更新なし
前日の酒のため、早朝に起床。具合が悪かったので、無理矢理少しだけリバースして、二度寝して自力出社。お昼ご飯は早めに出て、昨晩の面子+後輩の Ni, H とで、さがみ湾へ。新とろ秋刀魚刺身(釧路産)&地魚天ぷらセット(税込1,000円)と朝獲れ松輪鯖、かます刺身ランチ(税込700円)がその日の日替わりメニュー。迷ったんですが、天ぷらは体調的にきついので、後者にケテーイ。車で向かう途中、電話で注文してくれたので、早めにサーブされてよかったっす。味は特に鯖がとろっとしてて美味かったですね。車の手配がつけば、また是非行きたいところです。しかし、その日のメニューをメールでお知らせするなど、メールもすっかり日常化したものですなあ。早目に帰ろうと思っていたのだが、特許のコメントを仕上げるのに時間がかかり、20:30過ぎに会社を出ることに。野比のさぼてんにて、ご飯ものは時間がかかると言われて、仕方なく出来合いのヒレかつサンド(380円) x 2 を20:54に購入して、帰宅。
林檎班(椎名林檎ファンクラブ)から、天然皮革製林檎型コースター兼会員証が到着。コースターとして頻繁に使うとふやけるので注意が必要とのこと。
すずしょさんとこの夏コミゲスト原稿(新海さん本)の構想を大体まとめて、取り掛かる。流石に眠かったので、ある程度進んだところで沈没する。
更新なし
早朝(7時頃)に一旦起きて、夏コミゲスト原稿(新海さん本)の草案を9時過ぎに完成。仮眠をとって、4P の原稿を14:30過ぎに完成。どうなることかと思いましたが、出来上がったものは割と気に入ってます。久々のリリカルもの。8/17(日)東 H-29a BombayRoll です。宜しくお願いします。疲労は溜まってましたが、変な間隔で睡眠をとったりしていたので、どうにも変な感じで起きていることに。食事は昼夜ともカップ麺。
更新なし
ヒキコモリ。夏コミの原稿は進まず。夕方、横浜に出掛けようと思ったが、録画しているにも関わらず「踊る大捜査線」(フジテレビ721)の最終回の前回に見入ってしまい、続けて最終回まで観ることに。最終回の演出は特にエヴァっぽいですな。この作品の面白さはやはり、キャラクターと演出に尽きますね。ほっかほか亭にて、デミハンバーグ弁当(390→300円)とポテトサラダ(100円)と手作りとん汁(120円)を21:37にオーダーしてテイクアウト。ブックス・キタミにて、牧師の生存を確認(@OURS)。やや装丁に不満はあったが、「S と M の世界(2) L'edition Special」(さいとうちほ画・ビーパパス作)を発見したので、「ジオブリーダーズ(2)」(伊藤明弘著)と一緒に21:58に購入して、帰宅。
更新なし
久々に寝つぼりました。意識がはっきりして、会社に電話したのが10:50くらいか。すみませんです。午後出社して、グループミーティング。で、特許の修正版が早くも届いていたので、20時頃までかかってチェック。早く帰って横浜に行こうと思ってたのに。20:18過ぎに居室を出て、横須賀中央へ。駅前の平坂書房にて週刊少年マガジンを21:08に購入。「天使な小生意気(18)」(西森博之著)を21:13に購入。金沢文庫の吉野家にていつもの特盛り汁だくけんちん玉子を食べる。サーブが少し遅い。21:47に清算して、富岡発の最終バスを蹴って、富岡書房へ。ここにも週刊少年サンデーはなし。諦めるしかないかも。とぼとぼと久しぶりに歩いて帰宅。
帰宅すると、アンケートに答えた結果の「奪還機構ラヴネイティア」(Win)の小冊子が届いてました。やや期待。
更新なし
自力出社。ものすごく暑かったせいかお腹を壊して遅刻。昼休み(正確には過ぎてましたが^^;)に「Ultimate Collection of Yellow Magic Orchestra」(CD, YMO, 初回限定仕様)を2,830円で購入。特許の修正版がもう届く。15時から急遽内部打合せ。特許の修正版がまたしても届いていたので、とりあえずチェック。結局、横浜に行くことは断念。18:35過ぎに会社を出て、横須賀中央へ。杉山書店にて、無事、週刊少年サンデーを19:26に購入。郵便局にて、エース特濃 Vol.3 の貞本さんテレカ(650円, 8/29?締切)の振込を19:33に行う(手数料60円)。用紙をちょっと汚してしまっていたので、やや申し訳なし。お金を下ろした後、週刊少年サンデーの応募者全員サービスの「サンデー CM 劇場 超(ハイパー)ビデオ」(8/6当日消印有効, 要800円切手)の申込を行う。
金沢文庫駅で降りる際に PDA を落下させてしまい、電源が入らなくなる羽目に。電池を入れ直したところ、起動したがメモリがリセットされた模様(;´Д⊂)。
文進堂にて「RAVE(7)」(真島ヒロ著)を20:16に購入。大公にて、九州ねぎダクラーメン(700円)とチャーシュー飯(300円)をオーダー。最初、壁際の席に座ってたのですが、壁にて例の悪魔の虫を目撃してしまい、隣の席に移動。ねぎは青ねぎで意外。白いほうがよいかな〜。店を出たのは、20:45。
富岡経由で帰宅し、7/30に届いていた書留をようやく引き取り。椎名林檎横浜公演のチケットでした。PDA のバックアップとレストア作業に時間を割かれる。基本的なデータはメモリースティックに入っていたので、それほどのダメージはない模様。消失したのはブックマークくらいかと思っていたら。2ch の参照専用ログが消えてしまってました。LOVE LETTER スクリプト対策で、バックアップを一部上書きしたのも敗因の一つか。それにしても参照専用ログにベルセルクスレ・age スレ・ねこねこスレなどの過去ログを移したのって、この日だったんですが、まったくついてないっす。
ということで、この日も遅くまで起きてたんですが、原稿はまるで進まず(;´Д`)。
自力出社。リカヴィネ売れてますねえ。飛びついたすずしょさんとは異なり、海洋堂で現物を見てもスルーした私はヲタ失格なのでしょうか(;´Д`)。特許のコメントは完成させたが、自発的な機構検討にやや手間取る。それでも適当に切り上げて、18:15過ぎに居室を出て、横浜へ。
GAMERS にて、「冒険王ビィト(4)」(稲田浩司画・三条陸作)、「.hack//黄金の腕輪伝説 レナ・スペシャルパック」(依澄れい著)、ヤングアニマル No.15、OURS 9月号、「一騎当千(1)」(塩崎雄二著)を19:50に購入。
まんがの森にて、コミックバンチ、「合法ドラッグ(1)」(CLAMP 著)、 「エイケン(11)」(松山せいじ著)を20:32に購入。月刊まんがの森6月号と8月号をゲット。
舌郎にて、特上トロたん とろろ定食大盛り(1,250+100円)を食べる。なんとなく調子に乗って生中(550円) x2 も飲んでしまい、やや回る。21:28に清算。その後、有隣堂へ行き、「ジオブリーダーズ(3)」(伊藤明弘著)と「おっとり捜査(5)」(小手川ゆあ著)を21:43に購入。
上大岡経由で帰ろうとしたが、バスまで間があったのでゲーセンへ。「新・豪血寺の一族 闘婚」をアニーで初プレイ。236, 632, 41236系の基本コマンドだけで CPU 4 人抜きしたところ、バスの時間が来たので、プレイを放棄。クララでもプレイしてみたいところ。
[evenTs] 日程表において、[2003年08月分]、[2003年09月分]、[2003年10月分] を更新。
2003年6月分の更新履歴を新設。2003年5月分の更新履歴にて、リンクを追加。
ヨドバシ・ドット・コムにて、28:42付けで D-VHS テープ DF-360X5 FB(3,880円)x3をオーダー(1,223ポイント還元)。
更新なし
自力出社。バスに乗り遅れて、小走りを交えて駅へ急ぎ、疲労。15時から2時間半以上、局地的打合せ。やや精彩を欠く。特許案に対するおそらく最後のコメント。会社でご飯を食べて、19:45過ぎに会社を出て、帰宅。夏コミ原稿の構想はまとまらず。未だかつてないヤバさか(;´Д`)。仮眠を取って、深夜少し構想が進むも、いま一歩といったところ。
更新なし
自力出社。会社で夕食をとり、アプリケーション例をでっちあげ、20:50過ぎに会社を出て、帰宅。引き続き夏コミ原稿の構想の練り上げを行う。
更新なし
12時頃からようやく、夏コミの原稿を執筆開始。13:51頃に序章の草稿が完成。晩飯を食べに H 氏の車で T 氏と上大岡へ。かなり待った末、京急の駐車場に車を入れて、つな八へ。天ぷら定食(1,500円)、淡路島産あじの叩き(600円)、生ビール(550円)をオーダー。車海老の頭部の天ぷらがあったり、お通し(200円)が必要だったり、横浜店とは結構違いますね。ご飯のお代わりは出来ましたが。17:57に清算。
一旦、解散して、ヨドバシカメラへ。上京中の旧姓 K から久々に電話。あまりに久しぶりすぎて声で誰かわからなかったり(;´Д`)。「ベスト・オブ・EW&F(1)」(CD, アースウィンド&ファイアー, 1,700円)、「DOROBON」(CD, UA, 2万枚限定, 1,500円)、「 ファン・オデッセイ」(CD, ジャミロクワイ, 2,400円)、「t.A.T.u. 〜デラックスエディション」(CD, t.A.T.u., 初回プレス, 3,200円)を18:13に購入(924ポイント)。夏コミ原稿の資料として LD を観ようとしたら、LD プレイヤーのリモコンの単4電池が切れていたので、LR03-10S FEZ(490円)とA4版500枚入り PPC 用紙(280円) x 2 を18:17に購入(111ポイント)。H 氏の車で帰宅。
深夜まで原稿書き。
更新なし
遅く目を覚まして、夏コミの原稿書き。12:51頃に第1章の草稿が完成。13:20頃に第2章第1節の草稿までを完成させ、秋葉原へ。ふらんす亭にて、サーロインステーキ(S)セット(1,480円)を食べる。帰省した気になって、ということで、その日限定で梅干のサービスあり。16:19に清算。LAOX COMPUTER BOOK 館にて、ヤングアニマルとコミックメガストア9月号を16:25に購入(10ポイント)。
とらのあな2号店にて、買い忘れていた「既刊ガーリー 2003年7月号」(ガジェット工房, ギャラクシーエンジェルほか, とらのあな専売, 1,500円)を16:41に無事購入。合わせて、「あの、素晴らしい製作過程をもう一度」(自転車操業, 表紙:A-10, あの素晴らしい をもう一度, 500円)、「白本」(OVACAS, ボンバーマン ジェッターズ, 700円)、「キディグレイドでハアハアしちゃう本」(ワークステーション R, キディ・グレイド, 700円)、「No way you can stop me.」(Precious HEART, キディ・グレイド, 500円)も購入(195ポイント)。
同店にて、先着特典が CD-ROM の「精霊特捜フェアリーセイバー 淫蟲事件」(上藤政樹著)、ペンギンクラブ9月号、ペンギンクラブ山賊版9月号を16:51に購入(66ポイント)。同店にて、「ガウガウわー太(7)」(梅川和実著, 初版, クリアしおり4本+著者メッセージ付き)、「プリティフェイス(4)」(叶恭弘著)、ヤングマガジンアッパーズ16号を17:01に購入(58ポイント)。
とらのあな1号店にて、「史上最強の弟子ケンイチ(6)」(松江名俊著)、「ジオブリーダーズ(4)」(伊藤明弘著)、「RAVE(8)」(真島ヒロ著)、「トライガン・マキシマム(8)」(内藤泰弘著)を17:23に購入(88ポイント)。animate にて、「XXXHOLIC(1)」(CLAMP 著)、ヤングアニマル嵐 Vol.15, 井上和香が表紙、夏目里緒がグラビアのヤングマガジン, コミックバンチを17:58に購入。
横浜に移動。すずしょさんと合流。GAMERS にて、「天使な小生意気(19)」(西森博之著)、「美鳥の日々(3)」(井上和郎著)、「ガウガウわー太(1)」(梅川和実著)、週刊少年マガジンを19:14に購入。メロンブックスに寄った後、しばらく歩いた後で、先ほどの「ガウガウわー太」にクリアしおり4枚セットがついていなかったことに気付き(7巻だけでなく既刊でも OK なはず)、面倒くさい気持ちを振り切って、店に戻ることに(すずしょさん、付き合わせてすみませんでした)。店長と書かれたネームプレートをつけた仏頂面の男性にレシートを見せて(品名は書かれていない)、その旨伝えると、商品を確認せずにしおりをくれました。面倒くさかったんでしょうが、確認はした方がよいのではと思ったり。
いつものパスタ屋にて明太子のイカ和えスパゲティ(850円)を食べて、しばしダベる。20:41に清算して帰宅。
29時過ぎに夏コミ原稿第2章最終節の途中でダウン。
更新なし
H 氏の車で出社。9:30頃に到着。ねこねこソフトのおかえしディスク 5 の詳細を知る。「朱」(Win)の葉書を出した方がいいことも知っていましたし、関連する「銀色」(Win)絡みのものだろうとも予想していましたが、ちょっとプレイする余裕がなかったので、プレイした後にアンケート葉書を返送しようと思っていたのですが、7/25までに葉書を出した人(日付は事前には告知なし)に銀色完全版(ボイスなし)を配布するとは、やられました。当初から感じていたのですが、どうも、ねこねこさんとそのファンの方々とは何か感覚の違いを感じずにはいられませんです。どちらがよいか悪いかということではなく。あちらさんは生真面目な優等生たちがこぞって学校祭準備委員をやっている感じ、に思いますです。私はいい加減な人間なので、ちょっと合わないような気が…。まあ、ヤフオクで「銀色完全版」(Win, 未開封)を1万円で落札したばかり、ということもあるんですがね。18:30頃に H 氏の車で帰宅。途中、さとに寄り、夏のひつまむし膳(1,480円)を食べる。 ボリューム的にはやや物足りませんでしたが、バリエーションに富んだ味はなかなか格別でした。20:05に清算し、富岡書房へ。目当ての週刊少年サンデー(「天使な小生意気」(西森博之著)の最終回掲載)はありませんでしたが、下田美馬引退記念ヌードが掲載されている週刊現代を20:12に購入。
帰宅すると、コンプティーク表紙のアスカ/綾波テレカが届いてました。27:08過ぎに夏コミ原稿の第3章までの草稿を書き上げる。
更新なし
自力出社。途中、金沢文庫駅売店にて週刊少年サンデーを09:26に購入。昼休みに「ザ・ベスト・コレクション」(CD, ジェームス・ブラウン, 2,340円)と「Live at 武道館」(CD, シェリル・クロウ, 2290円)を購入。CD を見て、JB の日本公演のことを初めて知り、焦る。席はまだあるようだが、一緒に行く人がいなくて困る。19:30過ぎに会社を出て、金沢文庫駅のさぼてんへ。豚角煮丼大盛り(650+50円)と一口ヒレかつ(150円)2個をオーダー。ソースが別売りとのことでミニソース(20円)を追加オーダー。20円なのにさらにスタンプを押してくれました。この時点で20:37。そして、それらをテイクアウトして帰宅。
「ツバサ -RESERVoir CHRoNiCLE-(1) 豪華版」(CLAMP 著)が発見できなかったので、amazon.co.jp にて、「ツバサ -RESERVoir CHRoNiCLE-(1) 豪華版」(CLAMP 著)と「まもって守護月天(11)」(桜野みねね著)、ジャケット画像が初回プレスのものっぽかったので、賭けに出てバーゲン中の「COWBOY BEBOP SOUNDTRACK 3 BLUE」(CD, 2,465円)を21:36付けで、オーダー。サントラを買ったのは、他の2つのどちらかが在庫切れでも1,500円以上お買い上げとして、送料無料としたかったこともあります。
7時前後に起きて、夏コミ原稿第4章第3節(第2節はスキップ)の草案を7:52過ぎに完成。自力出社。人も少ないし、あまり仕事にならず。社内でウィルス警報が流れる。すごい時代になったものだ。ということで、念のためネットワークから切り離して、全ファイルをスキャン。勿論結果はシロでした。夏コミ原稿第4章の草案を完成。21時過ぎのバスで会社を出る。駅前のコンビニで餃子と弁当を22:08に購入して、終バスで帰宅。[evenTs] 日程表において、[2003年09月分] を更新。
2003年7月分の更新履歴を新設。2003年6月分の更新履歴を少し更新。
26:26前後に夏コミ原稿第5章第1節の途中でダウン。
更新なし
夏休み1日目。6時前に起きて、夏コミ原稿第5章第1節の草案を8:46頃に完成。同第2節の草案を11:23頃に完成。同第3節の草案を18:56頃に完成。同第4節の草案を19:20頃に完成。
携帯を持たずに雨の中外出し、ほっかほか亭で大盛りダブルかつとじ丼(670円)とポテトサラダ(100円)、手作りとん汁(120円)を20:27にオーダー。ブックスキタミにて「ジオブリーダーズ(5)」(伊藤明弘著)を20:35に購入し、ほっかほか亭にて弁当を受け取って、帰宅。弁当の量が多すぎて、時間をかけて食べる羽目に。
いつの間にかヤフオクにて「ルナ・ウィング」(PS, 未開封)を落札してました。
日中、某友人から離婚しましたメールが届いていたことに気付き、慌てる。個人的に勝手に幸せになってもらいたい人ベスト3に入っている人なもので。
夏コミ原稿第5章第5節の草案を22:58頃に完成。同第6節の草案を26:25頃に完成。同第7節の草案を28:59頃に完成。同最終節の草案を29:57頃に完成。
更新なし
夏休み2日目(コミケ1日目)。遅くに起きて、夏コミ原稿第6章第1節の草案を13:40頃に完成。
午後になって、雨の中、近くの郵便局まで歩き、14:12に800円分の定額小為替を購入し(手数料10円)、14:15にヤフオクの代金(1,600円+送料200円, 手数料130円)を振り込む。近くのコンビニで昼飯+αを購入し、人が空いた頃を見計らって、郵便局に戻って、軍資金としてありったけの千円札75枚を払い出す。
夏コミ原稿第6章第2節の草案を14:55頃に完成。同第3節の草案を17:01頃に完成。同第4-5節(第4節は2行)の草案を19:22頃に完成。同第6節の草案を20:29頃に完成。同第7節の草案を21:27頃に完成。同第8節の草案を21:49頃に完成。同第9節の草案を22:31頃に完成。同第10節の草案を25:05頃に完成。同第11節の草案を27:29頃に完成。同最終節の草案を28:19頃に完成。終章第1節の草案を28:43頃に完成。同最終節の草案を29:57頃に完成させて就寝。コピー本ゲスト原稿のアイディアはまとまらず。
更新なし
コミケ2日目。プリンタの電源ケーブルが見当たらなかったので、雨で部屋にいた H 氏に電源ケーブルを借りる(多謝)。既刊原稿の校正と印刷を行いつつ、ゲスト原稿(星界コピー誌向け, B5版, 4P, 15:57に最初のファイル保存)を書く。2P か3P と言っておけばよかったかと思ったり(^^;;;)。約束の夕方までに間に合いそうもないので、すずしょさんに連絡。その日のうちに届けば何とかなるとのこと。すみません。
夕食は H 氏の車でバーミヤンへ。正宗陳麻婆豆腐(480円)、鍋貼餃子(180円)、大ライス(230円)を食べ、18:07に清算。H 氏に940円を払う。それにしてもチョイスしたメニューが H 氏とほぼ同じ(私は大ライスセットを頼もうとしてました)なので、びっくりでした。
23時から24時の間にすずしょさんから、催促の電話。そこで24:10に送ると言っておきながら、さらに遅れて24:20頃に送信(24:23頃に圧縮して再送)。
引き続き既刊原稿の校正と印刷、新刊原稿の校正と印刷を行う。29:10頃にようやく印刷が終了。ベッドの上にものが積まれていて、寝れない状態なので、そのまま床でブランケットをかけて横になり、目を瞑る。
更新なし
コミケ3日目当日。5:30頃に起きだして(寝てはいませんでしたが)、5:40頃に H 氏の車で出発。最寄駅に送ってもらおうと思っていたところ、サービスで横浜駅まで送ってもらいました。感謝します。で、6時過ぎに横浜駅に到着するも、ゼリー飲料を買える店が見つからずに、待ち合わせ時刻の6:20が近づいてきました。そこで、そのまま、すずしょさん・Gen さんの車に乗車(途中で、近くのコンビニに寄ってもらいました)。渋滞にも巻き込まれず、スムーズに駐車場に到着。次回申込書(1,000円)や紙袋(大小, 各300円)がまだ売っていないほどの早さ。車中からえんえんとコピー誌の製本を続行。 途中で、10円玉のつり銭を用意することを忘れていたことに気付き、慌てて缶コーヒーなどを数本買って、小銭を作る。開場直後に頼まれた以下の(本が置いてある)ブースを巡回。ついでに自分の分もゲト。
はあと饅頭まにあさんは、少しだけ列が出来たんですが、お客さんが自主的に列折れを作ったり、よい感じでした。BODLEY HEAD さんは3部買うつもりが、2部しか買ってませんでした(;´Д`)。頼まれていたわけではないですが、スミマセン。虚無ノ歌さんのところは、既刊が買っていたかどうかわからなくなったりしてました。
- 「たんぽぽ・オ・レ!」(はぁと饅頭マニア, だぁ!だぁ!だぁ!ほか, 200円, 1人5部限定)
- 「SKRCB」(BODLEY HEAD, コピー誌, よろず, 100円)
- 「Millefeuille」(BODLEY HEAD, オリジナル, 既刊, 400円)
- 「HEART OF THE SUNRISE」(ジャンクアーツ, 宇宙のステルヴィア, 500円)
- 「ERO-TECH Side-A」(NEWS, よろず, 1,000円)
- 「Voluptous Girls」(Voluptuous Girls(@NEWS ブース), あずまんが大王, 1,000円)
- 「P-LAND ROUND 11」(P-LAND(@NEWS ブース), 宇宙のステルヴィア, 1,000円)
- ミマサカダイレクト(CD, 700円)
- 「IDEO・NOVA」(虚無の歌, ゆめりあ, 500円)
- 「みずきずむ」(虚無の歌, ゆめりあ, 既刊, 300円)
- 「SEXFRIEND 〜BELOVED〜」(例の所と虚無ノ歌に DANGER=ZOON(虚無の歌ブースの委託), SEXFRIEND, 1,000円)
その後、すずしょさんブースにて、売り子。星界コピー誌(100円)と新海さんオフセ本(300円)を頒布しておりました。どちらにも寄稿してましたです。で、自分の委託コピー本の製本ストックが少し出来たので、ようやくサークルチェックを開始して、14時過ぎに出撃。以下をゲット。
ハースニールはうちわの配布も終了しており、短い列は出来てましたが、在庫十分という感じでした。女真族、完顔さんの灰原は相変わらず素晴らしいですね。愛を感じます。わくわく動物園、天王寺きつねさんのところでは無事に新刊をゲット。期待していた「オルフィーナ」関連の再録が載っていないことを後日確認して、絶望することに。スタジオ☆ひまわりさんのところは、頭がぼうっとしていたので、STUDIO ホフーナ解放戦線と勘違いして購入。結果的によかったので、何よりでした。六道館/下僕堂では、すでに列は短くなってました。無事に新刊3冊と今まで悩んでいた抱き枕カバーが値下げされていたので、ついに購入。ずっと在庫化してたし、売れてなかったんやろか。それにしても1万円札を出して、千円札2枚でお釣りをくれようとした売り子さんを横の売り子さんが制止して500円玉4枚でお釣りを渡してきたのは何だったのだろう。何かの嫌味だったのだろうか。それとも重い小銭を処分したかったのだろうか。まあ、深く考えない方がよさそうなので、やめときます。
- 「ゆめりあ超特急」(ハースニール, ゆめりあ, 1,000円)
- 「漫画産業廃棄物07」(女真族, 名探偵コナン, 500円)
- 灰原水着うちわ(女真族, 名探偵コナン, ワンピース水着, 300円)
- 「マゾしの 六」(雷神会, ラブひな, 700円)
- 「天王寺きつね 未収録作品集 下ノ巻」(わくわく動物園, Rape+2πr ほか, 1,000円)
- 「腹ボコ本」(わくわく動物園, ガドガード/カレイドスター/ヱデンズボゥイ/プリンセスメーカー ゆめみる妖精, 1,000円, おまけ(角度によって動いて見えるアラシたん)付き)
- 「姫☆姫5 2p」(スタジオ☆ひまわり, ままにょにょ(コレット), 500円)
- 「hime-hime2」(スタジオ☆ひまわり, ぱすてるチャイムほか, 既刊, 700円)
- 「Colorful USAGIRL」(サークル MHK(@上記ブース), うさだ, 700円)
- 「ISM oremoe Vol.3」(STUDIO ホフーナ解放戦線, SEXFRIEND/キディ・グレイドほか, 500円)
- 「rose hip」(みら〜(@上記ブース), マリアさまがみてる, 400円)
- 「欠陥コミック電撃六王 SP2」(六道館, ホーリーブラウニー/エクセル・サーガほか, 1,000円)
- 「ほっかほか娘。」(下僕堂, 宇宙のステルヴィアほか, 1,000円)
- 「Impulse TYPE 1」(下僕堂, よろず, 1,000円)
- 「六本松一式二式抱き枕カバー」(六道館, エクセル・サーガ, 5,000円(旧価格6,500円), 取扱説明書付き)
- 「ゆめろりあ」(へらぶな, ゆめりあ, 1,000円, おまけ本付き)
- 「INU/incident」(へらぶな, DOA, 400円)
- 「赤い牙2」(赤い牙, オリジナル, 既刊, 1,500円)
- 「赤い牙3」(赤い牙, オリジナル, 1,000円)
- 「コレット☆さん 総集編7」(ぺたぺただん, (ぱすてるチャイム(コレット)/おジャ魔女どれみ(おんぷ)ほか), 500円)
- 「コレット☆さん 総集編8」(ぺたぺただん, (ぱすてるチャイム(コレット)/おジャ魔女どれみ(おんぷ)ほか), 500円)
- 「カレイドスーパースター烈伝」(沖縄体液軍人会, カレイドスター, 800円)
- 「らっきーかむかむ」(アベルカイン, くじびきアンバランス(げんしけん), 500円)
- 「邪道王 2003 宇宙のステルヴィア」(アルゴラグニア, 宇宙のステルヴィア, 1,000円)
- 「てくにちゃん CG 集 Vol.2」(技デパ, CD, 1,000円)
- 「てくにちゃん CG 集 Vol.1, 」(技デパ, CD, 既刊, 1,000円)
へらぶなさんは、列もほとんどなかったし、会場限定でおまけがつくというので、遂に初購入。「赤い牙2,3」は偶然見つけて購入(ベギラマさん目当て)。運命か。「赤い牙」がなかったのは残念ですが。「ぺたぺただん。」さんは、ブースが遠く離れた島サークル外周に移動しており、気が遠くなりそうになりながら戻ることに。まあ、コレットさんのごめんなさい絵が見れたのでよしとします。新刊も買えましたし。沖縄体液軍人会さんは冬コミ刊行のビッグ・オー本が売り切れていたのが非常に残念。猫の恩返し本は書店売りするほど余ってそうなんだけどなあ。技デパはメイド(?)コスプレ売り子のお姉さんが張り切ってました。
ついでに、行ったのに新刊なし or 撤収状態だった主なところを五十音順、敬称略で挙げときます。
- 杏Garden, U・A 大作戦、おーじさんのところ、OVACAS, 男屋、すこぶるまあず、NEEDLE GARDEN、プルルンエステ、むてけいファイアー、WILD DUCK一旦、ブースに戻った後、急いで企業ブースへ。企業ブースでは以下を購入(ねこねこリフトは当然終了済み;もう、ねこねこのことは忘れようかな)。
ブラックキャンバスでは、最期で余っていたせいか、おーじさん紙袋とポストカード2枚をつけてくれました。ありがとうございますです。おかげで4点セット(1,000円)を買わずにすみました。colors ブースでは、アイ2サントラやらサンクラテレカやら買ったかどうかわからなくなって、いろいろ訊いてしまい失礼しました。優しい対応ありがとうございます。で、ここのところ情報閉鎖状態だったので、知らなかったのですが、白亜右月兄さん原画の新ブランド Mosaic 立ち上げということで、「サムライ・ジュピター」(Win)キャラコスのお姉さまから、うちわとフライヤーをもらってきました。完成を楽しみにしています。
- 「K-Dash 4号」(K キャラ, 1,200円, レジ時刻15:51)
- 桜沢いずみ先生マグカップ(ブラックキャンバス, コミケカタログ購入@WHITE CANVAS の際の引換券が必要, 1,000円)
- 「いろもん 3」(COLORS, Win, 1,000円)
- 「サンダークラップス! サントラ」(COLORS, CD, 1,000円)
(走らずに)急いでブースに戻りつつあるエスカレーターで16時の終了の放送を聞く。拙作を手に取って頂いた皆様、本当にありがとうございました。委託なので頒布数0も覚悟していたとは言え、今回の惨憺たる頒布数は反省材料として受け止めます。今後は精進を重ねて、実力・宣伝力を上げていきたいと思いますので、宜しくお願い致します。
後片付けをして、渋滞の道を帰還。途中のすかいらーくにて、冷麺&ビビンバ(1,080円)とドリンクバー(120円)をオーダー。意外に(失礼)美味しかったです。この日の飲食が、終了後の缶飲料 x 2 だけだったせいかもしれませんが。19:36に清算し、すずしょさん宅で1・2日目に代理購入して頂いたものを載せて、私の寮へ。寮の談話室で山分けを開始。変に思いながらも放置してくれた寮母さんありがとう。山分けの詳細は以下。
■ from Gen さん
■ 3日目 from すずしょさん
- 「SIGNAL/SIGNALESS」(YELLOW TAG, 魔法少女アイほか, 500円)
- 「さよなら!Zip」(CHOCOLATE SHOP, 500円)
- 「Mahou Syoujyo Eye」(鬼脚堂, 魔法少女アイ, 700円)
- 「本気球+」(500円)
- 「GCX」(WINDFALL(わんわん堂), クロスボーン・ガンダム, 500円)
- 「feel magic」(チョキの神様・わんわん堂, 塔ノ沢魔術研究会, 500円)
- 「SEEDS DISASTER」(Piggstar/WRENCH STUDIO, ガンダム SEED, 1,000円)
- 「らくがきちょっぷ2003」(寿ちょっぷ, RAGNAROK ほか, 1,000円)
- 「魔法なんて大嫌い」(Piggstar/WRENCH STUDIO, ハリーポッター(ハーたん), 500円)
- 「CRIMSON CRAVEN」(GALAXIST , チャム, 300円)
- 「KINOKOPOWER5」(がさやぶ , ドラゴンクエスト, 300円)
- 「TANE」(稀有馬屋, ガンダム SEED, 1,000円)
- 「絵にっきマンガとか 2003 SUMMER」(稀有馬屋, オリジナル, 500円)
- 「S.G.X.#5」(Synthetic Garden, FF11ほか, 300円)
- 「雷霆魔女」(龍企画, 魔法少女アイ, 500円)
- 「夜伽の猫仔 其の零」(ちゅうに, オリジナル, 500円)
- 「パーフェクトホール」(Win, Autobahn, オリジナル, A-10さん原画, 2,000円)
- 「jumping jack flash」(ガジェット工房, 週刊少年ジャンプよろず, 300円)
- 「魔法少女」(NOIZ, コピー誌, 魔法少女アイ, 100円)
- 「魔法少女狩り」(邪堂, 魔法少女アイ, 500円)
- 「おまかせっアイたん本ッ!」(邪堂, コピー誌, 魔法少女アイ, 100円)
■ 1日目 from すずしょさん
- 「没ラク3」(けつかせ屋, おめがねティーチャー, 100円)
- 「1+1+1の近況」(こた, オリジナル)
- 「ニッキ―」(こた, 上と合わせて500円)
- 「digital love」(マンガスーパー, よろず)
- 「ピクセリタ。01」(アニメ BROTHERS, オリジナル, 上と合わせて1,600円)
- 「苺3STRAWBERRY PURISM」(昇龍亭, いちご100%)
- 「空 kara」(すたじお生, オリジナル)
- 「RE:Shoryutei Graffti…」(昇龍亭, よろず)
- 「眼鏡+メイド」(昇龍亭, オリジナル, 既刊, 上記3冊と合わせて2,300円)
- 「アッサンブラージュ通りの憂鬱な三銃士」(70年式悠久機関, オリジナル, 1,200円)
- 「白薔薇プロデュース」(流星, マリアさまがみてる, 400円)
- 「忍ぶれど色に出でにけりわが恋はものや思ふと人の問ふまで」(絶対少女, 痕, 500円)
- 「Papier」(かわく, オリジナル)
- 「LEAVES いるも晴章個人誌総集編」(晴章亭本舗, オリジナル, 既刊)
- 「天窓 改訂版」(晴章亭本舗, オリジナル, 二版, 上記2冊と合わせて1,200円)
- 「島原 四」(骰子, 妖幻の血ほか)
- 「上海夜想・壱」(睡苑, オリジナル)
- 「nervous break down」(骰子/睡苑, 妖幻の血ほか, 既刊)
- 「ブラックホール」(骰子/まんまる月, ガンダム SEED, 上記3冊と合わせて3,300円[ペーパー「広報赤美」付き])
- 「速球王8」(直道館, これが私のご主人様ほか, 500円)
- 「機動姦 GS」(脱脂粉乳, ガンダム SEED, 600円)
- 「こんにちはお元気ですか?かなりアニメでよろずな本」(in the WATER., よろず)
- 「BUNNY ばっかし。」(in the WATER., オリジナル,上と合わせて1,000円)
- 「ENCYCLOPEDIA OF THE CAT」(CLOSET CHILD, オリジナル, 1,000円)
- 「Capriccio」(CLOSET CHILD, オリジナル, 500円)
■ 2日目 from すずしょさん
- [GAINAX] エヴァ新作テレカセット 3,000円
- [GAINAX] まほろ新作テレカ 1,500円
- [GAINAX] エヴァリニューアル記念テレカセット 3,000円
- [GAINAX] エヴァポストカード 1,000円
- [GAINAX] 星界ポストカード 800円 x 2種
- [GAINAX] 星界下敷き 400円 x 2種
- 「memories.3」(K-BOOKS, 2,000円)
- 「GIRLS :AD2008 TOKYO」(Little Witch, 白詰草話, 2,000円)
- 「白詰草話全原画集」(Little Witch, 白詰草話, 2,000円)
- 「COLONIZATION PRACTICABLE#5」(POIESIS, オリジナル, 「ろうどうきじゅんほうだい24じょう 感涙の賃金未払い第八話 こうせーしょーしょと賢者の石」付き, 300円)
- 「壱伍七」(はぽい処, よろず, 1,200円)
また、ガソリン代 2,000円、高速代 2,600円、駐車場代 1,870円を3で割って、2,160円を支払う。あまりの金額に、1日目の分の支払いをすずしょさんに延期させて頂くことに(胸ポケットに無造作に千円札を突っ込んでたけど落としてないよなー)。22時頃にようやく山分け終了。お二人を見送って、H 氏の部屋へ。
- 「Fakes 2003 summer」(Piece Maker, よろず)
- 「Low Leg unLimited」(Piece Maker, オリジナル)
- 「Doujin Hoops Collaboration 4 使徒大戦の子供たち」(Doujin Hoops, エヴァ)
- 「KITCH-22」(絵描き小屋, 宇宙のステルヴィア)
- 「乱 midare」(ろ〜たり〜 Engine, ガドガード)
- 「LOST KINGDOM」(GALVAS/神吉, オリジナル, 上記5冊と合わせて3,000円)
- 「肌着のにおい」(神葉烏龍茶, オリジナル)
- 「Fulalliance2 FF11 communication book」(神葉烏龍茶, FF11)
- 「SKS」(福田千年王国(sonote), よろず)
- 「ハリエンヌ」(Z-vector, オリジナル, 上記3冊と合わせて2,700円)
- 「はじめてのどうじんし」(やみよのまひる(UROBOROS と合同), オリジナル, 1,000円)
- 「OUT OF ORDER REMiX」(UROBOROS, ガドガード, 500円)
- 「マリみて納涼セット」(U・G・O , マリアさまがみてる, 新刊「PP THE BOOK of "MARIA SAMA GA MITERU" V」・マリみてビニール袋・うちわ・アニメ化記念手ぬぐい)
- 「EVANGELION RELOADED」(U・G・O, エヴァ, 上と合わせて1,500円)
- 「UNO」(スタジオ・リテイク, 宇宙のステルヴィア, 500円)
- 「Freedom」(Hotel California, ガンダム SEED, 300円)
H 氏、O 氏と過去の「どっちの料理ショー」(NTV, うに丼 VS. 麦とろ, 餃子VS. 唐揚げなど)や「プロジェクトX」(NHK, AIBO の回)のアーカイヴを見ながら飲む。後者の番組は実は始めて見たかも。O 氏のお土産のイナダの乾きものや H 氏提供の馬刺し・ローストビーフ・キムチ・クラシック(350ml)・黒エビス(500ml)をご馳走になる。25時くらいに解散。お付き合い頂き、ありがとうございました。_o_
荒れ果てた部屋に戻り、ベッドの上のものを適当に脇に落とし、死んだように眠る。ようやく夏が終わりました。
朝からお腹を壊す。H 氏が遅めに出社したので、車に便乗できて助かりました(09:20過ぎに出発)。疲れで全然仕事にならず。19:43過ぎに居室を出て、ほぼ目の前でバスを逃しつつ帰宅。途中、金沢文庫駅のケンタッキーフライドチキンにて、イタリアンローストツイスター(370円)、和風カツサンド(330円)、クリスピーチキン(130円) x 2 を20:46にオーダーして、テイクアウト。週刊少年サンデーの表紙を痛ませてしまったので、金沢文庫駅からバス停1個分歩いたところにある平坂書房に探しにいくも上等なものはなし。ブックス・キタミにも記憶通り、なし。その前いつ覗いたのか記憶にないが、郵便受けを覗くと、ヤフオクの落札物、OURS 表紙テレカ(エクセル・サーガ)、「ツバサ」テレカ、アリスソフトのファンクラブ会誌が届いてました。破忍ゃ〜ん。テレカは両方とも厚紙なしで入れられていてちょっと不満。挨拶状入りの OURS テレカの方はまだよいとして、挨拶状なし、無意味に大きい封筒入りの「ツバサ」テレカの方はちょっと感じ悪いかもです。問題ない状態で届いたからよかったですが。
[evenTs] 日程表において、[2003年08月分] を更新。
[evenTs] 日程表において、[2003年08月分] を更新。H 氏の車で9:20頃に出発。相変わらず仕事にならず。17時前に会社を出て、渋谷へ。途中、郵便局とトイレに寄りたかったので、品川で下車。インターシティまで行き、くまざわ書店にて「魔法先生ネギま!(1)」(赤松健著)、「魔法先生ネギま!(2)」(赤松健著)、「金色のガッシュ!!(1)」(雷句誠著)を18:37に購入(レジ時刻18:35)。ネギま!(1)は初版で助かりましたが、週刊少年サンデーは見つからず。で、郵便局は既に閉まっておりしょぼーん。トイレに行って、JR 品川駅構内の本屋 BOOK GARDEN ディラ品川をダメもとで見ると、翌日に次号が発売される週刊少年サンデーが積んでありました。初めからここに来ていれば。とりあえずレジ時刻18:53に購入。少し遅れると電話をした上で(申し訳ないです)、19時に5分ほど過ぎて、渋谷で S と合流。第一声で太ったと言われる。いや、ごもっとも。
お店に行く途中で、あっさり郵便局の CD 機を発見。初めからここに来ていれば、その2。「えん」が30分以上待ちだったので、「にんにく屋」に行くも、場所を間違ったか店がつぶれたかで、発見できず。適当に RESTAURANT BAR AMUSEMENT という地下の店へ。客が少ないのでややびびったが、味は悪くない、というか美味しい。20時までビールが300円だし。イサキのカルパッチョいくら添え、カリカリベーコンとほうれん草のサラダ、あぶりだこ、はまぐりのスパゲティ、森の茸のオムレツ、サラミとトマトのサラダ(薄切りのトマトに細切れのサラミとオイルがかかっているもの, 美味)ソーセージなどを頼む。ジュークボックス(1曲100円、6曲500円)があったので、古い曲しか入っていなかったが、両替して「POWER OF LOVE」(Huey Lewis & The News)と「Steve McQueen」(Sheryl Crow)をかけてみたり。自分は HOLSTEIN ビールx2、スミノフ 40 ロック、山崎ロックを飲み、S はワインやブラッディメアリーなどを飲む。21:24に税込12,681円を払う。なるほど、少し高めなので客が少なかったのね。
S がベビーカステラを買いつつ、ハチ公口近くの狭い喫茶店、シフォンへ。ブラジルコーヒー(450円)をおごって貰う。しかし、狭い店内で1テーブルだけ禁煙席って意味あるのかしらん。22:16頃に店を出て、S と別れる。で、京急の品川駅売店で、井上和香表紙・新山千春グラビアの週刊プレイボーイを22:36に衝動買い。富岡からタクシー(740円)で帰宅。疲れがとれない。しかし、S が割と元気そうだったので、こちらも楽しく過ごせてよかったっす。
帰宅すると、例のねこねこソフトのおかえし CD 5 が届いてました。
更新なし
PHS が見つからないまま、自力出社。途中、郵便局で冬コミ申込のための振込(7,500円, 手数料70円)を行う。昼休みなどを利用して、サークルカットや申込書の仕上げを行う。15時からの実習生の発表会は眠くて死にそうでした。17時前に会社を出て、横須賀中央へ。駅前の平坂書房にて、「金色のガッシュ!!(2)」(雷句誠著)、「金色のガッシュ!!(3)」(雷句誠著)をPDA の時計で18:16に購入。横須賀中央郵便局で無事、普通郵便にて冬コミの申込書を18:19に投函(80円)。2日目希望です。トライガンをメインとし、ビバップをサブで頑張りたいと思います。少し自分にプレッシャーをかけないと。
本日ポイント3倍の HAC ドラッグにて、新小児ジキニンシロップ(490円)x3 とカロリーメイト(コーヒー味, 175円)を購入(48ポイント, 店を出て PDA の時計を確認した時点で18:29)。杉山書店に FRIDAY を買いにいったところ、隣の書店もろとも、なんと定休日。疲れている身体を引き摺って、駅前に戻り、駅前のビルの平坂書房に行こうとするも、ビル自体が定休日(;´Д`)。MORE'S の平坂書房には FRIDAY はなし。急いで、19時から部の飲み会が開催される萬采へ。杉山書店前に5分前くらいに到着したが、移転前の店に行ったりして、迷う。ともあれ、他の参加者に遭遇して、なんとか辿りつく。遅れてきたので部長の横の席へ(;´Д`)。
料理の味は相変わらず悪くないが、量が少なくてしょぼーん。瓶ビールをメインに最期に少しだけつきあいで日本酒を飲む(ちょっと後に残りそうな感じ)。会費は後日5,500円を支払う。2次会は和民に入れず、海ぶねへ。ジョッキと一の蔵を飲む(後日、2,000円+おまけの100円を支払う;26,793円/(17-4)人)。23:20頃に店を出て、能見台から後輩2人を乗せてタクシーで帰宅(820円)。さすがにさくっとダウンすることに。そのお陰で録画予約を確認せず、「ガドガード」(CX)の前半と「もーっとおジャ魔女どれみ#47, #48」(animax)を録り損なう(;´Д⊂)。
ボロボロの状態で自力出社。FRIDAY を買うラストチャンスと思い、18:20過ぎのバスで会社を出て、横須賀中央へ。その途中の野比駅の売店で FRIDAY の新しい号を発見して脱力する。前号が合併号だから発売日の前倒しはありうるかなあ、と思ってましたが、ビンゴでした(;´Д`)。まあ、巨乳アナの復帰記事目当てだったので、忘れることにします。真下書店でもやはり前号はなかったので、井上和香が表紙のヤングマガジン CAR & BIKE 8 を19:00に購入。駅前のビル前の平坂書房にて、「RAVE(9)」(真島ヒロ著)を19:15頃に購入。富岡駅の公衆電話から20時の電話受付終了前に大阪で行われる830サミットの電話予約窓口(=サポート窓口)に電話をし、整理番号174番を貰う。ぬまきちさんの同人誌が来場者かつ希望者全員に配布されるということをこの日知って、急遽大阪まで行くことにしたのだが、果たしてよかったのだろーか(;´Д`)。
駅前でレジ時刻19:53に和風とり唐揚げ弁当(490円)を購入して、バスにて帰宅。
梅宮貴子さん、ご結婚おめでとうございます。<って、ネタなんですかね?
[evenTs] 日程表において、[2003年08月分]、[2003年09月分] を更新。
[evenTs] 日程表において、[2003年11月分] を新設。[2003年10月分] を更新。ヨドバシ・ドット・コムにて、06:57付けで D-VHS テープ DF-360X5 FB(3,880円)x3をオーダー(1,223ポイント還元)。
かなり徹夜に近い状態で自力出社。21:10頃に H 氏の車で会社を出る。帰宅途中、ほっかほか亭にて、大盛親子丼(410円)と手作りとん汁(120円)を22:09にオーダーしてテイクアウト。ブックスキタミにて「金色のガッシュ!!(4)」(雷句誠著)と「RAVE(10)」(真島ヒロ著)を22:20に購入。
更新なし
ヨドバシ・ドット・コムからのビデオテープと.hack コンプリートキャンペーンの DVD が届いているのを回収。当日の椎名林檎コンサートのチケットが発見できず、焦っていたが、16:07より少し前くらいにようやくチケットを発見。その後、誤って、一部の機器の電源を落としてしまい、「ウルトラマン#6」(ファミリー劇場)の録画を中断させてしまう。早急の再放送をキボンヌ。出発が遅くなったので、アキバ行きは諦めて、直接、渋谷へ。品川駅構内の BOOK GARDEN ディラ品川で「金色のガッシュ!!(5)」(雷句誠著)を18:06に購入。品川駅の山手線ホームの立ち食いそば屋にて、冷やしカレーうどん(370円)を食べ、18:12に店を出る。渋谷で本屋に寄る時間もなくなっていたので、そのまま、すずしょさんと合流して、渋谷公会堂へ。ちょっと遠回りして、会場前に到着した後、やや長い入場列に並び、席(1階24列4番;すずしょさんが3番で会場左端)に落ち着いたのが18:52。男子トイレはガラガラ。グッズ販売列は締め切られていたので、CD/DVD 販売ブースへ。先着300名様に缶バッジをつけるというので、「性的ヒーリング〜其ノ参〜」(税込3,333円)を山野楽器の出店から購入。場内には山口沙耶香さん、小雪さん、GRAY さんなどからの花輪が飾られていました。
19:15頃から20:56頃まで、アンコール2曲、再アンコール1曲を含む20曲ほどを演奏。ずっとスタンディングで鑑賞してました。この辺については、後日、余裕があれば詳細を記述したいところです。
終了後、外に出されて、グッズ販売の列に延々と並ぶ(コンサートの客以外も買えるような気が…)。商品にはバーコードがつけられ、レシートまで発行してました。それにしてもグッズの数が多すぎです。とりあえずパンフレット(上製本「東京事変が起こるまで」, 3,000円)とプラモデル(計画模型, A. 本能, B.罪と罰, C.百色眼鏡, 3種 x 2,000円, 会場限定)を21:34に購入(計画模型の一つはすずしょさんが購入)。5,000円以上お買い上げで特製手提袋がつきました。
閉店間際のブックファーストへ行き、「金色のガッシュ!!(6)」(雷句誠著)、「金色のガッシュ!!(7)」(雷句誠著)、「遊☆戯☆王(4)」(高橋和希著)、「神罰」(田中圭一著)を21:55に購入。
その後、少し迷いつつも大戸屋へ。チキンかあさん煮定食+とろろ(630+60円)を22:02にオーダー。前回の借金と今回のチケット代+手数料などを合わせて、4,500円をすずしょさんに支払う(計画模型1個分含む)。5千円札の存在を忘れていたばかりに100円玉ばっかりになって、すみません。横浜で、すずしょさんと別れた後、割と余力が感じられたので、富岡から徒歩で帰宅。少年サンデー CM 劇場超(ハイパー)ビデオの到着を確認。
更新なし
昼過ぎに起きて、大阪行きのことを調べたりなんなりして時間が経ち、床屋に行くことを諦め、秋葉原へ。途中、品川駅の山手線ホームで2日連続で立ち食いそば屋に入り、品川丼(400円)を食べる。作り置きのかきあげをご飯に乗せて、汁をかけて丼は出来上がり。おすましの方は原液っぽいものにそばつゆを入れて作ってました。おすましが熱くて、舌を火傷したりして。17:35に店を出る。結局、「私立アキハバラ学園」(Win)の予約は出来ず。そのためにアキバに行ったんですが(;´Д⊂)。案の定、「すくみず 〜フェチになるもん〜 DVD 初回限定版」(Win)も入手できず。
18:43頃、メッセサンオー別館にて、「魔法少女アイ(1)」(DVD)を予約。animate にて、19:00に「minori AMUSEMENT BOX かぜばこ」(CD)を予約。とらのあな1号店にて、コミックバンチ、釈由美子が表紙のヤングサンデー、「みんなでまほろさん !?みんなが好きなメイドさん」(ワニブックス, まほろまてぃっく, 1,000円)、装丁に目を瞑って「こいこい7(2) 初回限定特装版」(もりしげ著)、「東京アンダーグラウンド(11)」(有楽彰展著)、「RAVE(11)」(真島ヒロ著)、装丁に目を瞑って「ガウガウわー太(6)」(梅川和美著, 初版)を19:14に購入(190ポイント)。同店にて、コミックパピポ9月号とコミックメガストア10月号を19:38に購入(53ポイント)。同店にて以下を19:33に購入(357ポイント)。
ソフマップ3号店にて、19:47に「テイルズ オブ シンフォニア+エンジョイプラスパック シンフォニックグリーンエディション」(GC)を予約(予約金2,858円, 86ルピー還元, 本店では予約終了済)。
- あかつきごもく氏+たかみち氏テレカセット(3,000円, 0400004448202)
- 「SUMMER NUDE」(むうんるうらあ, SEXFRIEND, 1,000円)
- 「奴隷戦士マヤ 暗闘編 volume1」(WILD DUCK, オリジナル, 700円)
- 「DEAL」(GREATFUL DEAD, 君が望む永遠, 700円)
- 「SPINER」(GREATFUL DEAD, オリジナル, 700円)
- 「ユリ&フレンズフルカラー6」(彩画堂, SNK, 1,050円)
とらのあな2号店にて、「buz Airs」(Rembrandz, 初回版, 2,700円)、「HAPPY END OF EVANGELION 総集編」(美術部 あーとくらぶ, エヴァ, 1,450円)を19:56に購入(207ポイント)。同店にて、「金色のガッシュ!!(8)」(雷句誠著)と装丁に妥協して「がぁ〜でぃあん Hearts(3)」(天津冴著)を20:05に購入(46ポイント)。
新宿書店にて、ダブりになるかもしれないが初めて店頭で見た「ツバサ(1)豪華版」(CLAMP 著)と「フタスカ」(HGH, エヴァ, 800円)、「首輪通信 Vol.6」(SPT, 宇宙のステルヴィア, 1,200円)、「裏桜井あさひ」(蛸壺屋, こみっくパーティー, 800円)を20:19に購入。コミックス限定版はやはりここが穴場ですな。
横浜に移動し、有隣堂にて、「金色のガッシュ!!(9)」(雷句誠著)、「地獄先生ぬ〜べ〜(17)」(岡野剛画・真倉翔作)を21:31に購入。週刊少年マガジン・サンデーは発見できず。上大岡経由でバスで帰宅。
途中、FUJI スーパーで、ご飯ものが少なかったので、おかず/つまみ中心に焼き鳥(60円x5)、スタミナ餃子(318-95円)、野菜たっぷり手作り焼きそば(250-75円)、キムチうどんセット(380-114円)、黒ラベル(500ml, 257円)、北海道生搾り(500ml, 194円)やカップ麺などを22:43に購入して、帰宅。ビールや食べ物を残してしまうという失態を演じる。
午前中ダウン。なんとか自力出社。途中、当日締切の400名抽選の XXXHOLIC+ツバサテレカの応募葉書を投函。ほとんど仕事もせずに、18:36過ぎに会社を出る。平坂書房野比店にて、「金色のガッシュ!!(10)」(雷句誠著)を19:00に購入。横須賀中央駅前の松屋にて、ロールキャベツカレー大盛り(580円)と生玉子(50円)を食べ、19:41に店を出る。同駅前の平坂書房にて週刊少年マガジンを19:44に購入。駅前のビルの平坂書房の最後の週刊少年サンデーは傷みのためスルー。
富岡書房にて、「RAVE(11)」(真島ヒロ著)と装丁に妥協して「ヱデンズボゥイ(12)」(天王寺きつね著, 初版)を20:19に購入。週刊少年サンデーはなし(;´Д⊂)。駅前のサンクスにて、第26回 YOKOHAMA 本牧ジャズ祭の前売券(税込3,500円)と充実野菜930g、ヘルシア緑茶を20:32に購入して、バスで帰宅。
[evenTs] 日程表において、[2003年7月分] を更新。
[evenTs] 日程表において、[2003年8月分] を更新。自力出社。祝!TRICK 復活!予想外の展開。さらに木曜21時とは。
昼休みに「光」(CDS, MONDO GROSSO feat. UA)を注文。日中、いつのまにか『すくみず 〜フェチに☆なるもん〜 DVD-ROM 特別限定版』(Win)をヤフオクで落札していたので、レジ時刻14:29に税別14,500円+送料700円を振り込み(手数料210円)。
17:35に居室を出て、横須賀中央へ。週刊少年サンデーを真下書店にて、18:35に購入。横須賀郵便局にて、8/29締切の OURS 表紙テレカ(メイド姿の Hellsing, 定額小為替800円)の申込を18:41に行う。
金沢文庫駅のさぼてんにて、ミックスかつ弁当大盛り(780+50円)を19:17にオーダーしてテイクアウトして帰宅。
水着下敷きと「三月兎−MARCH HARE−」目当てにとらのあな通販を行う。購入したものは以下。
キャンペーン中なので、税別一万円以上送料無料のはずが、メールでは送料800円と書かれているので(=仕様)、やや不安(大丈夫でしたが)。DAEMON SLINGERS II のキャリングバック付き。
- 第6回 大抽選会参加(0円)
- 「寒鰤」(龍企画, GGXX, 700円)
- 「COSPLAY」(ヨモスエ同好会, オリジナル, 1,400円)
- 「つかもと印刷 濃乳パック」(ゆでなきゃ生ビール, こみっくパーティ, 500円)
- 「GET-A-WAY」(夜食亭, こみっくパーティ, 600円)
- 「あまえんぼうプリンセス。」(むてけいファイアー, コメット☆さんほか, 500円)
- 「三月兎−MARCH HARE−」(ぺたぺた H 娘アカネ, 水月, 700円)
- 「真夏の夜の夢」(プルルンエステ, DOAX, 800円)
- 「KETSU!MEGATON MA」(トルエン一斗缶, おジャ魔女どれみほか, 600円)
- 「姫猫」(スタジオ☆ひまわり, 月姫, 300円)
- 「白濁魂」(液体の友社, 史上最強の弟子ケンイチ, 400円)
- 「白濁魂2」(液体の友社, 史上最強の弟子ケンイチ, 600円)
- 「INNER-ARCHIVE」(L.S.D.CICLE & 鶴亀堂本舗, 500円)
- 「十六進」(うなぎの寝床, サクラ大戦, 500円)
- 虎通76号(下敷き付き, 953円)
- 虎通72号(下敷き付き, 953円)
- ポイントシール台紙
- とらだよ。最新号
sega direct で買い物をしようとするもパスワードがわからず、買い物不能。また、1年間以上使っていなかったので、随分前にポイントが大量に失効していたことに気付き、ガクリ。_| ̄|○
更新なし
速瀬水月さん、お誕生日おめでとうございます。自力出社。途中、駅前のコンビニにて09:15に週刊少年マガジンを購入。引き続き関連特許を読む。思い切って、18:51頃に居室を出て、駅前の床屋へ。20時が受付終了なので、割と余裕な感じ。3,800円を20:57に支払い、ようやくすっきりとした気分で店を後にする。レジ時刻21:02にコンビニで晩飯を購入し、バスで帰宅。
更新なし
自力出社。M 先輩、T 氏との打合せがタフで時間がかかる。まあ、しょうがないですけど。22:18過ぎに居室を出て、会社発最終バスに乗って帰宅。上大岡駅で晩飯を食べて帰ろうとするも財布の中に290円(うち5円玉 x 2)しかなく、松屋の牛丼の並盛(290円)すら食べられない状況に。仕方なく帰宅後にカップ麺を2つ食べる。ぐすん。とらのあな通販と amazon.co.jp から「COWBOY BEBOP SOUNDTRACK 3 BLUE」(CD)が届く。後者は初回プレスかどうか判明できず。
更新なし
自力出社。最期までどうするか迷ったが、昼休みに JR バスのドリーム大阪号の予約を行う。まだ、10名ほど空きがあるとのこと。予定よりやや遅く、17:45頃に居室を出て、横浜へ。少し並んで郵便局で軍資金を下ろして、丸善にて「P の密室」(島田荘司著)を19:07に購入。読書開始。秋葉原に到着し、急いでソフマップ3号店に行くとレジ列が出来ているので、とりあえずこの日予約引き取り締切の「魔法少女アイ(1)」(DVD, 6,496-777円)を引き取りにメッセサンオー別館へ。ここでも結構な列が出来てました。並んでいる最中に「月は東に日は西に 初回限定版」(Win)の予約特典が等身大シーツと知り、思わず予約券を手に取る。20:00に購入と予約(予約金税込500円)を済ませ、駄目元でソフマップ3号店へと走る。まだ、レジ列があったので、安心して予約していた「テイルズ オブ シンフォニア+エンジョイプラスパック シンフォニックグリーンエディション」(GC, 26,980-2,858円, 724ルピー還元)を引き取り、かつ S-CLUB 会員特典を利用して無料配送(通常1,000円)して貰うことに。ついでに5,000円以上お買い上げの方向けのまほろさんポスター x 2 などもつけてもらい、20:08頃に店を出る。これで、この週発売の予約物はすべて回収できて、ほっと一息。
その後、とらのあな1号店で2,000円以上買おうとして「金色のガッシュ!!(12)」(雷句誠著)、「ジオブリーダーズ(8)」(伊藤明弘著)、「ぱにぽに(4)初回限定版」(氷川へきる著)、「最近のヒロシ。」(田丸浩史著)を20:36に購入(116ポイント)。2,000円以上買って下敷きが付くのは同人商品だけでした(;´Д`)。
LAOX COMPUTER BOOK 館にて、翌日の830サミットに TECH GIAN 編集部の人も参加するようなので、TECH GIAN 10月号を20:41に購入(13ポイント)。とらのあな2号店で本日分の下敷配布が終了されていることを確認して、呼び出したすずしょさんと合流。申し訳ないが付き合ってもらい、東京駅へ。
JR 高速バスのチケット売り場では人数は少ないが異常に回転率が悪い行列が出来ており、予約時に出発1時間前に来て下さいと言われたのも頷けました。席も満席状態。予約番号を告げずに名前を告げただけで21:24に発券してもらい(片道8,610円)、夕食を食べにいく。途中、DRUG+Kiosk にて使い捨てカメラ(シンプルエース, 39枚撮り, 1,080円)を21:27に購入。駅の地下街で iL PRIMO というパスタ屋へ。安い値段で心配したり、生麺使用ということで安心したりしながら、ペペロンチーネ(470円)、レギュラーサイズピッツァ 生ハム(580円をシェア)、生ビール(380円)の到着を待つ。結論から言うと非常に美味かったっす。何故、こんな良心的な値段で提供できるのか不思議という感じ。合わせて清算してくれたすずしょさんに1,200円を支払う。付き合ってくれたすずしょさんに感謝しつつ別れ、トイレを探すのにやや苦労しつつも、バス停へ。
問題なく、22:40発のドリーム大阪号2号車に乗り込み、7A の席に座る。 レディース大阪号もあるのに連れの関係か女性の姿もちらほら。5千円台の青春ドリーム号に流れたのか、それほどむさい男性も見当たらず。座席は3列で全ての縦の座席列の間に通路があり、ゆったりした感じ。全部で30席強か。右列だったので、左列後方のトイレには行きにくい印象(結局、行きませんでしたが)。毛布とスリッパが用意されており、23時頃に照明が落ちる。2回ほどサービスエリアに止まりつつ(2回目にトイレに行く)、浅い断続的な眠りに落ちる。窓際だったので、外光で漫画を読めたのは少し良かったかもしれません。
更新なし
7時前(予定では06:57)に大阪駅桜橋口に到着。覚悟していたほどは疲れてはいない。また乗ってもよいかなという感じ。とりあえず、荷物の一部を300円コインロッカーに預けることに。この時点でおよそ06:48。まず、JR 環状線に乗り、07:24に天王寺駅に到着。路面電車で東天下茶屋駅へ(起点から3駅, 降りる時払い, 200円)。少しだけ歩いて、安倍晴明神社に到着。狭い。工事中。むふう。早朝のためか工事の人もいなかったので、柵の隙間から写真を撮ったり。300円で(☆印の)魔除けステッカーが売られているようでしたが、当然この時間に売っているはずもなし。小銭すべてを(たいしたことないですが)賽銭箱に入れて、神社を後にする。一応、安倍王子神社の鳥居まで行くも、小銭もないので、引き返し、路面電車に乗る。天王寺駅前駅は終点のためか、電車を降りた後に運賃を支払うシステム。車内で両替できなくてびびったが、支払い時にお釣りをくれたので、一安心。徒歩にて四天王寺へ。道に迷うこともなく到着。宝物殿(200円)を筆頭に08:30始動のようなので、ひっそりとした感じ。準備中の人々や座り込んだ老人達がほとんど。但し、境内の高校に通う女子高生の登校風景が見られたのは○。境内を一巡し、太子さんの巾着のお守り(700円)は学業向けだというので、八方厄除けちっくなお守り(1,000円)を08:29に購入。池中の島に亀がたくさんいたのが印象的でした。他にも色々と賽銭を提供。08:30の放送を聞いてから、神社を後にする。鳥居前の店できつねうどんを食べようと思っていたのだが、開店前で残念。
鳥居のすぐ先で通天閣が視認出来たこともあり、だらだらと歩いて向かう。予定よりも早いこともあり、店は全然開いていない。ということで、予定を変更して、先に今宮戎神社(えべっさん)へ。ここも誰もいない。巫女さん・宮司さんらしき人たちは見かけるが、参拝客はゼロ。人目を憚るようにお参りをして、写真を撮って、そそくさと09:00頃に退散。
通天閣に行くもやはり開いておらず、大阪プロレスのデルフィン・アリーナがあるフェスティバルゲート(意外に近い)も開いていない。最寄の地下鉄駅にでも行こうかとしている途中で、偶然、丸徳を発見。やや、びびり気味にカウンターのみの店内へ。朝から飲んでくだを巻いている親父(客)がいい味を出している。で、目当ての煮込みホルモンうどん(400円)を食べてみる。予想に反して黒いスープだったが、ホルモンを含め、なかなか美味い。これで400円なら通いそうなところだ。気のいいおばちゃんに挨拶して、09:23に店を出る。
御堂筋線の動物園前駅のホームで電車を待っていると、謎の老婆がよくわからない発声で、この列車はどこそこへは行くのかと言ったようなことを聞いてきたので、(土地の者じゃないので)大阪はよく分からないといった旨を伝えたところ、憤然と捨て台詞を残して、プリプリと去っていきました。うーむ。
そんなこんなで、なんば駅に到着。なんば CITY の開店時刻(10:00)頃までぶらぶらと時間を潰す。くいだおれ人形を見たり。道頓堀川の飛び込むな看板を見たり、阪神タイガースユニフォームのグリコの看板を見たり。で、なんば CITY にあると思っていた、たこ焼きの会津屋はなんなんタウン(地下街)にあることに気付く。他に誰も客がいない L 字型カウンターで12個ねぎぶっかけ(400円+50円)を食べる。ねぎはちょっと余計だったかも。味はソースなしでも十分いけます。まあ、ものすごーく美味しいというわけではなく、普通に美味しいと言った感じでしたが。店構え的には大型スーパーのスナックコーナーという感じ。10:28頃に店を出て、トイレを借りる代わりにヨシモトのゲーセンで、「式神の城 II」を隠しキャラのちびふみこにて2回ほどプレイ。やや萌え。なんばグランド花月前のジュンク堂に寄って、迷った挙句、ようやく自由軒を発見。案の定、相席で詰め込まれつつ、ルーとライスが混ぜてあり、真中の窪地に玉子を落とした「名物カレー」(600円)を食べる。スパイスが小粋に効いていて、なかなか美味い。あっという間に食べ終えて、10:28に店を出る。
その後、物凄く大幅にえらく迷いつつ、日本橋でんでんタウンへ。メッセサンオー PC 館を見て、ぶらぶらと歩く。店内が広い店が多く、大通りには一般客も多い。海洋堂を見て、GAMERS を見て、とらのあな大阪なんば店にて虎通5月号(下敷き付き, 1,000円)、虎通7月号(下敷き付き, 1,000円)、「モエデリ」(FANTASY WIND, モエかん+うさみみデリバリーズ!!, 600円)、「モエデリ2」(FANTASY WIND, モエかん+うさみみデリバリーズ!!, 600円)、「ROBON」(Rice Candy, ラグナロクオンライン, 700円)、「すてみて」(ひなプリン(いくたたかのん), 宇宙のステルヴィア, 700円)、「魔界水滸伝(11)」(栗本薫著)を13:30に購入(268ポイント)。2,000円以上買ったので、前日貰えなかった下敷きを無事にゲット。
まんだらけを見て、VOLKS を見て、おそらくゲームデポにて、予約し損なって探していた「新約 聖剣伝説 ゲームボーイアドバンス SP マナブルー・エディション同梱版」(GC)かと思いつつ、初回限定版と書かれたものについて詳細を尋ねると、値段から予想していたが、やはりフィギュア付きの方だと聞いて落胆する。
animate 日本橋店にて、「Refrain of Evangelion」(CD, 2,667円, 初回 BOX 仕様)と「金色のガッシュベル!!キャラクターソングシリーズ LEVEL.3「パルコ・フォルゴレ&キャンチョメ」」(CD, 1,429円)を14:16に購入。夏の AV まつりが翌日までだったのと、「チチをもげ!」が聞きたかったので。
8/31 に閉店するウェアパーク・ナビにて「妹でいこう!-麻由夏と冬乃の夏休み-」(CD, 2,160円)を14:34に購入。とらのあな日本橋店の同人売り場は混み混みでした。続いて、えるぱれショップにて、「お尻でキュッ!8」(KNOCKOUT, オリジナル+α, 1,000円)、「エンジェル隊カンサツニッキ」(HONEY QP, ギャラクシーエンジェル, 800円)、「HONEY PACK 6」(HONEY QP, よろず, 800円)、「乳汁娘 3」(HONEY QP, DOAX, 600円)、「innocent days 2」(HONEY QP, Be-reave Secondary(instant spiR.), 350円)を15:08に購入。ソフマップ4号店にも「新約 聖剣伝説 ゲームボーイアドバンス SP マナブルー・エディション同梱版」(GC)の在庫はなし。そして、通天閣へ。
2階までのエレベータに乗せられ、展望台のチケット(600円)を15:26に購入して、内周を巡る列に並ぶ。15:47頃にようやく外の見えるエレベータに乗り(天井にはビリケンさんの夜光ペイント絵)、展望台へ。一通り周りを見て、ビリケンさんにお賽銭を上げて、足の裏に触ってくる(写真撮影者が多いのでタイミングを計るのにやや苦労)。まあ、縁起物ですし。1階分階段で降りて、エレベータで降下。16:02に通天閣を後にする。それにしても人気あるなあ。札幌のテレビ塔とは大違いだ。
続いて、フェスティバルゲートのデルフィンアリーナにて、月刊大阪プロレスのバックナンバー(2000年6月号と2000年7月号, 各300円)と「プロレス Q シリーズ 「大阪プロレス」」(CD, 2,381円)を16:14に購入。本当はドリームキャス子最終戦の2000年8月号が欲しかったんですが(;´Д`)。時間があれば、大阪プロレスの試合も観たかったんですけどね〜。
で、御堂筋線の動物園前駅から再び、なんば駅へ。歩く気力は流石になかったっす。ジュンク堂にて、近場で他に見当たらなかったので、装丁に目を瞑って、ヤングマガジンアッパーズを買おうとしたのですが、あまりに状態が悪いし、テレカの申込締切が9/2だとわかったので、保留し、代わりに、やや装丁に目を瞑って「金色のガッシュ!!(11)」(雷句誠著)を16:45に購入。
千房ではなく、ゆかり千日前店に入り、1Fのカウンターに座る。店内は小奇麗な感じ。結構、一人客もいて安心。ミックス焼き(980円)と50周年記念で50円引きの生ビール中(480円)をオーダー。お好み焼きは調理済みのものが目の前の鉄板に置かれるスタイル。なかなか美味しいが、ずばぬけて美味いというわけではありません。17:19に店を後にする。
でぴさんからのアドバイスを見直して、日本橋で行っていない店を探すことに。まず、わんだーらんどにて、さんざん選びつつ、それでも装丁に妥協して、ポスター付き「よつばと!(1)」(あずまきよひこ著)を17:43に購入(ポストカードは終了)。電撃大王9月号のポスターもゲット。この店はでぴさんの言の通り、ヲな人向きですね。シュリンクがかかっていないのがちょっと残念ですが。
続いて、迷いつつ(今回の旅行において、PDA と携帯の電池が全然保たなかったことが痛かったっす)、K-BOOKS を漸く発見。VOLKS の一部のテレカ売り場だったとは。さらに、執念でメロンブックス(と、らしんばん)も発見。メロンブックスにて、「XXXII」(HATAHATA FACTORY, DOA, 900円)、「RPG(rise passion girl)」(FANTASY WIND, FF+STAR OCEAN, 600円)を18:36に購入。
そして、ちょっと時間が押し気味になりながら(開場が18:30だったので)、この旅の主目的である830サミットの会場である難波ロケッツへ向かう。そこで...迷いました。それはもう思いっきり。それっぽい人の後に2回ほど(2人組と1人)ついていっても当てが外れるし。周りに人気はないし。高架下というのが、環状道路のことなのか鉄道のことなのかわからないし。泣きそうになりながら(やや誇張)、公衆電話から会場に電話をかけて、南海電鉄の高架下だということを聞き、とにかく南海電鉄の高架下にぶつかり、左へ急ぐ。と、駅が現れて、嫌な予感が。今宮駅。どーん。逆じゃん。走る気力も体力もなかったが、なんとか早歩きで逆方向への道を辿る。すると、やや繁華街の一角に会場を無事ハケーン!開演の19時を13分ほど過ぎていたが、係の人を呼んでもらい、整理番号174の書かれた紙片とドリンクチケットをゲット。手に判子を押されつつ中へ。ぬまきちさん同人誌ゲット用の判子も紙片に押して貰い、ジンライムをオーダー。前説は逃したものの本番には間に合ったようで、ほっと胸を撫で下ろす。客の入りはかなりすごい(ぎゅうぎゅう詰めではない)。
TECH GIAN 記者と OVERFLOW スタッフ計4名によるトーク。ぬまきちさんがダウンして来れないのは残念ですが、予想通りという感じも。「LOST M」(Win)では、またしても技を使ってソフ倫の規定をくぐり抜けるとのこと。19:28くらいから19:37まで休憩(セッティングの関係で、この後休憩が取れないから、と言っていたが、この後も休憩があったような)。
休憩中に、大量のグッズをテーブルに広げて、サマラディのコスプレお姉ちゃん2人が何やら作業していたので、「遅れてきたのですが、物販は終わってしまったのですか?」などといった趣旨のことを訊くと、それらは全てお土産用のグッズだとのこと。すげえぜ、叔母風呂。
その後、翌日のイベント@インテックス大阪のために大阪入りしており、客として参加しようとしたらステージに上げられた静木亜美さまを含めて、「妹でいこう!」OVA スタッフ(監督, 作画監督, 音響監督, 音響スタッフ=関根さん as "姫" w/眼鏡)らによる OVA トーク。1巻では、冬乃の台詞が少なく、5文字くらいで、1文字3,000円?ギャラ泥棒なのではないか、と静木さん。妹たちが再集合する(再洗脳された?)ショートフィルム(2巻本編に含まれない特別版, もしかしたら DVD に入るかもとのこと, 「また、お兄ちゃんになってもらうからねゥ」)の上映もあり。ディスプレイはプラズマディスプレイ・壁掛けディスプレイ・プロジェクタの3ヶ所。それがないと、ステージ上の人の下半身が見えない感じ(ホールキャパはスタンディングで300名とのこと)。他には、1巻では春瑠の扱いがぞんざいだったとか(ぬまきちさんから、えっち自粛のオファーあり)、2巻で(も?)監督が声をあてているところがあるとかなんとか。19:48に終了して休憩。
19:53頃に映像からスタート。OVERFLOW の歴代作品の紹介の後に「SCHOOL DAYS」(Win)のプロモ映像。フルアニメーションだったとは。(以下、ネタバレのため反転)ショートカットの勝気な女の子(西園寺世界)が男の子(主人公)を長い髪のおとなしめの女の子(桂言葉)に譲るというほろ苦い展開かと思いきや、そこは OVERFLOW。世界が「さよなら」と言って(自分には聞き取れませんでしたが)、言葉をホームに入ってきた列車の前に突き落とすわ。エヴァ劇場版の綾波張りに世界が押さえた頚動脈から血を噴き出すわ、と黒さ爆発。ラストは砂浜を走る主人公?(足のみ)の「それでも好きだったんだ」(詳細あやふや)の台詞。さすが、ぬまきちさんの肝煎りだけあって、期待大です。(以上、ネタバレ) 2004年発売予定とのこと。で、CV 担当の unity のライブがスタート。劇中の制服と同じ衣装(ブレザーにオーバーニーの黒スト!, 世界がローファーで言葉が革靴)で二人(えり chan とみっきー)が Wink のような振り付けで「鏡の中の Liar」を熱唱。顔も割とかわいいし、性格も面白そうだし、なかなかいい感じ。でも、唄を餌にエロ声優をやらされた感が強くて、少し切ないかなー。
以下、ライブ詳細(正確さを期そうとしてはいますが、間違いがあるかもしれないことをご了承ください)。1曲目終了後、えり chan が「妹でいこう!」OP の「鏡の中の Liar」とマジボケ。収録後に「さよなら」ブームが流行った話。で、キャラデザのごとうさんや音響監督の関根さんらスタッフなどが登場。司会役の人(平井さん)が主人公役だということが判明。unity の二人は喘ぎ声を平井さんに教わったと発言。客席が平井さんの喘ぎ声を要求するも音響監督の関根さんの「男の喘ぎ声は聞きたくない」という声で却下。もう一度プロモ映像をステージ上の人も見ることに。前後して、みっきーによる「すごい血だった」発言。応募した質問から、unity の名前の由来を聞かれ、結合とか...とゴニョゴニョと回答。プロデューサーが二人のユニゾンが綺麗にハモるところから(詳細あやふや)、と回答し、「それだ!」と unity の二人。9/27のライブの告知。プロモ映像収録時に、「あ」とかの台詞が(風呂場のシーンだったから)鼻歌かとおもった、とえりchan。
続いて、「妹なんだもん!」(from 「妹でいこう!」)と「恋より近くていいのかな」(from 「妹でいこう!」)を振り付きで熱唱。unity は「ピュアメール」をプレイしたそうで、みっきーが、えり chan に好きなキャラは?と訊いたところ、緒形拳(本当は緒方藍)と答えたそうな。一方のみっきーは、ゴミの違法投機に対する警告の張り紙を壁紙をしているというエピソードを披露。
「♪運命の輪が回る〜」に合わせて、(頭上で)手を回して下さい(振り付け=ICHIGO さん)とのお願い入りで「OPEN THE MIND」(from 「ピュアメール」)を披露。収録時におとなしい桂言葉を演じようとしすぎて、恐いと言われた、とみっきー。ここで上着を脱ぎ、肩がかなりオーバーハングしている服が現れる。アニメっぽくて可愛いとの発言あり。出待ちしているときに、自分が音楽を聴いて集中していたのに対して、えり chan は怪しい動きをしていたとのみっきーの発言にアレはアキレス腱を伸ばしていただけと弁明するえり chan。
次の曲の「サマーバケーション!」は1番しかなかったので、2番の詩をみっきーが書いたとのこと。また、unity は「うにてぃ」とも読めるという話から、「うに、好きですよ」とえり chan。東京タワーの周りには蛙がいます。写真に撮りました、とみっきー。待ち受け画面(用)だ、とえり chan。そして、「サマーバケーション!」(from 「サマーラディッシュバケーション!!」)を披露。
平井さんと unity プロデューサーの蛙のお面を被った人物が登壇。お土産の説明をして、客席から歓声が上がる。続いて、インタビューを再開。Q1. 二人の愛称は? A1. みっきーとえり chan Q2. CD リリースはありますか? A2. 頑張ります Q3. ファンクラブは作らないのですか? A3. 盛り上がっていけば自然に出来るのではないでしょうか(プロデューサー)
制服のコスプレはぬまきちさんがこだわったもので、平井さんの今日の衣装もぬまきちさん指定による主人公の普段着をイメージしたものとのこと。でも、平井さんの私服だとか。新幹線のトイレでえり chan がしゃがんでから鍵を閉めようとして、遠くて困ったという話。みっきーが言いたくてしょうがなかった話らしい。えり Chan は天然系ですな。
最期に、往年のアイドル歌手の営業の如く、一押しの曲(「鏡の中の Liar」)を再び唄って終了(21:05頃?気が付いたら21:08)。なかなか充実したライブだったと思います。
お土産は「SCHOOL DAYS」のクリアファイルと TECH GIAN 提供のテレカ(バックナンバーの表紙か?)、希望者にぬまきち氏同人誌「Summer Radish Holiday」(「スノー・ラディッシュ・プリズン」再録入り, これが目当て)と一人一人(くじ引かせ担当はコスプレお姉ちゃん二人)くじを引いて当たったもの(妹でいこう!OVA, 妹でいこう!VFB, Overflow プレジャーボックス, 各種クリアファイル, 各種ポスター, マヨストラップなど)。で、自分は少し捌けてから、列に並び、「ピュアメール オフィシャルアートワークス」が当たりました。プレジャーボックスだったら、3個目だからどうしようかと。まあ、本当はマヨストラップが欲しかった訳ですが。白地にピンク色の Overflow の文字が入ったビニール袋を手に、21:18過ぎに会場を出る。
なんば駅まで急いで歩き、JR 大阪駅に向かうために、必死に JR 線の表示を辿るも、JR の改札は一向に見えてこない。戻ったりしつつ、パニックになりながら、地下鉄の駅員さんに聞くと、とりあえず梅田まで行けばいいとのこと。で、地下鉄に乗車後、改めて手持ちの事前調査資料を見ると、ちゃんと梅田から徒歩で大阪駅と調べてありました(;´Д`)。頭パー状態です。
で、大阪駅にとりあえず到着して、遥か彼方のコインロッカー@桜橋口に荷物を入れていたことを案の定後悔しつつ、なんとか荷物をまとめて、みどりの窓口へ。2組ほど待って、22:22発の寝台急行「銀河」のチケット(上下どちらでもいいと言って下寝台, 乗車券8,190円, 急行券1,260円, 寝台券 6,300円)を22時前後にゲット。座席は焦っていたので忘れましたが、全8車両のうち、後半だったと思います(5号車9A?)。
お土産を買おうにも店が閉まっていて、どうにもならず。500ml のペットボトルを2本買って乗車。隣に誰も来ないかと思えば、なんか親父が来て、がっくし。けっこうな労力をかけて、荷物を整理。照明を自力で遮断しつつ、漫画を読んでいたが、耐え切れず目を瞑ると、予想に反してあっさりと眠りに就く。やはり、疲労していたのでしょう。
更新なし
大阪発の寝台急行「銀河」にて、疲れのため熟睡していたところ、大船まで3分とかいうアナウンスに焦りながら、身支度を始める。忘れ物チェックはしっかりしたはずだったが、開襟シャツを着るときに焦っていたので、胸ポケットのボールペンを落としてしまっていたことに降り間際、乗降口付近で思い当たり、愕然とする。仕方なく、そのまま降りて、06:18頃に横浜駅に到着。レジ時刻06:58に最寄駅のコンビニで月見とろろそば(390円)などを買い込んで、バスで帰宅。まあ、結論としては関西弁の女の子は萌えるということです(関係なし)。#他に気付いたのは、大阪のエスカレーターは左列空けということ。
一休みした後、第26回 YOKOHAMA 本牧ジャズ祭(ルイス バジェ&アフロキューバミーゴス!, 渋さ知らズ オーケストラ, REAL BLOOD, 寺井尚子クインテット)へ。新杉田のサークル K にて、12:57にビール3缶+おにぎりやつまみ大量(結局、残してしまい申し訳ありません)を買い込んで、根岸駅へ。バスがちょうど来たこともあり、13:30の開演には間に合った模様。
参加者が結局、自分一人になってしまったので、持ち込んだ椅子に座って、寂しくビールを開ける。が、音楽はゴキゲン(死語?)で、ラテンのリズムに乗りながら、寂しくも楽しく過ごしているところに、すずしょさんから電話が。急遽参加してくれるとのこと。純粋に嬉しかったり。ありがとうございました。で、すずしょさんは2組目が始まる前に到着...したのですが、買出しのため暫く中座。私は醜い上半身の裸体を晒しながら、渋さ知らズ オーケストラの音楽に酔う。ダンドリストの赤フンの人の「ジャズは好きか〜?(Yeah!)ジャズは好きか〜?(Yeah!)俺達ゃジャズは嫌いだ。俺達ゃ山本リンダになりてえんだ」の一節はよかったですな。左右に赤と青のラメっぽい派手衣装を着た女性がいることといい、ホーンが厚いことといい、ちょっとだけ、じゃがたらを彷彿とさせたり。すずしょさんにも割と気に入ってもらえたようで何よりっす。
3組目は4人の水色(?)のスーツ姿の男性がボーカルのソウルバンド。「ルイス バジェ&アフロキューバミーゴス!は盛り上がりましたか?(Yeah!)渋さ知らズ オーケストラは盛り上がりましたか?(Yeah!)じゃあ俺達は帰ります」(詳細うろ覚え)などと言って、ステージを一旦降りる4人。ディスコサウンドメドレーにおける DJ パフォーマンスの形態模写やレコードの針飛びの再現など、芸が細かいなー、ブラザートムさんの芸風みたいだなー、と思っていたらご本人でした。さすがの盛り上げです。
陽も落ちて、寺井尚子クインテットの演奏。これは正統派といった感じでしたね。思えば、正統派はここだけでしたが(;´Д`)。まあ、本牧ジャズ祭ですし。結局、500ml 缶 x 3、350ml 缶 x 2 を胃に収め、19時過ぎに臨時バス(200円)に乗って、根岸駅へ。で、横浜へ行き、まんがの森にて、ヤングマガジンアッパーズと「低俗霊 DAYDREAM(5)」(奥瀬サキ作・目黒三吉画)、「R・O・D(8)」(倉田英之著, ミニカード付き)を20:29に購入。有隣堂に寄って、すずしょさんと別れ、上大岡へ。駅前の書店にて、21:42に週刊少年サンデーと「かってに改蔵(19)」(久米田康治著)を購入して帰宅。
ヤフオクにて、いつの間にか「Z.O.E プレミアムパッケージ」(PS, 未開封)と「グローランサーII デラックスパック」(PS2, 未開封)をそれぞれ、8,000円、6,750円で落札。後者は実は以前落札済のものだったので、落札失敗を願っていたのですが、ダメでした(;´Д⊂)。さらに、「がぁ〜でぃあん HEARTS (1)(2) 初回限定版」(DVD, 未開封)を11,111円(送料込み)で落札してました。これはラッキーでした。
その後、「優遇接待」(Win)のメッセ特典(未開封)を巡って闘ったのですが、4,900円で競り負けたところで降り。翌日、落札額を見たら、1万円を超えてました。これは流石に出せんな〜。次の機会を待つ!
この日、sofmap からの荷物(午前中指定)と amazon.co.jp からの「まもって守護月天(11)」(桜野みねね著)が届く。