  
							  
							典型的なインデンテッド ナチュラル。穴の縁がシャープであり、キャビティとの区別に役立つ。 
									撮影:福本 反射照明 
						 
					 | 
					
						 インデンテッド ナチュラル 
								(indented natural) 
						
							- ダイアモンドのインクルージョンの一種。原石の加工前(カット、研磨前)から存在する凹みが、研磨後も有る程度の深さを持って残された場合、成因に因らずインデンテッド ナチュラルと呼ぶ。
							
-  
							
- インデントとは刻み目の意。
							
-  
							
- 尚、研磨後に残された原石表面の内、深さの浅いものはナチュラルと呼び、こちらはブレミッシュに分類される。
							
-  
							
- 研磨中、あるいは研磨後に出来た穴を指す「キャビティ」との区別がしばしば困難だが、識別にヒントを与えてくれるのは穴の縁。キャビティはチップなどを伴いギザギザの場合が一般的だが、インデンテッド ナチュラルは、元から存在する穴の表面を削り込んでゆくため、比較的シャープな縁(写真参照)を持つ。
							
- またインデンテッドナチュラルは、元々は原石の表面であった部分だから、トライゴンなどの成長痕(グロースマーク)が観察される事もある。この場合はキャビティではなく、インデンテッド ナチュラルであると直ぐに判断することができる。
							
-  
							
- 一般的な略号はIndN。
							
-  
							
-  
							
- → クラリティ特徴
						
              
					 |