Raspi5用USB充電アダプタ交換(2回目)
tag: raspberrypi5
Raspberry Pi 5 の5Vの電流が多すぎるためか、今回で2回目のUSB充電アダプタ交換。
1回目のUSBアダプタ交換は07/20だったらしいので、3カ月くらいでダメになるのか。
PD対応機器なら5Vで3Aなんて大電流を要求する機器は存在しないだろうし、長時間電源いれたままにしておくのが悪いのかもしれん。
毎回シャットダウンする運用にすれば良いのだろうか?
Windows11 25H2 インストール
tag: windows11
インストールしてみた。
今のところ普通に動いている様子。
ウチのPCはAI対応PCではないので、あんまり変化がない。 (一応グラボは積んでるけどAI対応PCじゃないよね?)
何かあったら追記する予定。
ダイジェスト生成にソート順序指定をつけた
tag:wiki
更新日時の古い順に表示できるようになった。
表示順の問題は結構根が深くて。
書き散らした日記メモをいい感じの順序で並べて1ページにするには人力で指定するしかない。
今だとAIに食わせてまとめを出力させるのがいいんだろうか。
p.s.
latest側のソート順位が変わっていたためこっそり修正。
AWS障害らしい
自分に影響がある所ではAmazon Kindle本のダウンロードができなくなっているようだ。
今のところ、us-east-1リージョン(N.Virginia)のDynamo DBがダメになったらしい。
結局、Oct 20 12:11 AM PDT (10/20 16:11 JST)障害検出 から Oct 20 3:53 PM PDT (10/21 07:53 JST) 復活、とのこと。
p.s.
DynamoDBがアカン > DNSがアカン > LBがアカン, EC2起動がアカン と連鎖したらしい。
異常を検知してオートスケーリング発動して新規EC2を自動で建てようと動き出したシステムも多かったんじゃないかな?
VirtualBox 7.2.4 起動エラー 再インストールすればなおる
tag: virtualbox, virtualbox7.2.4
以下のようなエラーメッセージを出力して、仮想マシンが起動しなくなった。
VBoxManage.exe: error: Failed to load R0 module C:\Program Files\Oracle\VirtualBox/VMMR0.r0: SUP_IOCTL_LDR_OPEN failed (VERR_LDR_IMPORTED_SYMBOL_NOT_FOUND)
4日前に起票されたissueによれば、7.2.2から7.2.4にupgradeした人に発生するbug。
解決策は VirtualBox 7.2.4 を uninstall して、再起動して、VirtualBox 7.2.4 を新規インストールするといいらしい。
ウチでもこの手順でFreeBSD VM 起動成功した。
Hey there, same issue.
Thx everyone.