Linux で使える付箋ソフトを調べたところ、
以下のようなものがありました。何れもX上で動きます。
(1) Xpostit付箋ソフトとしては、たぶん最も古くからあるものだと思います。I18N (国際化)対応しているので日本語入力ができます。(2) XpostitPlus
http://www.ers.ibm.com/~davy/software/xpostit.html
xpostit3.3.2.tar.gz
この XPostIt に付属の README を翻訳しました。ビルドと日本語化でつまづいた点と、その対策などを訳注として書き加えました。(JFに登録済)Xpostit を元に別の作者が機能を追加したものです。I18N 未対応で日本語入力できません。(3) XNotesPlus
ftp://ftp.x.org/contrib/office/XPostitPlus-2.3.tar.gz
Slackware CD-ROM /cdrom/sunsite/apps/reminder/XpostitPlus と同じ作者が新たに作ったものです。私はまだ試していません。3Com PalmPilot と接続できるので、これをお持ちの方は面白いかも。(4)tkPostit
http://www.graphics-muse.org/xnotes/xnotes.htmlTcl/Tk で書かれています。(5) Xfusen
http://hpux.u-aizu.ac.jp/hppd/hpux/Tcl/tkPostit-1.4/
私の環境ではエラーが出て動作しませんでした。日本人の作者によって作られたものです。 日本語入力できます。(6) Tk付箋
http://rocana.aist-nara.ac.jp/~hayashi/museum/fsw.html私が Tcl/Tk で書いたものです。詳しくはこちらを御覧下さい。
1.GUIでパソコン通信しよう。Seyonの使い方
2.Linuxでスキャナを使おう 3.GUIのメールソフト、Nmail
4. Mozilla を使おう! 5.SoundBlaster
AWE64 をLinuxで使う
6.ホームページ作成ソフト 7.翻訳ソフト、辞書 8.ワープロ、表計算、その他
9. ゲーム 10.ウィンドウマネージャ等 11.付箋ソフト
12.Linuxアプリ関連のリンク 13.困ったときは、どーするか?
14.ABOUT-NLSの翻訳 15.ブートマネージャ
16.Linmodem ドライバでWinmodemを動かそう
17.LinuxでFAXを使おう 18.ホイール付きマウスを活用しよう
19.LinuxでCD-Rを焼こう 20.Linux
で DV(デジタルビデオ)編集しよう
21.Linux で ADSL に接続しよう 22.NTP
で時計をピッタリ合わせよう!
gtkfind 1.1 の日本語化パッチ Tk付箋 Tk
カラー・ブラウザ conv2nmail4
翻訳魂のGUI
クライアント『Tk翻訳』 翻訳の王様のGUI『Tk翻訳王』
Tcl/Tk による I18N(国際化)
プログラミングの試み