インデックス
目次へ
3.西ヨーロッパ中世世界の変容(1)
ア.十字軍とその影響
A 農業技術の進歩
西ヨーロッパ世界の膨張運動
a 三圃制
重量有輪犂
b 修道院
c オランダ
d 東方植民
e 国土回復運動
f イェルサレム
B 十字軍運動
a セルジューク朝
ビザンツ皇帝
と十字軍
b ウルバヌス2世
c クレルモン宗教会議
d 叙任権闘争
C 十字軍運動の展開
第1回十字軍
a 1096
b イェルサレム王国
第2回十字軍
c サラディン
第3回十字軍
d フリードリヒ1世
e フィリップ2世
f リチャード1世
D 十字軍運動の変質
a モンゴル帝国
第4回十字軍
f ヴェネツィア
h コンスタンティノープル
i ラテン帝国
g インノケンティウス3世
f 宗教騎士団
ドイツ騎士団
テンプル騎士団
ヨハネ騎士団
g 少年十字軍
ジャン=ド=ブリエンヌの十字軍
第5回十字軍
h フリードリヒ2世
第6回十字軍
i ルイ9世
第7回十字軍
j アッコン
a 東西教会の統一
b 領地と戦利品
c イタリア諸都市
d 負債の帳消し、農奴身分からの解放
a 聖地回復には失敗
b 教皇の権威の動揺
c 国王の権威
d 諸侯・騎士の没落
e イタリア諸都市の繁栄
f 東方貿易
(レヴァント貿易)
g ビザンツ、イスラーム文化の流入
イ.商業の復活
A 商業の復活
a 都市と商業
b 貨幣経済
c 遠隔地貿易
d 商業ルネサンス
B 地中海商業圏
a ヴェネツィア
b ジェノヴァ
c ピサ
d 香辛料・絹織物
e ミラノ
f フィレンツェ
C 北ヨーロッパ商業圏
a ハンブルク
b リューベック
c ブレーメン
d フランドル地方
e ガン(ヘント)
f ブリュージュ
g ロンドン
D 内陸交通路上の都市
a シャンパーニュ地方
b ニュルンベルク
c アウグスブルク
d ノヴゴロド
e キエフ
ウ.中世都市の自治
A 自治都市の成立
a 司教座都市
b 特許状
c 北イタリア
d コムーネ
e ドイツ
f 帝国都市
B 都市同盟の形成
a ロンバルディア同盟
レニャーノの戦い
b ハンザ同盟
c リューベック
A ギルドの結成
a 「都市の空気は自由にする」
b ギルド
B 商人ギルド
a 大商人
C 同職ギルド
a 手工業者
b ツンフト闘争
c 親方
d 職人、徒弟
ギルドの機能
D 有力市民の登場
a フッガー家
b メディチ家
エ.封建社会の衰退
A 荘園制の崩壊
a 貨幣経済
b 賦役
c 地代
B 農奴の解放
a 英仏百年戦争
b 黒死病(ペスト)
c 独立自営農民
d ヨーマン
C 農民一揆の発生
a 封建反動
b ジャックリーの乱
c ワット=タイラーの乱
ジョン=ボール
D 騎士(中小領主)の没落
a 国王・大領主
b 火砲の使用
c 市民
d 廷臣
e 地主
f 中央集権化国家
E 社会不安の拡大
a ユダヤ人
b ゲットー
オ.教皇権の衰退
A 教皇権と王権の対立
a ボニファティウス8世
b アナーニ事件
c フィリップ4世
d 教皇のバビロン捕囚
e アヴィニョン
B 教会の大分裂
a 大シスマ
b ローマ=カトリック教会
c 異端審問
d 魔女裁判
C 教会改革の開始
a 宗教改革
b ウィクリフ
c 聖書の英語訳
d フス
D コンスタンツの公会議
ジギスムント
a 教会大分裂
b 農民戦争(フス戦争)
c 宗教改革
目次へ