インデックス

目次へ

第17章 現代の世界

1.冷戦の解消と国際関係の多極化

ア.米ソ軍縮と緊張緩和の進展

 核兵器廃絶運動
 ストックホルム・アピール
 ラッセル・アインシュタイン宣言
 ラッセル
 アインシュタイン
 パグウォッシュ会議
 原水爆禁止運動
 大気圏内外水中核実験停止条約=PTBT
 核拡散防止(核不拡散)条約=NPT
 国際原子力機関(IAEA)
 デタント(緊張緩和)の進展
 戦略兵器制限交渉(第1次)=SALT・T
 迎撃ミサイル(ABM)制限条約
 核戦争防止協定
 戦略兵器制限交渉(第2次)=SALT・U
 戦略兵器削減交渉(第1次)=START・T
 戦略防衛構想(SDI)
 中距離核戦力(INF)全廃条約
 1989
 マルタ会談
 冷戦終結
 戦略兵器削減条約(第2次)=START・U
 包括的核実験禁止条約=CTBT
・ヨーロッパの安定
 西ドイツの安定
 ドイツ社会民主党(戦後)
 ブラント
 東方政策(外交)
 西ドイツ=ソ連、武力不行使条約
 西ドイツ=ポーランド、国交正常化条約
 オーデル=ナイセ線
 東西ドイツ基本条約
 東西ドイツ、国連同時加盟
 ヘルシンキ宣言
a ブレジネフ
b 全欧安全保障協力会議(CSCE)
 OSCE
 ユーロコミュニズム
a 複数政党制・議会制民主主義
 南ヨーロッパ諸国の変革
a 軍事政権
b 独裁政権
 ポルトガルの民主化
 サラザール
 アンゴラ
 モザンビーク
 ギニアビサウ
 スペインの民主化
 フランコ
 ギリシアの民主化
 議会制民主主義
・アジアの安定
 米中関係改善
a ニクソン=ドクトリン
 キッシンジャー
 国連の中国代表権
 台湾(中華民国)
 ニクソンの訪中
 米中国交正常化
 日本(70〜80年代)
 沖縄返還
 日中国交正常化
 田中角栄
 日中共同声明
 日中平和友好条約
 日米貿易摩擦
 バブル経済

イ.先進経済地域の統合化

 先進国首脳会議(サミット)
 ドル=ショック
 変動相場制
 オイル=ショック
 多国籍企業
 80年代のヨーロッパ
a 北アイルランド紛争
 アイルランド共和国軍(IRA)
b サッチャー
 新自由主義
 フォークランド戦争
 ブレア
 コール
 ヴァイツゼッカー
 ベルリンの壁開放
 東西ドイツの統一
 シュレーダー
 ミッテラン
 シラク
 コアビタシオン
 エスニック=グループ
 分離独立運動
 スコットランド
 ウェールズ
 ブルターニュ
 コルシカ
 カタルーニャ
 バスク
 言語戦争
・欧州統合の進展
 拡大EC
a イギリスのEC加盟
b 欧州通貨制度(EMS)
 単一欧州議定書
c 市場統合
 パリ憲章
 シェンゲン協定
 ヨーロッパ連合(EU)
a マーストリヒト条約
 1993
 ユーロ
 EUの東方拡大
 EU憲法
1. ドイツ
2. フランス
3. オランダ
4. ベルギー
5. ルクセンブルク
6. イタリア
7. イギリス
8. アイルランド
9. デンマーク
10. スペイン
11. ポルトガル
12. ギリシア
13. オーストリア
14. スウェーデン
15. フィンランド
16. チェコ
17. ポーランド
18. スロバキア
19. ハンガリー
20. スロヴェニア
21. エストニア
22. ラトヴィア
23. リトアニア
24. マルタ
25. キプロス
 トルコ共和国
 スイス
 ノルウェー
 アイスランド
・アメリカ経済の復活
 レーガン
a 双子の赤字
 日米貿易摩擦
 プラザ合意
 G.H.W.ブッシュ(父)
 湾岸戦争
 北米自由貿易協定(NAFTA)
 クリントン
a GATT
b 世界貿易機関(WTO)
c 財政黒字
 G.W.ブッシュ(子)
 9.11同時多発テロ
 ブッシュ=ドクトリン
 イラク戦争
 元の切り上げ
 ユニラテラリズム
 サブプライム問題


目次へ