィ/松本寿夫 彩色/宮本慶子・平田正子 特殊効果/平尾千秋検査/新納三郎 調色/谷口洋平 撮影/平尾三喜・高橋洋一 録音/神原広巳 編集/千蔵豊 音響効果/大平紀義 記録/河島利子 製作進行/吉沢義治 作詞/井上ひさし・山元護久 作曲/宇野誠一郎 歌/石川進 水垣洋子 ボーカルショップ トリオ・ボワン 演出/矢吹公郎
[声の出演]
ペロ/石川進 ピエール/藤田淑子 ローザ姫/榊原ルミ 殺し屋の首領/愛川欽也 殺し屋/水森亜土 鼠の首領/熊倉一雄 鼠のチビ/水垣洋子 ダニエル/内海賢二 レーモン/八代駿 魔王ルシファ/小池朝雄 王様/益田喜頓
モスクワ国際映画祭美術家同盟賞 同・児童映画部門「もっとも面白い映画」賞
1969年7月20日東映系公開 60分 東映スコープ フジ・カラー
●原画/宮崎駿
製作/東映動画 大川博 企画/関政次郎・茂呂清一・籏野義文 原作/石森章太郎(コダマプレス刊「幽霊船」より) 脚本/辻真先・池田宏 作画監督/小田部羊一 美術/土田勇 原画/奥山玲子・菊池貞雄・金山通弘・大田朱美・森英樹・宮崎駿・阿部隆 原画(手伝い・タイトル表記なし)/大塚康生 動画/堰合昇・相磯嘉雄・吉田茂承・松原明徳・坂野隆雄・薄田嘉信・笠井清子・坂野勝子・斎藤瑛子・長谷川玲子・黒沢隆夫・篠原征子・池原昭治・的場茂夫・正井融・村松錦三郎・角田紘一・服部照夫・石山毬緒・佐々木章・長沼寿美子・山田みよ 色彩設計/秦秀信 演出助手/奥西武・佐々木勝利 背景/伊藤英治・池田秀雄・城戸求 トレース/奥西紀美代・植木知子 彩色/中林伸子・児島博美 特殊効果/林富喜江 ゼログラフィ/松本寿夫 仕上検査/小椋正豊・西元敦子調色/中込綾彦 撮影/片山幸男・武田寛 録音/波多野勲 音響効果/大平紀義編集/古村均 記録/的場節代 製作進行/古沢義治・岸本松司 現像/東映化学工業KK 音楽/小野崎孝輔 主題歌作詞/辻真先 作曲/小野崎孝輔 歌/泉谷広 ハニー・ナイツ 演出/池田宏
[声の出演]
滝隼人/野沢雅子 黒汐会長/田中明夫 同夫人・埴輪長官/里見京子 ルリ子/岡田由紀子 嵐山/名古屋章 幽霊船船長/納屋悟郎
1969年1月9日〜70年10月26日(全94話) NET系放映 カラー
●演出助手/高畑勲
●原画(45・57・61話)/宮崎駿
企画/松本貞光・横山賢二 原作/赤塚不二夫(「りぼん」連載)脚色/安藤豊弘・三木瀬たかし・鈴樹三千夫・浪江志摩・雪室俊一・辻真先ほか 演出/高見義雄・池田宏・山本寛巳・矢吹公郎・明比正行・田宮武・岡崎稔ほか 演出助手/高畑勲・西谷克和・藤岡正宣 作画監督/羽根章悦・高橋信也・森利夫・奥山玲子・古沢日出夫・小泉謙三ほか 美術/横井三郎・山崎誠・遠藤重義・浦田又治ほか 撮影/大泉裕・白根基万・菅原正昭ほか 録音/石井幸夫・荒川文雄 編集/鈴木寛・古村均 音楽/小林亜星 選曲/賀川晴男 効果/大平紀義 作画/上村栄司・鹿島恒保・山口賢裕・国保誠・玉沢君子・小坂由美・角田昭一・渡辺節子・菊地城二・高橋鉄也・三重野要一・沢田博子・宮崎駿・小田部羊一ほか 背景/山口俊和・海老沢一男・伊藤岩光・土屋婦美子・穂積勝義ほか 仕上/谷口恭子・秋月ひろみ・小椋正豊・福田洋・高橋達夫・前田峯子ほか 記録/池田紀代子ほか 製作進行/菅原吉郎・館浩二ほか 主題歌「ひみつのアッコちゃん」「すきすきソング」作詞/井上ひさし 作曲/小林亜星 歌/岡田恭子・水森亜土 制作/東映動画(1〜26話)・東映(27〜94話)
[声の出演]
アッコ/太田淑子 モコ/白川澄子 大将/大竹宏 少将/千々松幸子 佐藤先生/石川治 森山先生/高橋直子 カン吉/坪井章子 チカ子/丸山裕子ほか
●「ひみつのアッコちゃん」担当話スタッフリスト
第44話「夕日にとどけ天使の願い」/69年11月10日 NET系放映
詳細不明
作画/宮崎駿・ほか
第45話「にくまれオウムがとんできた」/69年11月17日 NET放映
脚本/雪室俊一
美術/山崎誠
撮影/菅谷正昭
録音/荒川文雄
作画/宮崎駿・小田部羊一・吉田茂承・的場茂夫・正井融・薄田嘉信・斉藤瑛子・村松錦三郎
背景/下川忠海・海老沢一男
仕上/波間八重子・梶山敦子
作画監督/菊池貞雄
演出/高見義雄
第57話「五年一組べこのクラス」/70年2月9日 NET系放映
脚本/雪室俊一
美術/山崎誠
撮影/山根恵
録音/小西進
作画/小田部羊一・宮崎駿・薄田嘉信・的場茂夫・村松錦三郎・正井融・斉藤瑛子
背景/大沼敏孝・海老沢一男
仕上/森田博・林富喜江
作画監督/菊池貞雄
演出/山本寛巳
第61話「ひとりぼっちの王女様」/70年3月9日 NET系放映
詳細不明
作画/宮崎駿・ほか
1969年10月5日〜70年12月27日(全65話) C−Xフジテレビ系放映 カラー
●原画(23話)/宮崎駿
企画/瑞鷹エンタープライズ 高橋茂人 制作・作画/Aプロダクション 原作/トーベ・ヤンソン(講談社・刊) 脚本/井上ひさし・吉田喜昭・雪室俊一・松本元ほか 演出/大隅正秋 コンテ/富野喜幸・崎枕・吉川惣司ほか 作画監督/大塚康生 作画監督補/芝山努・小林治 撮影/清水達正 音楽/宇野誠一郎 美術監督/千葉秀雄 録音/田代敦巳 照明/柏原満 主題歌「ムーミンのうた」作詞/井上ひさし 作曲/宇野誠一郎
(※以上は26話までのスタッフ。27話以降はスタッフ改編。)
[声の出演]
ムーミン/岸田今日子 パパ/高木均 ママ/高村妙子 ノンノン/武藤礼子 スノーク/広川太一郎 ミイ/堀絢子 スナフキン/西本裕行 スニフ/富田耕生 ほか
1968年1月3日〜69年3月30日(全65話) C−Xフジテレビ系放映 モノクロ
●絵コンテ・演出(62話)/高畑勲
製作/東映動画 企画/松本貞光・斎藤侑・大沼克之・新藤善之(フジテレビ) 原作/水木しげる(「週刊少年マガジン」連載) 脚本/辻真先・高久進・鈴木三千夫・雪室俊一・小沢洋ほか 美術/山崎誠 作画/岡田敏靖・渡辺省三・端名貴勇・辻伸一・中村実・大鹿日出明・鯨井実・岩塚美子・前田庸生ほか 背景/伊藤英治・渡辺俊児ほか 仕上/工藤浩市・宮沢あき子 撮影/清水政夫 編集/花井正明 録音/石井幸夫 効果/大平紀義 記録/池田紀代子 音楽/いずみたく 選曲/賀川晴男 演出助手/小湊洋市 製作進行/秋庭勝彦 作画監督/田島実・昆進・生頼昭憲・羽根章悦・高橋信也・古沢日出夫・ほか 演出/設楽博・古沢日出夫・黒田昌郎・西沢信孝・明比正行・白根徳重・勝間田具治・新田義方・高畑勲ほか 主題歌「墓場の鬼太郎」「ゲゲゲの鬼太郎」「鬼太郎ナイナイ音頭」作詞/水木しげる 作曲/いずみたく 歌/熊倉一雄・加藤みどり
[声の出演]
鬼太郎/野沢雅子 目玉おやじ/田の中勇 ねずみ男/大塚周夫 ほか
1969年4月2日〜70年12月25日(全90話) NET系放映 カラー
●オープニング演出・絵コンテ(70〜90回)/絵コンテ・演出(10・14・36・44・51・59・71・77・90回)/高畑勲
製作/東映動画 企画/江藤昌治・飯島敬・大沼克之 原作/赤塚不二夫(「週刊少年サンデー」連載) 演出/田宮武・芹川有吾・古沢日出夫・西沢信孝・岡崎稔・勝田稔男・高畑勲・宮崎一哉・白根徳重・三芳加也ほか 脚本/辻真先・雪村俊一・小沢洋・鈴木三千夫・小川敬一・西川清是ほか 作画監督/田島実・国保誠・木暮輝夫・落合政宗・江藤文男ほか 作画/林正史・上村栄司・岡迫亘弘・鹿島恒保・山口賢裕・池田輝男・小坂由美・前田庸生・下川忠海・土屋婦美子ほか 撮影/高橋宏固ほか 録音/波多野勲 仕上/高橋章・中村正弘 美術/横井三郎 編集/鈴木寛・古村均 音楽/いずみたく 主題歌「もーれつア太郎」 歌/桂京子 「ニャロメのうた」歌/大竹宏 「モーレツ音頭」歌/加藤みどり、ハニーナイツ ほか 以上、作詞/河内洋 作曲/いずみたく
[声の出演]
ア太郎/山本圭子 デコッ八/加藤みどり ×五郎/永井一郎 ニャロメ/大竹宏 ココロのボス/八奈見乗児 ブタ松/富田耕生ほか
1971年3月20日 東映系公開 78分 東映スコープ フジ・カラー
●アイデア構成・原画/宮崎駿
製作/東映動画 大川博 企画/山梨稔・伊藤企義・飯島敬 原作/ロバート・L・スチーブンソン 脚本/飯島敬・池田宏 作画監督/森康二 美術監督/土田勇 アイデア構成/宮崎駿 原画/小田部羊一・宮崎駿・奥山玲子・菊池貞雄・小田克也・大田朱美・金山通弘・阿部隆・木野達児・的場茂夫・角田紘一・彦根範夫・香西隆男 原画(手伝い)/大塚康生 動画/生野徹太・山下恭子・堰合昇・笠井晴子・飯田★金圭★一・円山智・冨永勤・金山圭子・長谷川玲子・斎藤瑛子・板野勝子・森英樹・松原明徳・田村真也・黒沢隆夫・草間真之介・小林敏明・篠原征子・板野隆雄・小川明弘・藤本芳弘・阿久津文雄・薄田嘉信・村松錦三郎・浅田清隆・堀池義治・正井融・池原昭治・服部照夫・石山毬緒・佐々木章・長沼寿美子・山田みよ 色彩設計/内川文広 背景/陶山尚治・山口俊和・海老沢一男・土屋婦美子 タイトル構成/彦根範夫 演出助手/大谷恒清・小湊洋市 トレース/武田澄子・坂野園江 彩色/渡辺政江・古屋純子 特殊効果/平尾千秋・林富喜江 ゼログラフィ/高橋章・福岡秀起 仕上検査/小椋正豊・新納三郎 仕上進行/平賀豊彦 美術進行/鳥本武 撮影/平尾三喜・藤橋秀行 録音/神原広巳 録音助手/池上信照 編集/古村均 編集助手/大八木康行 音響効果/大平紀義 記録/的場節代 製作進行/吉岡修 現像/東映化学 音楽/山本直純 主題歌作詞/石井浩一 作曲/山本直純 歌/天地総子 松島みのり ヤング・フレッシュ メールハーモニー 演出/池田宏
[声の出演]
ジム/松島みのり キャシー/天地総子 シルバー/小池朝雄 オットー/富田耕生 オッサン/高木均 スパイダー/田村錦人 グラン/増山江威子 ムッツリ/山本直純 カンカン/神山卓三 男爵/八奈見乗児 猫の船員/柴田秀勝・北川国彦・田の中勇 バブ/千々松幸子 海賊会議議長/永井一郎
東映創立二十周年記念作品
1971年7月18日 東映系公開 55分 ワイド イーストマン・カラー
●原画/宮崎駿
製作/東映動画 大川博 企画/高橋勇・茂呂清一・旗野義文 脚本/山元護久 作画監督/大工原章 美術監督/横井三郎 原画/奥山玲子・小田克也・菊池貞雄・小田部羊一・森英樹・木野達児・金山通弘・宮崎駿・的場茂夫・阿部隆・角田紘一・池原昭治・森康二 動画/生野徹太・堰合昇・笠井晴子・大田朱美・山下恭子・冨永勤・斎藤瑛子・板野勝子・金山圭子・長谷川玲子・飯田★金圭★一・松原明徳・黒沢隆夫・板野隆雄・田村真也・草間真之介・篠原征子・小林敏明・小川明弘・薄田嘉信・阿久津文雄・藤本芳弘・堀池義治・村松錦三郎・正井融・服部照夫・浅田清隆・石山毬緒・佐々木章・長沼寿美子・山田みよ 影絵/劇団かかし座(とう・たいりう他) 色彩設計/下川忠海 背景/穂積勝義・山口俊和・城戸求・原田謙一演出助手/笠井由勝・浦上昭人 トレース/入江三帆子・谷口恭子 彩色/秋月ひろみ・矢野邦子 特殊効果/平尾千秋・林富喜江 ゼログラフィ/永芳太郎・福岡秀起 仕上検査/小椋正豊・新納三郎 撮影/井出昭一郎・町田賢樹 録音/波多野勲録音助手/高橋拓夫 編集/千蔵豊・花井正明 音響効果/大平紀義 記録/高野ヒサ子 演出助手/笠井由勝・浦上昭人 製作進行/古沢義治 現像/東映化学 音楽/宇野誠一郎 主題歌作詞/山元護久 作曲/宇野誠一郎 歌/大山のぶ代 ボーカル・ショップ ヤング・フレッシュ 演出(監督)/設楽博
[声の出演]
ハック/大山のぶ代 カジル/滝口順平 アリババ/大塚周夫 ドラ/内海賢二 ゴロ/納谷悟朗 ランプの魔物/富田耕生 警察署長/田の中勇 その他/野村道子・永井一郎・今西正男・北川国彦・大竹宏・山田俊司・青二プロ
1971年10月7日〜72年9月28日(全45話) C−Xフジテレビ系放映 カラー
●オープニング・エンディング演出/絵コンテ・演出(5話)/高畑勲
製作/東映(東映動画) 企画/斎藤侑 原作/水木しげる(「小学一・二年生」ほか連載) 脚本/辻真先・三芳加余・雪室俊一・柴田夏余ほか 美術/土田勇・下川忠海・横井三郎ほか 作画/山口泰弘・広田全・林正史・石黒育・松本清ほか 撮影/藤原秀行・菅原正昭・不破孝喜ほか 編集/上中哲夫・大八木康行ほか 録音/荒川文雄ほか 音楽/いずみたく 作画監督/小松原一男・野田卓雄・白土武・生頼昭憲・森利夫・大工原章・国保誠ほか 演出/設楽博・西沢信孝・白根徳重・新田義方・高畑勲ほか 主題歌「ゲゲゲの鬼太郎」「カランコロンの歌」作詞/水木しげる作曲/いずみたく 歌/熊倉一雄・加藤みどり・みすず児童合唱団
[声の出演]
鬼太郎/野沢雅子 目玉おやじ/田の中勇 ねずみ男/大塚周夫 猫娘/小串容子 死神/神山卓三ほか
1971年10月6日〜72年3月29日(全26話) NET系放映 カラー
●絵コンテ・演出(2・12・17話)/高畑勲
製作/東映(東映動画) 原作/花登筐・梅本さちお(「週刊少年キング」連載) 企画/飯島敬 脚本/花登筐・塩谷卓司 演出/宮崎一哉・高畑勲・茂野一清・葛西治・佐々木勝利・岡崎稔・明比正行 作画監督/森下圭介・生頼昭憲・菊池城二・高倉健夫・福田新・荒木伸吾・石黒育・永樹凡人 作画/品川丈夫・小童寺渚・玉沢武・新井豊・林正史・田島実・須田勝・高島鉄也ほか 美術/山崎誠・伊藤英治 背景/伊藤岩光・牧野光成ほか 撮影/高梨洋一・不破孝喜ほか 編集/鈴木寛・上中哲夫ほか 音楽/はっとりこういち 録音/二宮健治・小西進ほか 主題歌「アパッチ野球軍」「みんなみんな」作詞/花登筐 作曲/はっとりこういち 歌/林恵々子・坂本新兵
[声の出演]
堂島剛/野田圭一 千恵子/坪井章子 岩城校長/富田耕生 ネギ監督/緑川稔 村長/永井一郎 網走/柴田秀勝 ザイモク/北川国彦 モンキー/大竹宏 オケラ/山田俊司 ハッパ/田中亮一 モグラ/山本相時 ダニ/野島昭生 コーモリ/はせさん治 ダイガク/森功至 花子/桜井妙子 ダイコン/山本圭子 マリ/山口奈々ほか
1971年10月4日〜72年3月27日(全26話) NET系放映 カラー
●原画/宮崎駿(6話)
制作/東映・NET 制作担当/原敬 原作/石森章太郎(「少女フレンド」「なかよし」「たのしい幼稚園」「ディズニーランド」連載) 企画/宮崎慎一(NET)・旗野義文 脚本/山崎忠昭・辻真先・雪室俊一・押川国秋・城山昇 演出/芹川有吾・勝田稔男・高見義雄・明比正行・池田宏・金子充洋・岡崎稔・久岡敬史・大谷恒清・山本寛巳・佐々木勝利 作画監督/高橋信也・小暮輝夫・永樹凡人・古沢日出夫・細田暉堆・香西隆男・落合正宗 作画/上村栄司・田村晴夫・山口賢裕・小坂由美・大貫信夫・今沢恵子・永木龍博・桑山邦雄・田島千代子・香西隆男・端名貴勇・島田和義・小暮輝夫・落合正宗・江藤文男・石山卓也・鈴木幸雄・新川信正・奥山玲子・菊池貞雄・小田部羊一・宮崎駿ほか 美術/土田勇・内川文広・伊藤攻洋・横井三郎・辻忠直・山崎誠・伊藤英治 撮影/武田寛ほか 編集/古村均ほか 録音/神原広巳ほか 効果/大平紀義 選曲/賀川晴雄 現像/東映化学 音楽/宇野誠一郎 主題歌「エッちゃん」歌/増山江威子 「エッちゃんが好きや」歌/熊倉一雄 作詞/山元護久 作曲/宇野誠一郎 (コロムビア・朝日ソノラマ)
[声の出演]
エツ子/野村道子 ミコ/千々松幸子 ブク/永井一郎 太平/野島昭生 クリ平/麻生みつ子 大山/田中亮一 白井先生/中村恵子 ナレーター/川島千代子・北浜晴子 ほか
●「ひみつのアッコちゃん」担当話スタッフリスト
第6話「ブクよいずこ」「二人はしあわせ」/71年11月8日 NET系放映
脚本/辻真先
作画/奥山玲子・菊地貞雄・小田部羊一・宮崎駿・金山通弘・堰合昇・小林敏明・篠原征子
背景/小島喜八郎・穂積勝義
仕上/奥西紀美代・渡辺政江
撮影/池田重好
編集/古村均
録音/波多野勲
記録/的場節代
演出助手/大谷恒清
制作進行/吉岡修
美術/土田勇
作画監督/小田克也
演出/池田宏