世界史の旅 中国 | ![]() ![]() |
頤和園と円明園 | |
2007年3月4日 北京 | |
頤和園(いわえん) | |
![]() |
頤和園は清朝の乾隆帝が1764年に完成させた離宮。北京の北西にある。 アロー戦争の時、円明園とともに外国軍によって破壊されたが、西太后が復興させ、数々の寺院や舞台を作った。 中心には万寿山と昆明湖が配され、仏香閣など多数の堂を長廊が結び、現在では広大な敷地はくまなく整備され、世界遺産に指定されている。 西太后は頤和園を大変気に入り、しばしばここに行幸して政務を執った。また「戊戌の政変」で光緒帝は頤和園の中の玉瀾堂に軟禁された。 |
左 頤和園の入口。左右は春節を祝う看板。 | |
![]() |
|
昆明湖と仏香閣 | |
![]() |
![]() |
光緒帝が軟禁された玉瀾堂 | 長廊 |
![]() |
![]() |
漢字と満州文字が並ぶ園内の扁額 | 昆明湖の石船 |
円明園 | |
![]() |
|
円明園は雍正帝の時に築かれた離宮で、次の乾隆帝時代を通じて造営が続けられ、広大な敷地に多数の宮殿、寺院、庭園が造られた。 その一部にカスティリオーネら、イエズス会宣教師が設計にあたった西洋庭園が建造された。 円明園の多数の建造物は、アロー戦争の時北京に攻め込んだフランス軍によって略奪され、円明園の西洋庭園も破壊された。 円明園は再建されることなく、放置されていたが、最近ようやく公園として整備された。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 円明園 入り口 |
|
円明園の説明 |