ノズルを別物に変更しているので、改造装置扱いとしてますが...
CubeXでの造形サンプル / SCOOVO C170での造形サンプル / FABtotum(FDM)サンプル
SCOOVO C170の問題点 / SCOOVO C170の改善、改良、改造情報
(2020/08/31)
ノズル径はφ0.25mmで吐出幅0.3mm、サイズは50%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.86.2)経由、造形ピッチ0.1mm、中味25%、サポートあり、ラフトあり、ブリムあり、冷却あり、フィラメントは3DcreatorsABS白。
https://www.thingiverse.com/thing:4583330
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:3時間51分、6.2g(+1.1gサ・ブ・ラ)、簡易サポート除去状態。 積層割れが出てしまった。 |
(2020/09/01)
ノズル径はφ0.25mmで吐出幅0.3mm、サイズは50%、スライサーはKISSlicer(V2.0.6)でRepetier-Server(V0.86.2)経由、造形ピッチ0.08mm、中味25%、サポートあり、ラフトあり、ブリムあり、冷却あり、フィラメントは3DcreatorsABS白。
https://www.thingiverse.com/thing:4583401
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:10時間35分、7.7g(+6.1gサ・ブ・ラ)、簡易サポート除去状態。 |
(2020/09/02)
ノズル径はφ0.25mmで吐出幅0.3mm、サイズは25%、スライサーはKISSlicer(V2.0.6)でRepetier-Server(V0.86.2)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトあり、ブリムあり、冷却あり、フィラメントは3DcreatorsABS白。
https://www.thingiverse.com/thing:4543831
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:9時間25分、7.8g(+7.1gサ・ブ・ラ)、簡易サポート除去状態。 |
(2020/09/04)
ノズル径はφ0.25mmで吐出幅0.3mm、サイズはInch→mm変換後12.5%、スライサーはKISSlicer(V2.0.6)でRepetier-Server(V0.86.2)経由、造形ピッチ0.08mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトあり、ブリムあり、冷却あり、フィラメントは3DcreatorsABS白。
https://www.thingiverse.com/thing:2825573
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:10時間19分、8.3g(+4.2gサ・ブ・ラ)、簡易サポート除去状態。 |
(2020/09/08)
ノズル径はφ0.25mmで吐出幅0.3mm、サイズは140%、スライサーはKISSlicer(V2.0.6)でRepetier-Server(V0.86.2)経由、造形ピッチ0.08mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトあり、ブリムあり、冷却あり、フィラメントは3DcreatorsABS白。
https://www.thingiverse.com/thing:4590337
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:8時間33分、3.6g(+7.2gサ・ブ・ラ)、簡易サポート除去状態。 |
(2020/09/08)
ノズル径はφ0.25mmで吐出幅0.3mm、サイズは50%、スライサーはKISSlicer(V2.0.6)でRepetier-Server(V0.86.2)経由、造形ピッチ0.08mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトあり、ブリムあり、冷却あり、フィラメントは3DcreatorsABS白。
https://www.thingiverse.com/thing:4588781
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:11時間19分、8.4g(+6.0gサ・ブ・ラ)、簡易サポート除去状態。 触角の出来が良くない。 |
(2019/09/03)
ノズル径はφ0.2mmで吐出幅0.25mm、サイズは100%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.86.2)経由、造形ピッチ0.05mm、中味16.7%、サポートなし、ラフトあり、ブリムあり、冷却あり、フィラメントはPolymaker
PC-Max白。
https://www.thingiverse.com/thing:3471795
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:36分、0.1g(+0.5gRBP)、簡易サポート除去状態。 ナットのネジ切り状態が確認しやすいように内部をマジックで墨入れしている。 一応、PC-Maxなのでそれなりの強度はあるけど、強くは締め付けられないね。 随分とゴミが付着して汚れたレンズを使ってしまった。 |
(2017/12/28)
ノズル径はφ0.2mm、サイズは100%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でOctoPrint経由、造形ピッチ0.1mm、中味20.0%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却なし、フィラメントはRepRapper
PETG青。
https://www.thingiverse.com/thing:30411
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:1時間58分、2.9g(+0.4gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 所々、積層の乱れが見られ、装置の荒が出やすい傾向にある模様。ディテールの再現性は低い。 |
(2017/12/29)
ノズル径はφ0.2mm、サイズは100%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でOctoPrint経由、造形ピッチ0.1mm、中味20.0%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却なし、フィラメントはSainSmart
PETG透明。
https://www.thingiverse.com/thing:30411
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:1時間58分、2.7g(+0.4gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 直前のフィラメントのカスが残っていたようで、積層がかなり進んだところで出現してしまっている。 このフィラメントもディテールの再現性は低い。また、冷却が必要な感じだ。 |
(2018/01/07)
ノズル径はφ0.2mm、サイズはInch->mm変換後70%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でOctoPrint経由、造形ピッチ0.1mm、中味20.0%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却なし、フィラメントはSainSmart
PETG透明。
https://www.thingiverse.com/thing:2748064
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:5時間57分、7.7g(+1.3gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 やっぱりディテールが出ないね。 この色のPETGを利用している場合、サポートとワークの区別がし辛い。 |
(2017/11/27)
ノズル径はφ0.2mm、サイズは100%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味20.0%、サポートあり、ラフトあり、ブリムあり、冷却あり、フィラメントはPolymaker
PC-Max白。
https://www.thingiverse.com/thing:30411
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:1時間54分、3.1g(+0.5gサ・ブ・ラ)、簡易サポート除去状態。 溶融温度の推奨は本装置を上回る値だが、230℃近辺で造形出来ている。尚、結構細めに吐出されるので、1.5倍位にフローレートを上げている。ヒートベッド無しなので、反り上がり対策がかなり必要。 |
(2017/11/29)
ノズル径はφ0.2mm、サイズは60%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味20.0%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントはPolymaker
PC-Max白。
https://www.thingiverse.com/thing:2581888
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:2時間2分、3.7g(+1.3gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 |
(2017/11/29)
ノズル径はφ0.2mm、サイズは25%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味20.0%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントはPolymaker
PC-Max白。
https://www.thingiverse.com/thing:2574580
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:2時間6分、1.8g(+1.4gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 サポート除去時に足を折ったが、アクリサンデーで接着。 オーバーハングになる腹側の出来が非常に良い。 |
(2017/11/30)
ちょっと懐かしい物を、あえてサポート無しで造形してみる。
ノズル径はφ0.2mm、サイズは50%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味20.0%、サポートなし、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントはPolymaker
PC-Max白。
https://www.thingiverse.com/thing:32276
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:1時間32分、3.2g(+0.0gブ)、簡易サポート除去状態。 流石にサポート無しだと顎や鼻の部分が厳しいね。 |
(2017/12/04)
ノズル径はφ0.2mm、サイズは20%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味20.0%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントはPolymaker
PC-Max白。
https://www.thingiverse.com/thing:1923019
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:7時間32分、6.4g(+5.3gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 髭の下部にサポートが生成しないので、Meshmixerでサポート用のデータを生成して利用したけど、あまり役立っていない模様。 流石に上部の細い部分は造形が失敗している。 サポート除去時に色々と割れが出てしまったので、アクリサンデーで接着している。 |
(2017/12/07)
ノズル径はφ0.2mm、サイズは50%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味20.0%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントはPolymaker
PC-Max白。
https://www.thingiverse.com/thing:1664250
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:14時間35分、19.8g(+8.2gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 土台部分の2mm程までをInfill:50%にして反り上がりを抑制している。 溶融温度が低めの所為か、割れが多発している。 |
(2017/12/07)
ノズル径はφ0.2mm、サイズはInch->mm変換後50%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味20.0%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントはPolymaker
PC-Max白。
https://www.thingiverse.com/thing:2700751
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:3時間17分、5.1g(+1.1gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 下部に積層割れが多々あったので、アクリサンデーで接着している。 |
(2017/04/06)
ノズル径はφ0.2mm、サイズは50%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムなし、冷却あり、フィラメントはZ-ABSとZ-ULTRATで共にクールグレイ。
http://www.thingiverse.com/thing:2227912
![]() |
両方とも造形時間:5時間07分、4.7g(+2.5gサ)、簡易サポート除去状態。 Z-ABSは、普段使用しているABSよりも出来が悪い。 Z-ULTRATは、反りがかなり抑えられている。 両方とも、サポートの除去性はあまり良くない。 両方とも鼻がサポート除去時に取れて接着している。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(2017/04/08)
ノズル径はφ0.2mm、サイズは100%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントはZ-ULTRATクールグレイ。
http://www.thingiverse.com/thing:2235367
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:3時間24分、2.0g(+1.4gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 サポート除去時に一部消失、また、薄い部分が取れるなどして接着あり。 |
(2017/04/17)
フィラメントの消化を兼ねて、参照したφ0.2mmのノズル径での造形としては、メリハリが無く少々再現が甘いのではないかと感じたので、造形ピッチは異なるものの確認造形してみた。
ノズル径はφ0.2mm、サイズは50%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントはZ-ULTRATクールグレイ。二体同時造形。
http://www.thingiverse.com/thing:182125
http://www.thingiverse.com/thing:182127
![]() |
![]() |
造形時間:6時間14分、4.3g(+2.5gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 因みに、溶融温度は235℃である。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(2017/04/21)
ノズル径はφ0.2mm、サイズは100%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.05mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントはZ-ULTRATクールグレイ。
http://www.thingiverse.com/thing:2262365
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:3時間18分、1.2g(+0.8gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 流石にサイズ100%での造形は厳しいね。また、0.05mmピッチで造形なのに、造形が甘くなっているのは、溶融温度が高めの為か、はたまた、冷却が不足なのか? |
(2017/04/22)
ノズル径はφ0.2mm、サイズは25%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントはZ-ULTRATクールグレイ。
http://www.thingiverse.com/thing:2263346
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:3時間57分、2.9g(+1.9gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 前回の造形状況を踏まえ、溶融温度を4℃程下げ、冷却Fanも少々増加させてみた。 |
(2017/05/22)
ノズル径はφ0.2mm、サイズは50%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントはZ-ULTRATクールグレイ。
https://www.thingiverse.com/thing:2334419
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:1時間21分、1.1g(+0.7gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 ちょっと造形する間隔があいてしまったね。 小生の場合、シームは出来るだけ目立たないような設定で造形している。 |
(2017/05/27)
ノズル径はφ0.2mm、サイズは50%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントはZ-ULTRATクールグレイ。
https://www.thingiverse.com/thing:2342995
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:4時間19分、3.1g(+2.5gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 サオート除去時に左右の指の一部を喪失。 |
(2017/11/22)
ノズル径はφ0.2mm、サイズは100%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.05mm、中味20.0%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントはZ-ULTRATパステル青緑。
https://www.thingiverse.com/thing:2656054
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:4時間11分、1.9g(+0.8gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 最近、HKMS Zeroの造形品質を見ているから、物足りなさがあるね。 でも、これ位は表現出来ると云う事で。 |
(2017/03/29)
ノズル径はφ0.2mm、サイズは50%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントは3DcreatorsABS肌色(Skin)。
http://www.thingiverse.com/thing:2206913
http://www.thingiverse.com/thing:2206925
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:4時間53分、3.6g(+1.4gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 ちょっと溶融温度を下げないといけないね。季節の変り目。 |
(2017/03/27)
ノズル径はφ0.2mm、サイズは40%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、Wallあり、冷却あり、フィラメントは3DcreatorsABS肌色(Skin)。
http://www.thingiverse.com/thing:1067086
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:5時間45分、3.0g(+1.9gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 |
(2017/03/24)
小さくなると関節がうまく動くか怪しくなるものですが...。
ノズル径はφ0.2mm、サイズは30%と25%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントは3DcreatorsABS肌色(Skin)。
http://www.thingiverse.com/thing:312656
![]() |
![]() |
30% 造形時間:1時間00分、0.4g(+0.3gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 25% 造形時間:44分、0.1g(+0.3gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 一応、各関節は全て動かせる状態。 |
(2017/03/25)
ノズル径はφ0.2mm、サイズは20%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.08mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトあり、ブリムあり、冷却あり、フィラメントは3DcreatorsABS肌色(Skin)。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:40分、0.0?g(+0.0?gサ・ブ・ラ)、簡易サポート除去状態。 動くのは首と肩と股で、流石にその他は癒着が激しく、細くて外せない。 |
(2017/03/20)
ノズル径はφ0.2mm、サイズは50%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントは3DcreatorsABS肌色(Skin)。
http://www.thingiverse.com/thing:1953745
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:2時間51分、2.9g(+1.0gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 ヘルメットの後部先端が1ラインだけで、その他は2ライン以上だから、そこそこの強度だと思うんだけど、素材によるか? ただ、ヘルメット内の頭頂部にあるサポート材の除去は不可能。 |
(2017/03/19)
何度かノズル詰りが発生して旨く造形が進まなくなったAbee ABSフィラメントの使用を諦め、普段利用しているABSフィラメントに変更。
ノズル径はφ0.2mm、サイズは25%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントは3DcreatorsABS肌色(Skin)。
うつ伏せ状態のまま造形するのは嫌だったので、60度ほどピッチ回転してみた。
http://www.thingiverse.com/thing:2184032
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:5時間57分、5.0g(+2.8gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 やっぱり、Abee ABSより断然安定した造形が得られる。Abeeフィラメントは曲者。 |
(2017/03/20)
ノズル径はφ0.2mm、サイズは100%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートなし、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントは3DcreatorsABS肌色(Skin)。
http://www.thingiverse.com/thing:1019228
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:2時間8分、2.7g |
(2017/03/21)
1/1では細部も出るだろうけど、1/12のサイズになると、デフォルメしないと細部は失われるということで。このサイズになると、造形ピッチ0.05mmでも細部の再現は難しいと思われる。
ノズル径はφ0.2mm、サイズは8.3%(1/12)、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、Wallあり、冷却あり、フィラメントは3DcreatorsABS肌色(Skin)。
http://www.thingiverse.com/thing:1607283
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:29分、0.1g(+0.3gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 |
(2017/03/22)
拾い物で勝手に造形。先端部分は、スライス時にロストしている。
ノズル径はφ0.2mm、サイズは25%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、Wallあり、冷却あり、フィラメントは3DcreatorsABS肌色(Skin)。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:1時間36分、1.6g(+1.0gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 サポートありでの造形なので特に難しい所はないが、先端のロストは致し方ないね。 多分、サポートなしでも発生が内側だけなので、表側は問題ないかも。 |
ノズル径はφ0.2mm、サイズは50%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントは3DcreatorsABS肌色(Skin)。
http://www.thingiverse.com/thing:1266811
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:3時間48分、5.7g(+0.5gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 |
(2017/03/06)
最近の造形レベルが不安定だったので、ノズル径を変更して造形。
ノズル径はφ0.2mm、サイズは80%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントはAbeeABSオレンジ。
http://www.thingiverse.com/thing:2152410
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:4時間57分、3.3g(+3.2gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 シームの出来が悪いので、リトラクト関連も見直したほうが良さそう。 |
(2017/03/06)
ノズル径はφ0.2mm、サイズは25%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントはAbeeABSグリーン。
http://www.thingiverse.com/thing:2134202
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:6時間46分、4.7g(+4.2gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 前回よりは喪失が少ないけど、歯は欠落が多い。 オレンジより硬めの仕上がり。 |
(2017/03/16)
ノズル径はφ0.2mm、サイズは25%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントはAbeeABSグリーン。
http://www.thingiverse.com/thing:2180117
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:6時間00分、5.3g(+2.6gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 やっぱりアンダー部分の出来は悪い。 |
(2017/03/17)
ノズル径はφ0.2mm、サイズはインチをミリ変換後25%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントはAbeeABSグリーン。
http://www.thingiverse.com/thing:2180535
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:4時間03分、3.7g(+1.6gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 台は割れていたので、接着修正。 |
(2017/03/17)
ノズル径はφ0.2mm、サイズは30%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントはAbeeABSグリーン。
http://www.thingiverse.com/thing:2182106
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:5時間08分、4.1g(+2.7gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 造形の最初にノズル詰まりが発生して、エアー造形していた。 ノズルクリーニング後の再造形。 なんかAbee ABSフィラメントに換えてから詰まりが発生するようになる。 |
(2017/03/05)
ノズル径はφ0.15mm、サイズは100%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントはAbeeABSオレンジ。
http://www.thingiverse.com/thing:2152408
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:4時間45分、4.9g(+1.1gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 割れが出てるから、また溶融温度は上げないとダメだね。冷却が不要だったかも。なんか不安定。 |
(2017/02/17)
ノズル径はφ0.15mm、サイズは70%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントはAbeeABSオレンジ。
http://www.thingiverse.com/thing:2116861
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:3時間17分、1.9g(+1.7gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 扱いとしては3DcreatorsABSよりも低温で利用できそう。また、非常に柔い。 |
(2017/02/19)
ノズル径はφ0.15mm、サイズは100%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントはAbeeABSオレンジ。
http://www.thingiverse.com/thing:2121135
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:3時間45分、1.4g(+2.4gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 前回は溶融温度を下げた方が良いと考えていたが、積層間の貼り付きが弱い為、逆に溶融温度を少々上げてみた。 |
(2017/02/21)
ノズル径はφ0.15mm、サイズは50%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントはAbeeABSオレンジ。
http://www.thingiverse.com/thing:2123557
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:8時間15分、6.4g(+3.1gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 ちょっと太めになると割れがでるので、冷却は不要だったね。 データの修復が不完全なので、KISSlicerでのスライス時のパスの不適切な部分が存在する。 |
(2017/02/22)
『にゃんにゃんにゃん』で猫の日。
ノズル径はφ0.15mm、サイズはインチをミリ変換後25%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントはAbeeABSオレンジ。
http://www.thingiverse.com/thing:2123706(※Netfabb standard 2017を使用し、シェルを一つに統一化処理している。)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:3時間46分、3.1g(+1.3gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 シェルを一つに統一化しているけど、データの修復が不完全なので、KISSlicerでのスライス時のパスの生成で不適切な部分が存在する。出来るだけ面は閉じて欲しいね。 |
(2017/02/25)
ノズル径はφ0.15mm、サイズは25%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントはAbeeABSオレンジ。
http://www.thingiverse.com/thing:2134202
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:7時間28分、4.0g(+3.7gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 サポート除去時にヒゲや歯、角を喪失。翼の一部は造形時にロスト。 |
(2017/02/27)
ノズル径はφ0.15mm、サイズは50%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントはAbeeABSオレンジ。
http://www.thingiverse.com/thing:2137860
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:6時間25分、3.7g(+3.6gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 髪の毛の造形に少々難がある。また、造形面の都合でオーバーハング面は残念な結果。 |
(2017/03/03)
ノズル径はφ0.15mm、サイズは50%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントはAbeeABSオレンジ。
http://www.thingiverse.com/thing:2147079
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:6時間35分、4.9g(+3.1gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 最近の気温の上昇もあってか、溶融温度を変更する必要があった模様。また、冷却が控えめだったので、かなり荒れている。 |
(2017/03/04)
良い評判は無い造形装置ではあるが、これ位はいけるということで。
ノズル径はφ0.15mm、サイズは150%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントはAbeeABSオレンジ。
http://www.thingiverse.com/thing:1646592 ← 無くなっている(2017/03/05)
https://www.thingiverse.com/make:308738
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:6時間17分、2.0g(+5.4gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 かなりサポート除去時に、細部を失っている。背中のサポート除去は至難の局地。 尻尾の細部の造形には、かなりのテクニックが必要そうだね。サイズ200%でも、形状温存がやっと。 |
http://www.thingiverse.com/thing:2135972 ← 元になった場所だが、登録サイズが異なる。(2017/03/05)
(2017/02/06)
ノズル径はφ0.15mm、サイズは50%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートなし、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントは3DcreatorsABS肌色(Skin)。
http://www.thingiverse.com/thing:2007221
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:8時間58分、6.8g(+2.7gブ・ヘアー用外周)、簡易サポート除去状態。 なかなか髪型がきまらない。 ヘアードライヤーなどを利用する場合は、火傷することもあるので、グローブなどで手を保護して行うべき。 |
(2017/01/31)
ノズル径はφ0.15mm、サイズは50%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.08mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントは3DcreatorsABS肌色(Skin)。
http://www.thingiverse.com/thing:2071156
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:10時間30分、2.6g(+7.9gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 相変わらず、写真撮りした後に、左膝上のサポート材の取り残しに気付く。 |
(2017/01/31)
ノズル径はφ0.15mm、サイズは50%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.08mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントは3DcreatorsABS肌色(Skin)。
http://www.thingiverse.com/thing:2069320
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:3時間、2.2g(+0.8gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 なんか、最新のSTLデータとは違うモノを造形してしまった模様。目や前足の二の腕付近のデザインが変わっている。 |
デザインが変更されていたので、再度造形
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:3時間3分、2.2g(+0.8gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 |
(2017/01/29)
ノズル径はφ0.15mm、サイズは50%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.08mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントは3DcreatorsABS肌色(Skin)。
http://www.thingiverse.com/thing:2068199
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:6時間59分、4.0g(+2.7gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 途中で、顎下のサポートを破壊していた。でも、本体造形には、あまり影響がなかった模様。 何か無理がかかった可能性があるが、多少の亀裂が入っている位で済む。 また、写真撮りした後に、鼻の頭のサポート除去忘れに気付く。 |
(2017/01/27)
ノズル径はφ0.15mm、サイズは100%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートなし、ラフトなし、ブリムあり、冷却なし、フィラメントは3DcreatorsABS肌色(Skin)。
http://www.thingiverse.com/thing:2064029
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:5時間14分、5.7g(+0.1gブ)、簡易サポート除去状態。 事前に一部の内側のシェルが空中造形する情報を得ていたから、スライス後のGコードを確認して、問題なかったのだけれど、小生の好みの設定では、面の埋めに必要なオーバーラップが少なめだから、底面の埋めが不完全でダレている。あと、冷却ファンなしだから、オーバーハング部分のダレもある。 |
(2107/01/19)
サポート材生成の設定がより詳細に制御出来る様になった模様なので、造形物での確認。
ノズル径はφ0.15mm、サイズはインチをミリ変換後80%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントは3DcreatorsABS肌色(Skin)。
http://www.thingiverse.com/thing:2044095
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:6時間51分、3.9g(+3.8gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 左の牙の先端がロスト。 サポートの付き方が、イマイチ前バージョンと同じに出来ないので模索中。 |
(2017/01/09)
本年度初の造形として、昨年の無残な造形結果のリベンジ。また、スライサーの確認。
ノズル径はφ0.15mm、サイズは100%、スライサーはKISSlicer(V1.5r)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートなし、ラフトなし、ブリムあり、冷却なし、フィラメントは3DcreatorsABS肌色(Skin)。
造形物は、スライサーのWallの確認を兼ねて一体ではなく分割した。
http://www.thingiverse.com/thing:912478
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:15時間38分、6.4g(+0.0gブ)、簡易サポート除去状態。 造形時間:8時間33分、1.5g(+1.9gウォ・ブ)、簡易サポート除去状態。 造形後、接着。 Wallに関しては、このノズル径でサイズ的に40mm位までが限度ぽい。で、Wallもストレートな形状じゃなくて、ある程度の凹みを持たせて、強度を上げる形状を生成するんだね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一応、造形対象になる微細な形状も意味なく造形している。見えない所だから無駄な造形時間を食うだけなんだけどね。 今回は、足が剥がれるのを防止する為、造形初期に一時停止して、テープで補強する処置を行った。 |
(2016/12/20)
再び、Qholia程ではないにしろ、これ位の造形は可能という事で。
ノズル径はφ0.15mm、サイズは100%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.08mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントは3DcreatorsABS肌色(Skin)。
https://modelabo.itmedia.co.jp/5089/(河童リング)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:4時間36分、2.3g(+2.2gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 リングのアンダー部分が分離したので接着。 ←冷却をし始めた付近で、既に分離してしまっているね。 冷却の風量制御をしていないので、Maxで吹き付けているから、急激に収縮してしまっている模様。 |
(2016/12/31)
なにやら、お年玉的に挙がっていたので、試しに造形。データーが公開されたのに気付いたのがP.M.9頃で、ダウンロード後、即造形。
ノズル径はφ0.15mm、サイズは100%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.08mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントは3DcreatorsABS肌色(Skin)。
https://modelabo.itmedia.co.jp/5101/(鬼 リング)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:3時間13分、1.6g(+1.6gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 |
(2016/11/26)
ノズル径はφ0.15mm、サイズは50%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.08mm、中味16.7%、サポートなし、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントは3DcreatorsABS肌色(Skin)。
http://www.thingiverse.com/thing:1576163 (※Netfabb standard 2017を使用し、シェルを一つに統一化処理している。)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:2時間44分、3.1g(+0.1gブ)、簡易サポート除去状態。 ディテールの再現が良くなっているが、残念ながら割れが複数発生してしまった。 冷却無しの方が良かったかな? |
(2016/12/02)
ノズル径はφ0.15mm、サイズは10%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.05mm、中味16.7%、サポートなし、ラフトあり、ブリムあり、ピラーあり、冷却なし、フィラメントは3DcreatorsABS肌色(Skin)。
http://www.thingiverse.com/thing:1576163 (※Netfabb standard 2017を使用し、シェルを一つに統一化処理している。)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
試しに1/10のサイズを造形してみたけど、分解能が乏しいため、細部の形状は再現されない。 でも、ワンシェルのピラーが造形出来ているのには満足。(厚み0.15mmで積み上げられている。) 冷却ありだったら、ディテール出たかな? |
(2016/11/28)
ノズル径はφ0.15mm、サイズは25%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.08mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントは3DcreatorsABS肌色(Skin)。
https://www.thingiverse.com/thing:1496797
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:6時間45分、2.0g(+3.7gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 縮小しすぎたね。 サポート材取除く際、髪の毛の一部も一緒に剥ぎ取っている模様。全然認識が無い位、微妙な造形。 |
(2016/11/29)
ノズル径はφ0.15mm、サイズは100%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートなし、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントは3DcreatorsABS肌色(Skin)。
http://www.thingiverse.com/thing:912478
![]() |
寝る前に造形スタートしたんだけど、今朝見てみたら、定着が悪くて一つはがれてしまっていた。 造形は続行中。 柵の支柱が再現出来ているのは、流石に小径ノズルの効果。 使用したSTLファイルはfixedの前のデータで作成してしまった。既に存在していない模様。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
途中で塔が折れてしまったので、造形断念。途中から冷却が必要だったね。 やっぱり、難易度が高いね。 今回は、正攻法だったけど、まだ要領がままならないね。以前の邪道造形はこちら→年初め |
(2016/12/01)
不完全な状態だったので、一部エポキシパテで埋めて補修し、未造形部分を再造形して取り付け。以前に造形したものとの比較。
![]() |
(2016/12/04)
ノズル径はφ0.15mm、サイズは70%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントは3DcreatorsABS肌色(Skin)。
https://www.thingiverse.com/thing:1589811
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:7時間30分、2.8g(+4.1gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 |
(2016/12/05)
造形サンプルのスケール感が失われそうなので。
![]() |
(2016/12/12)
ノズル径はφ0.15mm、サイズは50%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントは3DcreatorsABS肌色(Skin)。(※Netfabb
standard 2017を使用し、面の反転とシェルを一つに統一化処理している。また、右肩の一部の面の不具合を削除し再度面を貼り付けて修正している。)
http://www.thingiverse.com/thing:1954498
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:6時間04分、2.3g(+3.3gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 サポート材除去時の集中力が欠けてしまい、色々な部分がロスト。 |
(2016/11/23)
ノズル径はφ0.25mm、サイズは50%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.08mm、中味16.7%、サポートなし、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントは3DcreatorsABS肌色(Skin)。
http://www.thingiverse.com/thing:1576163 (※Netfabb standard 2017を使用し、シェルを一つに統一化処理している。)
φ0.15mmのノズル使用時の推奨スライスピッチが0.08mmなので、そのスライスピッチでの比較用サンプル。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:1時間42分、2.7g(+0.1gブ)、簡易サポート除去状態。 サポートなしなので、尻尾の付け根の部分のオーバーハングの出来が悪い。 |
(2016/10/27)
ノズル径はφ0.25mm、サイズは100%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.15mm、中味20%、サポートあり、ラフトあり、ブリムなし、冷却あり、フィラメントは3DcreatorsABS肌色(Skin)。
https://www.thingiverse.com/thing:1847701
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:4時間54分、7.4g(+6.1gサ・ラ)、簡易サポート除去状態。 髪の毛の細い部分や、薄い部分は不完全な造形でしたね。 相変わらずヒートベッドを利用していないので、反りまくってます。 |
(2016/10/03)
ノズル径はφ0.25mm、サイズは100%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.15mm、中味20%、サポートあり、ラフトあり、ブリムあり、冷却なし/あり、フィラメントは3DcreatorsABS肌色(Skin)とABS桜色。
http://www.thingiverse.com/thing:1809932
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:2時間48分、2.8g(+7.5gサ・ラ・ブ)、簡易サポート除去状態。 肌色は冷却なし、桜色は冷却あり。 このモデルは拡大して利用すべきだね。 なんか、Zウォブルが目立たなくなったけど、何故? |
(2016/10/03)
雌鳥のデーターがアップされているのを見逃していた。
ノズル径はφ0.25mm、サイズは80%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.15mm、中味20%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却なし、フィラメントは3DcreatorsABS肌色(Skin)。
http://www.thingiverse.com/thing:1722183
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:4時間50分、9.5g(+4.2gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 なんか、Z軸のメンテしたらZウォブルが目立つようになってしまった。なかなかベストな状態に調整出来ない状況。 フィラメントの所為かな?開けたてがベストで、その後は劣化する一方なのか? |
(2016/09/13)
Qholia程ではないにしろ、これ位の造形は可能という事で。
ノズル径はφ0.25mm、サイズは100%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味20%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントは3DcreatorsABS肌色(Skin)。
http://www.thingiverse.com/thing:1760406
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:4時間37分、4.1g(+4.2gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 アンダーになる髪の先端の一部と頭巾の先端の一部が出来損なっている。 |
(2016/09/15)
ノズル径はφ0.25mm、サイズは50%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントは3DcreatorsABS肌色(Skin)。
http://www.thingiverse.com/thing:315615
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:12時間30分、10.5g(+12.5gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 嘴や一部のアンダーになる部分が出来損ねたので、修正あり。また、冷却の所為か、一部亀裂あり。 サポートの生成方法を少し修正する必要があるね。 |
(2016/09/19)
ノズル径はφ0.25mm、サイズは100%と50%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.15mmと0.1mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却なし、フィラメントは3DcreatorsABS肌色(Skin)。
前足の爪の先が旨く造形出来なさそうだったので、スライス時に15度程ピッチを回転させている。
https://www.thingiverse.com/thing:1771009
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[サイズ50%ピッチ0.1mm] 造形時間:5時間11分、2.8g(+3.6gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 |
[サイズ100%ピッチ0.15mm] 造形時間:11時間57分、15.3g(+16.1gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 |
両方とも背中の針の奥のサポート材が完全に除去出来ていませんね。 |
(2016/09/21)
ノズル径はφ0.25mm、サイズは25%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味20%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントは3DcreatorsABS肌色(Skin)。
http://www.thingiverse.com/thing:1453274
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:5時間39分、2.9g(+4.5gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 やはり、小さいと迫力がなくなるね。 |
(2016/09/12)
随分と涼しくなって、湿度も下がってきたので久々に造形。
ノズル径はφ0.25mm、サイズは100%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.15mm、中味12.5%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却なし、フィラメントは3DcreatorsABS肌色(Skin)。
http://www.thingiverse.com/thing:1763147
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:4時間23分、9.7g(+1.8gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 今回はアセトン蒸ししてから、塗装を試みよう。 画像関係は、別サイトに置くことにした。 |
(2016/12/04)
アセトン蒸しをしてみた。
![]() |
1時間半ほどだけど、蒸し過ぎた感じ。 |
(2016/09/23)
何か雄鶏を見せたら、雌鳥はないのかと言われたので、自前でデザインしてみた。
造形が旨く行ったら、適当な所にアップでもしてみようかな?
http://www.thingiverse.com/thing:1788054
![]() |
(2016/09/25)
手前味噌ですが、
ノズル径はφ0.25mm、サイズは70%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味16.7%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却なし、フィラメントは3DcreatorsABS肌色(Skin)。
http://www.thingiverse.com/thing:1788054
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:5時間33分、6.6g(+2.7gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 サイズが大きくなると割れますね。まだ、ヒートベッドは利用していませんので、そろそろ違いが出るかテストしないといけませんね。 |
(2016/12/10)
塗装は下手だけど、こんな感じに塗ってみた。
![]() |
(2016/05/31)
モニターキャンペーンでフィラメント入手したので、試しに大物造形。
ノズル径はφ0.4mm、サイズは80%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.15mm、中味12.5%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却なし、フィラメントはサンプル品でニッポーABSナチュラル(練乳みたいな色)。
http://www.thingiverse.com/thing:653030
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:約10時間53分、40.6g(+6.3gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 造形時の溶融温度は普段使用するABSより割と高め。 重量があり、硬く、脆い面がある。 反りはかなり少ないので、ヒートベッドでないC170でも十分利用できる。Zリフト無しでも、何とか最後まで造形できた。 あと、ヤスリがけは大変そう。また、アセトンにも溶けにくい。 |
ノズル径はφ0.4mm、サイズは100%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.1mm、中味12.5%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却なし、フィラメントはサンプル品でニッポーABSナチュラル(練乳みたいな色)。
http://www.thingiverse.com/thing:1291987
![]() |
|
造形時間:約4時間44分、10.6g(+1.8gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 流石に0.1mmピッチだとZリフトが必要だった。 左が以前0.15mmピッチで造形した物。中央が今回の造形成功の物。右がZリフト無しで造形していて、ストレスに耐えられずに途中でベッドから剥がれて、一部にノズルが集中して墨化している状況の物。 造形完了した物も、ノズルが集中した所為か角が褐色化してしまっている。 より詳細な造形ピッチにしたんだけど、フィラメントの違いや色の差があるにしても、なんとなく造形の出来が甘い感じがするね。 ちなみに、FABtotumでノズル径φ0.2mmでも造形してみている。 CubeXでも造形してみた。 |
(2016/01/26)
なんか、本サイトのページの紹介をして下さったようなので、お礼を兼ねて。
ノズル径はφ0.4mm、サイズは100%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.15mm、中味25%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却なし、フィラメントは3DcreatorsABS白。
http://www.thingiverse.com/thing:1291987
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:約4時間28分、10.1g(+3.9gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 ちょっとサポートの除去が中途半端なので、削り取らなければならないかな。 カラーLEDでの照明効果。 |
(2016/01/06)
通常のノズル径φ0.4mmを使用し、そのままスライスすると細部がロストする造形範囲があるので、造形を成功させるには無理があるものなのだが、何やら造形を成功させている所があったので、試しに年初めの造形を試みる。
ノズル径はφ0.4mm、サイズは100%、スライサーはCura(V14.09)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.15mm、中味10%、サポートなし、ラフトなし、ブリムあり、冷却なし、フィラメントは3DcreatorsABS白。
http://www.thingiverse.com/thing:912478
本来ならノズル径φ0.2mm位を使用して造形を行うべきなのだろうが、ノズル径φ0.4mmの使用状態でも細部のロストを極力無くす方法(ズル)として、スライス元データであるSTLファイルを小細工するのではなく、スライサー側のスライス設定をイレギュラー(細部を残し太らす)な設定にして造形している。
当然イレギュラーな設定なので、破綻してはみ出る部分が存在するのはご了承を。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:約6時間16分、11.8g(+0.4gブ)、簡易サポート除去状態。 流石に、柵の垂直部分の支えが造形データロスしているので、水平枠は空中造形して失敗している。 まあ、イマイチな造形だけど、本来ならノズル径φ0.4mmでは造形が難しいと思うので、ズルでも造形出来ているから、良しとしましょう。 |
(2015/12/18)
『STAR WARS/フォースの覚醒』の公開記念として、ストームトルーパーモドキ。
ノズルの設定はφ0.4mm、サイズは100%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.15mm、中味25%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却なし、フィラメントは3DcreatorsABS白。
http://www.thingiverse.com/thing:1066516
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:約5時間40分、12.2g(+6.5gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 台付にすればよかった。 オーバーハングになる背面側は出来が悪いね。左足首付近が焦げてしまっている。 |
(2015/11/02)
ノズルの設定はφ0.4mm、サイズは100%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.15mm、中味25%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却なし、フィラメントは3DcreatorsABS黄。
http://www.thingiverse.com/thing:1066947
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:約6時間17分、13.8g(+5.7gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 このままだとつまらないから、着色してみよう。 |
(2015/11/08)
![]() |
![]() |
サイトの見本とは異なる配色だけど、こんな感じに着色。あえて、表面処理をしないで地の上からの塗装なので、積層跡は目立ちます。 後は、コート吹きかけて剥げ防止するだけ。 |
(2015/10/02)
訳あってOctoPrintからRepetier-Serverにプリントサーバーを変更したので、試しに造形。
ノズルの設定はφ0.4mm、サイズは100%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でRepetier-Server(V0.65)経由、造形ピッチ0.2mm、中味25%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却なし、フィラメントは3DcreatorsABS黄。
http://www.thingiverse.com/thing:831702
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:約1時間39分、5.6g(+1.4gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 当然だが、チャンと造形できてるね。 |
(2015/09/13)
ようやくだが、自作のホットエンドで口径Φ0.2mmのノズル(エアブラシ用)を付けたものが出来たので、造形確認。
ノズルの設定はφ0.2mm、サイズは100%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でOctoPrint(最新)経由、造形ピッチ0.1mm、中味20%、サポートなし、ラフトなし、ブリムなし、冷却あり、フィラメントはCubeX
PLA赤(半端ものがあったので)。
http://www.thingiverse.com/thing:30411
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
CubeXのPLAはかなり低温でも柔やわで、造形はし易いけど、形状維持にはちょっと不向きなところがある。 とりあえず、Φ0.2mmのノズルでの造形は出来ることが確認できた。 今回自作したホットエンドは、溶融容量が微小なので、あまり速度を上げた造形には不向き。 |
ノズルの設定はφ0.2mm、サイズは100%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でOctoPrint(最新)経由、造形ピッチ0.1mm、中味20%、サポートなし、ラフトなし、ブリムなし、冷却なし、フィラメントは3DcreatorsPLAグレー。
https://www.thingiverse.com/thing:704409
![]() |
![]() |
![]() |
まだ、設定の追い込みが必要なんだけど、一応こんな感じの表現力になる。 温度が高めだったのと、リトラクトが不十分だった。 今回は、ブリッジ部分は全て埋め尽くせたね。 |
(2015/07/18)
久々に造形アップ。
ノズルの設定はφ0.25mm、サイズは100%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でOctoPrint(最新)経由、造形ピッチ0.15mm、中味25%、サポートあり、ラフトなし、ブリムあり、冷却なし、フィラメントは3DcreatorsABS黄。二体同時造形。
http://www.thingiverse.com/thing:923097
http://www.thingiverse.com/thing:923108
![]() |
造形時間:約7時間25分、19.3g(+4.7gサ・ブ)、簡易サポート除去状態。 夏場はABSの造形に有利かな? |
(2015/06/15)
ノズルの設定はφ0.25mm、サイズは100%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でOctoPrint経由、造形ピッチ0.15mm、中味25%、サポートなし、ラフトなし、ブリムなし、冷却あり、フィラメントはRecreus社製FilaFlex透明。
データ元のリンク先忘れた。
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:約1時間30分、2.3g。 感触は硬いスポンジのよう。 やっぱり、フィラメント供給時は延びるので、フィラメント径を細めに設定するか、押し出し率を上げるかしないと、スカスカになりそう。 |
(2015/06/07)
ノズルの設定はφ0.25mm、サイズは25%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でOctoPrint経由、造形ピッチ0.1mm、中味25%、サポートなし、ラフトなし、ブリムあり、冷却あり、フィラメントは3DcreatorsPLA肌色。
http://www.thingiverse.com/thing:600429
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:約37分、0.5g。二つ同時造形。 サイズが小さすぎたね。 φ0.25mmのノズルサイズだと、ロストする部分もあるので、造形の再現性が著しく悪い。 やっぱり、φ0.20mmのノズルが欲しいね。 |
(2015/06/08)
ノズルの設定はφ0.25mm、サイズは50%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でOctoPrint経由、造形ピッチ0.15mm、中味25%、サポートなし、ラフトなし、ブリムなし、冷却あり、フィラメントは3DcreatorsPLA肌色。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:約54分、1.5g。 やっぱり、オーバーハング部分はダメだね。もう少し溶融温度下げないと、反りまくり。 |
(2015/05/24)
ちょっとサポート無しだと無理がある造形なのだが、どんな出来になるか確認。
ノズルの設定はφ0.25mm、サイズは100%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でOctoPrint経由、造形ピッチ0.15mm、中味25%、サポートなし、ラフトなし、ブリムなし、冷却なし、フィラメントは3DcreatorsABS黄。
http://www.thingiverse.com/thing:671731
![]() |
![]() |
造形時間:約4時間00分、7.3g。一応、最後まで造形。 やっぱり、支えがないと厳しいね。これだけ細いもので高さのある物は、ABSの柔軟さでノズルの動きにつられてしまう。 |
(2015/05/22)
E3Dのφ0.25mmノズルでの造形確認2。
ノズルの設定はφ0.25mm、サイズは100%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でOctoPrint経由、造形ピッチ0.15mm、中味25%、サポートあり、ラフトなし、ブリムなし、冷却なし、フィラメントは3DcreatorsABS黄&冷却あり、フィラメントは本家旧PLA白。
http://www.thingiverse.com/thing:679849
![]() |
![]() |
造形時間:約1時間42分、ABS側1.6g(+1.4gサ)、PLA側2.0g(+1.8gサ)、簡易サポート除去状態。 やっぱり本家PLA白は造形品質を追い込むには無理がありそうなフィラメントだね。なんか、このフィラメントで造形挑戦していた時が空しい。まだ、本家PLA白が消化しきれないので、何か適当に利用しなければ。 |
試しに昆虫データを造形。サイズは2倍
![]() |
![]() |
流石に足や触覚はサポート除去と共に消失。この昆虫データは手強いね。 |
(2015/05/13)
E3Dのφ0.25mmノズルでの造形確認。
ノズルの設定はφ0.25mm、サイズは100%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でOctoPrint経由、造形ピッチ0.15mm、中味25%、サポートあり、ラフトなし、ブリムなし、冷却なし、フィラメントは3DcreatorsABS黄。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:約1時間32分、簡易サポート除去状態。 過去の造形物とは雲泥の差。 まあ、腕も上がっているかもしれないが、ノズルの効果はありですね。 左は過去に0.1mmピッチで造形したもの。 |
(2015/05/13)
中華のノズルは注文時はφ0.2mmだったけど、測定結果からφ0.3mm相当ということで、この径に合わせた造形設定に変更。
ノズルの設定はφ0.3mm、サイズは500%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でOctoPrint経由、造形ピッチ0.15mm、中味25%、サポートあり、ラフトなし、ブリムなし、冷却なし、フィラメントは3DcreatorsABS黄。
http://www.thingiverse.com/thing:27678
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:約3時間06分、2.9g(+2.8gサ)、 簡易サポート除去状態。 サポート外すときに腕取れたので、接着あり。 造形は、寝せて行った。立てるとピースサインの右手の手袋の下が旨く造形できなかったので。 E3Dからφ0.25mmのノズルが届いているので、以後はこちらに変更して確認する予定。 |
(2015/04/26)
一応φ0.2mmのノズルを注文していたんだけど、実測ではφ0.25mmというところ。
ノズルはφ0.25mm、サイズは25%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でOctoPrint経由、造形ピッチ0.1mm、中味20%、サポートあり、ラフトなし、ブリムつき、冷却なし、フィラメントは3DcreatorsABS黄。
http://www.thingiverse.com/thing:69709
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:約1時間13分、1.8g(+0.4gサ・ブ)、 簡易サポート除去状態。 耳の出来が異常に悪い。 ABSは小径ノズルに不向きなのかな? どうも、冷却が必要そうである。 左はCubeXφ0.2mmノズルでPLA造形したもの。 全然、出来が違うね。 |
(2015/04/27)
試しに、冷却ありにしてみる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
かなりましになったけど、やっぱり耳の出来が悪い。 これだけ小さいと、ABSでも冷却が必要だという事は確認できた。 あとは、溶融温度を下げる方向だね。溶融温度195℃でも造形出来ているから、もう少し下げられるかもしれない。 |
(2015/04/11)
一応、ホットエンドを全く別の物に換えたので、テスト造形。こまかな調整はしていない状態。
ノズルはφ0.4mm、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でOctoPrint経由、造形ピッチ0.2mm、中味20%、サポートあり、ラフトなし、冷却あり、フィラメントは純正PLA緑。
http://www.thingiverse.com/thing:30411
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
簡易サポート除去状態。 大した調整はしていないが、安定して造形されたようである。 バレル内の殆どをPTFEチューブ化したから、リトラクトが非常にスムーズである。 とりあえずテスト造形はOKであろう。 |
ノズルはφ0.4mm、サイズは75%、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でOctoPrint経由、造形ピッチ0.2mm、中味20%、サポートあり、ラフトなし、冷却あり、フィラメントは純正PLA緑。
さわれる検索 - Yahoo! JAPAN 『さい』
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:約2時間01分、7.8g(+4.0gサ)、 簡易サポート除去状態。 一応、特に造形時間に関係しそうな問題は出てきてないかな? |
ノズルはφ0.4mm、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でOctoPrint経由、造形ピッチ0.2mm、中味20%、サポートなし、ラフトなし、冷却あり、フィラメントは純正PLA緑。
http://www.thingiverse.com/thing:763622
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形時間:約1時間46分 10.9g 一応、サポート無しで造形できた。ブリッジになる部分も何とか崩れずに造形出来ている。 やっぱり、ホットエンドが換わった所為かな?と、いうよりも、元のホットエンドの能力が低かったのかな? (2015/04/12) 造形物の状況を見るに、どうもノズル径の設定がφ0.4mmよりもほんの僅かだが小さい設定の方が良いかもしれない。 この辺は好みになるし、ノズル径の仕上がり寸法の誤差等もあるから、実際の造形状況で合わせ込むことが必要だね。 |
(2015/04/12)
ブリッジが結構いけそうだったので試しに。
ノズルはφ0.4mm、スライサーはKISSlicer(V1.4.5.10)でOctoPrint経由、造形ピッチ0.2mm、中味20%、サポートなし、ラフトあり、冷却あり、フィラメントは純正PLA緑。
https://www.thingiverse.com/thing:704409
![]() |
以前よりはブリッジの造形がしっかりしているが、中抜け状態なのは小生のスライスの好みが、オーバーラップを最小にしたがる為で、多分オーバーラップ量を適切な値にすれば埋まるであろう。(好みのスライス設定で、特に追い込んだものではない!) 以前は、上の7〜9のブリッジについては、枠すら出来ずにいたのだ。大改善!! |