MIDI Chord Helper - What's New

ホーム > 音楽 > MIDI Chord Helper

[2010年] [2009年] [2008年] [2007年] [2006年] [2005年] [2004年]

2010年

2010/11/27
2010/08/16
2010/04/28
2010/03/20
2010/03/17
2010/03/06

2009年

2009/10/03
2009/06/15
2009/05/31
2009/05/26
2009/05/23
2009/05/17
2009/05/10
2009/04/29
2009/04/22
2009/04/20
2009/03/08
2009/03/07
2009/03/06
2009/03/04
2009/02/28
2009/02/26
2009/02/23
2009/02/22
2009/02/19
2009/02/03
2009/02/01
2009/01/29
2009/01/28
2009/01/25
2009/01/18
2009/01/09
2009/01/08
2009/01/04
2009/01/03

★新年早々、ニコニコ技術部「あの楽器」リクエストに答えてみた!

▼初音ミク「Innocence」のPVに出てくる「あの楽器」のように MIDI Chord Helper で弾いてみました。

(2/1) ニコニコ技術部のイベントで発表してきました!

2008年

2008/12/31
2008/12/30
2008/12/23
2008/12/20
2008/12/18
2008/11/24
2008/11/12
2008/11/10
2008/09/17
2008/09/15
2008/08/10
2008/07/26
2008/07/22
2008/07/21
2008/07/20
2008/07/19
2008/07/11
2008/07/09
2008/06/29
2008/06/28
2008/06/23
2008/06/22
2008/06/17
2008/05/11
2008/05/06
2008/03/30
2008/03/27
2008/03/25
2008/03/24
2008/03/23
2008/03/22
2008/03/17
2008/03/16
2008/01/13
2008/01/12
2008/01/05

2007年

2007/12/30
2007/12/26
2007/12/23
2007/12/20
2007/12/14
2007/12/07
2007/09/30
2007/09/29
2007/09/22
2007/09/15
2007/09/02
2007/08/27
2007/08/24
2007/08/22
2007/08/20
2007/08/11
2007/08/09
2007/08/06
2007/08/05
2007/08/04
2007/08/01
2007/07/31
2007/07/30
2007/07/27
2007/07/24
2007/07/23
2007/07/22
2007/07/21
2007/07/14
2007/06/30
2007/06/26
2007/06/25
2007/06/24
2007/06/23
2007/06/12
2007/06/10
2007/06/06
2007/06/05
2007/06/04
2007/06/03
2007/05/30
2007/05/24
2007/05/15
2007/05/14
2007/05/12
2007/05/09
2007/05/02
2007/05/01
2007/04/30
2007/04/28
2007/04/21
2007/03/10
2007/03/04
2007/03/03
2007/02/25
2007/02/24
2007/02/18
2007/02/10
2007/02/08
2007/02/07
2007/02/06
2007/02/05
2007/02/04
2007/02/03
2007/02/01
2007/01/23
2007/01/20
2007/01/18
2007/01/12
2007/01/07
2007/01/06
2007/01/05
2007/01/04
2007/01/03
2007/01/02
2007/01/01

2006年

2006/12/30
2006/12/25
2006/12/24
2006/12/19
2006/12/16
2006/12/13
2006/12/12
2006/12/10
2006/12/09
2006/12/06
2006/11/25
2006/11/22
2006/11/19
2006/11/18
2006/11/06
2006/10/29
2006/10/15
2006/10/12
2006/10/08
2006/10/07
2006/10/01
2006/09/07
2006/08/19
2006/08/16
2006/08/15
2006/08/05
2006/07/23
2006/07/04
2006/06/28
2006/06/27
2006/06/26
2006/06/18
2006/06/17
2006/06/15
2006/05/28
2006/05/21
2006/05/20
2006/05/16
2006/05/13
2006/05/09 Darkモードで黒くなる範囲を広げました。

2006/05/02 前回の歌詞から充分に時間が経っていない場合、歌詞を上書きしないようにしました。 これにより、歌詞の一部が見えなくなってしまう現象が起こりにくくなりました。

2006/05/01 ダブルシャープを x で統一し、ダブルフラット bb のつくマイナーコードのフォントを縮小しました。 これにより、すべてのコードネームがコードボタンに収まるようになりました。 また、英語での説明で音階が出てくるところは、F double sharp のようにフルスペルで表記するように統一し、 x がエックスではなくダブルシャープを表すことがハッキリわかるようにしました。

2006/04/29
2006/04/15
2006/04/08 MIDIファイルをロードしたとき、自動的にコードダイアグラムの表示が消えるようにしました。

2006/03/20 長さが 35分47.483647秒(符号付4バイトの最大値 2,147,483,647μ秒)を超えるような 長〜い曲を読み込むと、時間表示やスライダーがおかしくなることが判明したため、この倍の約71分まで 対応できるようにしました。
この現象の根本原因は javax.sound.midi のバグです。 Sequencer.getMicrosecondLength() メソッドは long 型(符号付8バイト)として値を返すので、 本来ならもっと大きいμ秒も表せるはずです。しかし、実際は符号付4バイトの最大値を超えると マイナスの値を返してきます。そもそも曲の長さや位置にマイナスはありえないので、 「符号なし」扱いになるよう Chord Helper 内部で補正するようにしました。
fix済みの似たようなバグが報告されていますが、これとは別の新しいバグのようです)

2006/03/18 コードダイアグラムを非表示にしたときに歌詞表示欄が広がるようにしました。 長い歌詞が一度にやってきた場合でも隠れにくくなります。

2006/03/13 曲の途中で停止してそのままもう一度再生したときに曲のタイトルが消えてしまう、 という現象が起こらないようにしました。

2006/03/05 コードボタンと画面上のキーボードとの間に、最後に出したコードネームが表示されている場合、 その表示をクリックすることで再度音を鳴らせるようにしました。なお、コードダイアグラムのほうに 表示されているコードネームは、クリックしても音は出ません(カポありのときの場合分けが 面倒になるので実装していません)。

2006/02/17 Yahoo!ブログがあまりにも重くなってきて更新するのが面倒になってきたので、 開始1年弱でブログ廃止

2006/02/07 以下の2点を修正しました:
2006/02/05 MIDIファイルに入っているタイトルと歌詞を表示する機能を追加しました。
これは、「シーケンス名/トラック名」「マーカー」「歌詞」などのテキスト系メタイベントを拾って、 文字コード変換(昨日の修正と同様の方法)行うことで実現しています。 先頭(0ティック目)の最も早い時刻にやってきたものを「曲のタイトル」とみなして タイトル欄に1度だけ出力し、先頭を過ぎてからやってきたものを「歌詞」とみなしてリアルタイムに表示します。

2006/02/04 日本語版 Windows の場合に、MIDI OUT 欄の初期選択値として表示される 「Microsoft MIDI マッパー」のカタカナの部分が文字化けしないようにしました。 (Shift-JIS を unicode に変換して日本語表示すれば文字化けしなくなります)

2006/01/29 モジュレーションデプスを受信したときに、 ピアノキーボード上の●マークが上下に伸びるようにしました。

2006/01/28 MIDIチャンネル選択部分に VO. の部分を追加し、縦軸にボリューム、 横軸にパンポット(ステレオ定位)を視覚的に表示するようにしました。

2006/01/22 ピッチベンドセンシティビティ(コントロールチェンジの RPN の一つ)を認識するようにしました。 これにより、ピアノキーボード画面の●マークの伸縮量が、センシティビティ(=感度)の設定値に合わせて 増減するようになりました。

2006/01/17 自動的に繰り返し演奏ができるよう、リピートボタンを追加しました。

2006/01/15 コードボタンにもドラッグ操作を認識させ、修飾キーを使わずに M7 などが出せるようにしました。

2006/01/11 ピアノキーボードにドラッグ操作を認識させることで、 まるで本物のピアノの鍵盤をなぞったときのように音階が変化するようにしました。

2006/01/09 ピッチベンドチェンジ(= 音程の連続的な変更)を受信したときに、 ピアノキーボード上の●マークが左右に「びよ〜ん」と伸びるようにしました。

2006/01/04 ピアノキーボード画面を中心に、動作と見栄えを修正しました。

2005年

2005/12/31 候補となるフレットポジションを全部表示させ、そのポジションをクリックすることで 押さえ方を選べるようにする機能を追加しました。

2005/12/30 コードダイアグラムを非表示にするためのボタンを追加しました。

2005/12/29 コードダイアグラムを一新しました。
2005/12/06 コードボタンの明暗を逆にする機能(ダークモード)を追加しました。
ダークモードにすると、MIDI再生中にコードボタンがイルミネーションのように光ってきれいです (これでクリスマスをより楽しめることでしょう)。

2005/12/05 コードボタン上のマーク表示を改良し、コードのルート音だけがなっている場合でも マークの一部分を表示するようにしました。これにより、ピアノやギターなどのアルペジオ演奏時や、 ベースのソロ演奏時でも、音の「残像効果」が点滅にも現れるようになりました。 また、スケールの外れた音の色を変えることで、キーが適切に設定されているかどうかが一目でわかるようにしました。

2005/11/23 MIDI イベントの受信時、頻繁に受信する MIDI イベントについては 画面描画などの処理をすぐに行わずに一旦キューイングして、タイマーを使って 何ミリ秒か経過したあとでまとめて実行させるようにしました。 これにより、MIDIファイルの再生時に(特に PROGRAM CHANGE が来た場合など)、 発音の開始が遅れてしまう現象が起こらなくなりました。

2005/11/20 今鳴っている和音をコードボタン上に □ ○ + で表示する機能を追加しました。 これにより、MIDIファイル再生時にコード進行の動きが見えるようになりました。 ただし、分散和音(アルペジオ)には対応していません。 その瞬間で同時に鳴っている音階だけから判断して表示しています。

2005/11/10 MIDIチャンネル選択機能を拡張しました。これにより、すべてのチャンネルの 現在の音色番号、音が出ているチャンネル、録音済みトラック、などをリアルタイムに 把握できるようになりました。

2005/10/29 MIDI録音時の拍子・テンポ指定機能、メトロノーム機能を追加しました。
今までは、拍子やテンポを示すメタイベントが MIDI ファイルに出力されていなかったため、 他のシーケンサーソフトで読み込んだときに常に 4/4 拍子、テンポ 120 [BPM]、とみなされてしまい、 小節の区切りにうまく収まらなくなっていました。
また、コード演奏の音消し時に All Notes Off イベントに頼らず、Note Off イベントで1音ずつ消すようにしました。

2005/09/04 コードボタンを使った演奏を、マウスだけでなくPCキーボードでできるようにしました。

2005/05/29 MIDIチャンネル指定機能、MIDI録音・再生機能、Base64 エンコード機能を追加しました。
Base64 でテキスト化した MIDI データを「メール」としてコピーすることで Base64 形式のデータが復号化され、 そのままMIDIファイルとして保存できます。 なお、Base64形式へ変換するクラスライブラリとして、The Apache Software Foundation の
Jakarta Project による Commons Codec を使用しています。

2005/03/01 ブログ「楽器アプレット日記 ♪ わおんであそぼ」オープン


2004年

2004/12/19
五度圏コード表つきJavaピアノから Chord Helper に名称変更(関連記事:2005/02/23 - ペンタトニックの筒の徒然

2004/10〜11月頃 カポ機能を追加しました。
j-total music などを見ると、 ときどき Capo: とか書いてあるものがあって、楽器アプレットで弾こうとするときに、 頭の中でいちいち変換しないとオリジナルキーで弾けないという問題がありました。 そこで、移調もプログラムでやらせようと思い立ち、カポ機能を追加。すでに、コード表、 ピアノキーボード、コードダイアグラムの3つに分かれていたので、ピアノキーボードを オリジナルキーにして、残りの2つに Capo のチェックボックスをつけました。

2004/10〜11月頃 Note On/Off の区別を、●の色ではなく●の大きさで表すようにしました。 色は構成音の順番を表すように変更しました。

2004/08〜09月頃 ウクレレだけでなく、ギターのコードダイアグラムも表示できるようにしました。
弦を4本から6本に増やせるようにしたり、×(弾かない弦)や○(開放弦で弾く)の表示に対応する ことによってギターにも対応できるようになりました。 (関連記事:2004/09/28 Guitar Chord Tools 掲示板 - 弾き語って御免

2004/08/27 サウンドQA掲示板 - 千と千尋の神隠し 珊瑚のフォーラム で紹介される

2004/07/31 ブログ(inside outペンタトニックの筒の徒然)で紹介され、 「すごい!」という反響が...。

2004/06〜07月頃 コードダイアグラムを自動探索する機能を追加しました。
ウクレレのコード表をいちいち見るのが面倒になったのと、五度圏順にしないと使いにくい (余分なコードが目に入ってしまう)と思ったためです。 たくさんあるコードダイアグラムの画像ファイルを1個1個作っていると間違いが起こりやすいため、 プログラム内で検索する形にしました。

2004/05 初期版公開旧ページ:五度圏コード表つき Java ピアノ
五度圏配列のコード表で、実際にコードの音を聴けて、 ピアノキーボード上に構成音を表示できるアプレットができました。 修飾キーとクリックをフル活用し、多種類のコードが出せるようになりました。

2004/04 アプレットの開発を開始
JavaScript以外での実現方法を検討。候補は Flash か Java で、と思ったのですが、 下記の理由で Java を選びました。
さっそく、Java で MIDI 音源を鳴らすプログラムを作成。 とりあえず、コード C F G G7 C を順番に鳴らすだけの簡単なプログラムを作成したところ うまくいったので、AWT & Swing GUI との結合へ。

2004/03月以前 - 最初のきっかけ
以前から、キーとコードとの間に法則性があることを知っていたので、これを作曲ツールに 応用できないかと思い、調性の#や♭の順序を表した丸い図を Excel で作ってみたのが始まりでした。 その頃は「五度圏」という名前があることを知りませんでしたが、音楽理論関係のページを Web 検索しているうちにCircle of Fifths という言葉を発見。あっ!これ、無意識のうちに自分が書いてみた図と同じ! あとで日本語のページも調べていくうち、日本語ではこの図を「五度圏」と呼ぶことがわかりました。

#系と♭系でコードの雰囲気が違うなどの法則性も感じていました。最初はこれを文章に して説明しようとしたのですが、もっと分かりやすい図にできたらと思い、 キーを選ぶとコードの役割で色が変わるプログラムを JavaScript で書いていました。

[2003年9月頃?に公開していた JavaScript 五度圏コード表]

そのうち、キーボード上で構成音を示すにまで至ったのですが、 「音も出してみたい」と考えたとたん、大きな壁が...。

JavaScript や HTML だけで音を出すには、それ用のファイル(MIDI ファイルや、wav などのオーディオファイル)を いくつも作って enbed タグを使って出すなどの方法がよく使われているようです。 でも、こんなの面倒だし、レスポンスも遅くて、とても「演奏する」というレベルのものは作れません。 どうしよう...そう思ったことが、アプレット開発のきっかけでした。


[戻る]