多機能付箋ソフト『Tk付箋』 version 1.4 
最終更新日 2001年2月28日
『Tk 付箋』は、ちょっとしたメモを付箋紙に書いて貼るようなことを X の画面 (デスクトップ)上で実現するユーティリティ、いわゆる「付箋紙ソフト」です。MS-Windows 用では『付箋紙95』など沢山あります。X Window system 用もいくつかありますが、Tkカラーブラウザを作ったあと引続き Tcl/Tk で何かプログラミングしたくて作ってみました。

(NEW)  トラブル(起動してすぐに終了する)の対処方法はこちらをご覧ください。

(NEW)   version 1.4  で VJE DELTA など XIM の漢字変換スタイルを選択できるようにしました。
         また GNOME, KDE にTk付箋のアイコンを登録する方法をドキュメントに追加しました。

◆ 特徴

各々の付箋は、マウス右ボタンをクリックで現れるポップアップメニューで機能選択、設定変更ができます。

タグ機能 (指定した文字列の背景色/文字色の変更、網掛、下線、取消線の表示)
■ 付箋に画像挿入する
■ 新しい付箋を作成する
■ 現在の付箋の複製を作る
■ 背景色、文字色の変更
■ スクロールバーの有無、
■ タイトルバーの文字を変更、
■ 今日の日付、現在時刻を付箋に挿入
カレンダ(先月/今月/来月/去年1年間/今年1年間/来年1年間)を付箋に挿入
■ 指定したファイルの内容を付箋に読み込む
■ 付箋の内容を指定したファイルにセーブする
・・・など

百聞は一見にしかず。画面サンプルを是非ともご覧下さい。

◆ 動作確認環境
『Tk 付箋』を実行するには日本語に対応した Tcl/Tk (Tcl7.6jp/Tk4.2jp 以上) がインストールされている必要があります。現時点で以下の環境で動作することが確認されています。他の環境での報告(動いた、動かない)をお待ちしています。

■ Plamo  Linux 1.3   + Tcl7.6jp/Tk4.2jp
■ Plamo  Linux 1.4.4 + Tcl7.6jp/Tk4.2jp
■ Plamo  Linux 2.1 + Tcl/Tk 8.0.5jp
■ RedHat Linux 5.2   + Tcl/Tk 8.0.3jp
■ Turbo  Linux 3.0   + Tcl/Tk 8.0.3jp1.1
■ Turbo  Linux 4.5   + Tcl/Tk 8.0.5jp
■ Turbo  Linux 6.0   + Tcl/Tk 8.0.5jp
■ LASER5 Linux 6.0   + Tcl/Tk 8.0.5jp
■ LASER5 Linux 6.2   + Tcl/Tk 8.0.5jp
■ Kondara MNU/Linux 1.0 + Tcl/Tk 8.0.5jp
■ Linux Mandrake 6.1 JP + Tcl/Tk 8.0.5jp
■ FreeBSD 2.2.8-RELEASE + Tcl7.6jp/Tk4.2jp
■ FreeBSD 2.2.8-RELEASE + Tcl/Tk 8.0.3jp
■ Solaris 2.5.1(SunOS 5.5.1) + Tcl/Tk 8.0p2
■ HP-UX 10.20 + Tcl/Tk 8.0.4jp1.3

◆ ダウンロード
tkfusen-1.4-1.i386.rpm(約27Kバイト)
Redhat Linux, Turbo Linux,  LASER5 Linux, Vine Linux , KONDARA など
tkfusen-1.4.tar.gz (約26Kバイト)
Plamo Linux, Slackware, FreeBSD, Solaris, HP-UX  など

■ Plamo 1.4.4 〜 2.1 は、CD-ROM の contrib/TclTk/ というディレクトリにTk付箋 1.2 が収録されています。
■ LASER5 Linux 6.2/6.4 をインストールすると、Tk付箋1.4 がデフォルトでインストールされます。

◆ インストール
バージョンアップの場合、それ以前に作成された ~/.tkfusen 以下のファイルは、そのまま継続して使用できます。

rpm (RedHat Package Manager) 形式のパッケージの場合

RedHat 系の Linux (RedHat, LASER5, Turbo, Vine, Kondara, Caldera, Mnadrake, etc.) など RPM パッケージを扱える環境の場合は rpm コマンドで以下のようにインストールして下さい。

    # rpm -Uvh tkfusen-x.xx-x.i386.rpm

もちろん rpm コマンドではなく glint や GNOME の GnoRPM, KDE の kpackage など GUI 化したユーティリティでもインストールできます。rpm でインストールされるファイルと、その格納先は次項の「tgz 形式のパッケージの場合」と同じです。

tar.gz 形式のパッケージの場合
新規インストールでも、バージョンアップでも以下の手順は同じです。

1.  パッケージの展開

tkfusen-x.x.tar.gz (x.x はバージョン番号)を以下のようにして作業用の適当なディレクトリ(例えば /tmp)に展開します。

$ cd /tmp
$ tar zxvf tkfusen-x.x.tar.gz
このパッケージには、
tkfusen             (『Tk 付箋』の本体。EUCコード)
tkfusen_readme.euc  (ドキュメント。EUCコード)
tkfusen.xpm         (アイコン)
の3つのファイルが入っています。

2. ファイルのコピー

(1) tkfusen は、Tcl/Tk で記述されたスクリプトなので、MAKE 等の作業は不要です。root 権限でパスが通った適当なディレクトリ(例えば /usr/X11R6/bin などが良いでしょう)にコピーします。

% su
 # cp tkfusen /usr/X11R6/bin
(2) tkfusen_readme.euc は、ヘルプファイルとして使っています。どこか適当なディレクトリに格納します。下記は /usr/doc/tkfusen-1.4 というディレクトリを作り、そこにコピーする例です。
# mkdir /usr/doc/tkfusen-1.4
# cp tkfusen_readme.euc /usr/doc/tkfusen-1.4
tkfusen バージョン 1.4 は、ヘルプファイルを参照する際、デフォルトでは /usr/doc/tkfusen-1.4 に tkfusen_readme.euc が存在するものとして処理するようになっています。このファイルを /usr/doc/tkfusen-1.4 以外に置いた場合は /usr/X11R6/bin/tkfusen の7行目:
set helpdir /usr/doc/tkfusen-1.4
の "/usr/doc/tkfusen-1.4" を、そのディレクトリ名に変更してください。

 (3)  tkfusen.xpm は、デスクトップに「Tk付箋」の起動用ボタンを登録する場合のアイコンです。必要に応じてコピーして下さい。ボタンを登録しないなら不要です。アイコン用のファイル(*.xpm)の格納場所は OS によって様々です。Linux の場合は以下のような場所に格納されています。

/usr/X11R6/include/X11/pixmaps  (Plamo Linux 1.4.4)
/usr/share/pixmaps              (RedHat 系 Linux)
/usr/share/icons
/usr/lib/????/pixmaps           (???? はアプリケーション名)
/usr/X11R6/lib/X11/????/pixmaps
/usr/kde/share/icons       (KDE用のアイコン)
 こういった既存のディレクトリに例えば
# cp tkfusen.xpm /usr/X11R6/include/X11/pixmaps
のようにするか
# mkdir /usr/local/tkfusen
# cp tkfusen.xpm /usr/local/tkfusen
のように専用のディレクトリを作って格納して下さい。
◆ その他、操作方法など詳しくは tkfusen_readme.euc をご覧下さい。これはパッケージに同梱されていてヘルプボタンで表示されます。

◆ 履歴 (抜粋)

1999年1月 15日  version 0.8[初公開]
1999年 2月21日  version 1.0  バグ修正&改良。「Tk付箋」のアイコン   を添付。
1999年 5月  5日  version 1.2  タグ機能と画像挿入機能を追加。
1999年 6月18日
 Tk 付箋がPlamo Linux 1.4.4に収録されました。
「Software Design」1999年7月号の付録CD-ROM の /contrib/Text ディレクトリに入っています。
1999年10月 6日 version 1.2b   RPM形式のパッケージを追加。JRPMに登録されました。
2000年3月11日  version 1.4
(1) VJE DELTA など XIM の漢字変換スタイルの選択機能を追加
(2) インストールするディレクトリを変更。
(3) ドキュメントに「デスクトップの設定」の章を追加。FAQ に (Q8)(Q9) を追加。その他、若干修正。
最初のページに戻る

1.GUIでパソコン通信しよう。Seyonの使い方
2.Linuxでスキャナを使おう   3.GUIのメールソフト、Nmail
4. Mozilla を使おう!  5.SoundBlaster AWE64 をLinuxで使う
6.ホームページ作成ソフト   7.翻訳ソフト、辞書   8.ワープロ、表計算、その他
9. ゲーム    10.ウィンドウマネージャ等   11.付箋ソフト
12.Linuxアプリ関連のリンク    13.困ったときは、どーするか?
14.ABOUT-NLSの翻訳   15.ブートマネージャ
16.Linmodem ドライバでWinmodemを動かそう
17.Linuxで FAXを使おう   18.ホイール付きマウスを活用しよう
19.LinuxでCD-Rを焼こう   20.Linux で DV(デジタルビデオ)編集しよう
21.Linux で ADSL に接続しよう   22.NTP で時計をピッタリ合わせよう!

gtkfind 1.1 の日本語化パッチ   Tk付箋   Tk  カラー・ブラウザ    conv2nmail4
翻訳魂のGUI クライアント『Tk翻訳』   翻訳の王様のGUI『Tk翻訳王』
Tcl/Tk による I18N(国際化) プログラミングの試み

Free Solaris  <Intel 版>