インデックス

目次へ

第2章 アジア・アメリカの古代文明

1.インドの古典文明

ア.インド文明の形成

アーリヤ人
ドラヴィダ人
モンスーン
インダス文明
インダス川
モエンジョ=ダーロ
ハラッパー
沐浴場
印章
インダス文字
彩文土器
メルッハ

イ.アーリヤ人の侵入とガンジス川流域への移動

カイバル峠
パンジャーブ
前1500年
インド=ヨーロッパ
ヴェーダ
「リグ=ヴェーダ」
ガンジス川流域への移動
鉄製
ガンジス川
カースト制社会の成立
ヴァルナ制
バラモン
クシャトリヤ
ヴァイシャ
シュードラ
不可触民
カースト集団
ジャーティ
カースト制度
バラモン教
ヴェーダ時代
インドの言語

ウ.都市国家の成長と新しい宗教の展開

都市国家の成長
ラージャ
コーサラ国
マガダ国
仏教の成立
ガウタマ=シッダールタ
仏陀誕生地(ルンビニー)
ブッダガヤ
サールナート
クシナガラ
シャカ
ブッダ
ジャイナ教の成立
ヴァルダマーナ
不殺生
バラモン教の改革
ウパニシャッド哲学
ブラフマン
アートマン
ヒンドゥー教の萌芽

エ.統一国家の成立

アレクサンドロス大王の侵入
ナンダ朝
マウリヤ朝
チャンドラグプタ王
パータリプトラ
カウティリヤ
アショーカ王
デカン高原
仏教
ダルマ
磨崖碑
石柱碑
仏典結集
ストゥーパ(仏塔)
バクトリア
メナンドロス

オ.クシャーナ朝とサータヴァーハナ朝

クシャーナ朝
クシャーナ人
カニシカ王
ガンダーラ
プルシャプラ
ローマとの交易
金貨
大乗仏教の成立
菩薩信仰
大乗仏教
ナーガルジュナ(竜樹)
北伝仏教
小乗仏教
上座部
スリランカ
南伝仏教
ガンダーラ美術
ヘレニズム
仏像
バーミヤン
マトゥラー
サータヴァーハナ朝
プラティシュターナ
タミル人
パーンディヤ朝
インド洋交易圏

カ.インド古典文化の黄金期

グプタ朝
チャンドラグプタ1世
サンスクリット語
ヒンドゥー教
ブラフマー神
シヴァ神
ヴィシュヌ神
『マヌ法典』
『マハーバーラタ』
『ラーマーヤナ』
『バガヴァッド=ギーター』
カーリダーサ
『シャクンタラー』
十進法
ゼロの概念
グプタ様式
アジャンター石窟寺院
エローラ石窟寺院
チャンドラグプタ2世
法顕
ヴァルダナ朝
ハルシャ王
カナウジ
玄奘
ナーランダー僧院
義浄
仏教の衰退
密教
バクティ運動
ラージプート時代
プラティハーラ朝
チャーハマーナ朝
パーラ朝
ラシュトラクータ朝

キ.南インドの王朝

タミル人
バクティ運動
チョーラ朝
パーンディヤ朝
インド洋交易圏
シンハラ王国


目次へ