![]() |
姉妹サイト: ジュエリー モール:ジェムランド
|
ダブリング (doubling) |
![]() 写真は無色透明のカルサイト結晶(変種名はアイスランドスパー)。この結晶は強いダブリングを示し、ご覧のようにカルサイトを通して見ると下の文字が二重に見える。このような現象をダブリングと呼ぶ。 写真下は、写真上の一部を拡大したもの。 ◇単屈折性 VS 複屈折性 全ての結晶は、通常7つの種類(結晶系という)に分類される。この内、立方晶系(等軸晶系ともいう)に属する結晶が単屈折性を示し、他の6つの結晶系に属する結晶は複屈折性を示す。また、結晶構造を持たない物質(非晶質という。ガラスやプラスチックが該当)、そして液体(液晶を除く)も単屈折性である。 普通の光は空気中であらゆる方向に振動している。単屈折性の物質に入射した光は減速しますが、光の振動方向が限定される事はない。 一方、複屈折性の物質に入射した光はふたつの偏光に分かれ、且つそれぞれの偏光は異なる速度で進行する(※)。 このような性質により、複屈折性の透明物質を通してものを見た場合、二重のイメージでダブって見える事があり、宝石学ではこの現象をダブリングと呼ぶ。 (※)ただし例外的に複屈折性の物質でも、ある方向(1あるいは2方向のみ。結晶系によって異なる)においてはふたつの偏光に分かれるという現象を起こさず、この方向を光軸と呼ぶ。
|
関連: 宝石鑑別のヒント |
(C)Copyright 2004 by Osamu FUKUMOTO. All Rights Reserved. |