stellar blade 2周目 ザイオン
結構取得していない服あったんだなーと思いながら回収。
魚釣りはXボタン連打がつらいw 設定からXボタン長押しで釣りができるように設定。
釣りポイントを使って釣りショップから釣り情報を購入すると釣り火力(?)が上がる。
なるほどたいした火力だ。
みるみる魚のHPゲージが削れていく。
最新の釣り情報は掲示板クエストからも入手できるので買う必要はなかったw
stellar blade 2周目 ザイオン お魚コンプガチャ
お魚コンプガチャは18種類まできたけど、ここらで面倒になったのでおしまいにする。
釣りポイント3000超えたので水着は取得。
ステラーブレイドは、良い面と悪い面があるゲームだった。
良い面は他の人が書くだろうから悪い面だけ書いておく。
ステラーブレイド2開発中らしいけど、良い所も悪い所もパワーアップする予感がする。 おそらくだけど、開発元は良くない所の排除ができていない。 次回作もたぶんそうなる。
そろそろFreeBSD 14.3をインストールしたいのだがvagrantのboxがない
tag: freebsd, vagrant, freebsd-14.3, FreeBSD-14.3-for-VirtualBox
うーん。。。これは困った。。。
UbuntuとかDebianのboxも無いのでこちらも困ったな。
emacs-30.1_5 では、emacs lisp を native コンパイルするらしい
tag: freebsd-14.3, freebsd-14.2, freebsd, emacs-30.1, emacs
なので今まで使っていたemacs lispの中に未定義関数とかあるとコンパイル時警告が出たり動かなかったりする場合がある。
nativeコンパイルを止める場合には ~/.emacs にて (setq native-comp-deferred-compilation nil comp-enable-subr-trampolines nil) と設定するべし。 そのあと rm -rf ~/.emacs.d/eln-cache するべし。 と書いてある。
emacs-30.1_5インストール時のメッセージは以下。
Message from emacs-30.1_5,3: -- Emacs is now built with native compilation enabled by default, which requires GCC version 11 or later. However, it is known that some elisp applications don't work correctly when compiled. You can work around any such issues by disabling native compilation using the following steps. 1. Add the following lines at the top of your Emacs configuration: (setq native-comp-deferred-compilation nil comp-enable-subr-trampolines nil) 2. Exit emacs 3. rm -rf ~/.emacs.d/eln-cache
FreeBSD 14.3 RELEASE に移行
というわけで、結構むちゃして移行。
vagrant box で色々初期設定されている部分が人力設定になってしまったw
tomcatの例外 org.apache.tomcat.util.http.fileupload.impl.FileCountLimitExceededException: attachment
tag: tomcat, wiki
iPhone Safari からの axios form post 時にtomcatのログに以下のような例外が出ていた。
org.apache.tomcat.util.http.fileupload.impl.FileCountLimitExceededException: attachment at org.apache.tomcat.util.http.fileupload.FileUploadBase.parseRequest(FileUploadBase.java:459) at org.apache.catalina.connector.Request.parseParts(Request.java:2650) at org.apache.catalina.connector.Request.getParts(Request.java:2536) at org.apache.catalina.connector.RequestFacade.getParts(RequestFacade.java:773)
server.xmlに以下のように設定を書いておくと良いらしい。
<Connector (中略) maxConnections="1000" maxPartCount="100" maxPartHeaderSize="1024" />
メモリの使用量は以下らしい。
with these values, the theoretical Tomcat 10.1 and 11 max memory usage is: 1000 x 100 x 1KB x 2 =~ 200MB
メモメモ。
さっそく試してみよう。
お。動いた。よかよか。
推測だが、multipart form の part数 をすごい増やしたメモリ消費攻撃とかあってデフォルト値を小さ目に設定したんだろうなー、とか思った。
Raspberry Pi 5 16GB メモリ版 購入
tag: raspberrypi
手元の Raspberry Pi 5B 8GB メモリ版が起動しなくなった。
そのため https://www.switch-science.com/ SWITCH SCIENCE で Raspberry Pi 5 16GB メモリ版をポチった。
まあ、その後USB-C充電アダプターを別のに換えたら8GB メモリ版マシン起動したんだが。。。
どうしようw
16GB版を使う用意をせねばww
micro SD (512GB) もポチった。
この手の小型マシンは気楽にポチれるから増えるよね。。。
津波警報(カムチャツカ半島付近でM8.7の地震)
津波情報発表の影響で、電車の運転見合わせが出ているようだ。
以下、12:20ごろの関東の電車の様子。
路線 | 状況 | 詳細 |
湘南新宿ライン | 運転見合わせ | 津波情報発表の影響で、新宿〜大船... |
東海道本線[東京〜熱海] | 運転見合わせ | 津波情報発表の影響で、運転を見合... |
横須賀線 | 運転見合わせ | 津波情報発表の影響で、大船〜久里... |
宇都宮線[東京〜宇都宮] | 運転状況 | 津波情報発表の影響で、一部列車に... |
高崎線 | 運転状況 | 津波情報発表の影響で、一部列車に... |
常磐線[水戸〜いわき] | 運転見合わせ | 津波情報発表の影響で、勝田〜いわ... |
総武線(快速)[東京〜千葉] | 運転状況 | 津波情報発表の影響で、横須賀線と... |
内房線 | 運転見合わせ | 津波情報発表の影響で、運転を見合... |
外房線 | 運転見合わせ | 津波情報発表の影響で、茂原〜安房... |
伊東線 | 運転見合わせ | 津波情報発表の影響で、運転を見合... |
上野東京ライン | 運転状況 | 津波情報発表の影響で、東海道本線... |
小田急江ノ島線 | 運転見合わせ | 津波情報発表の影響で、藤沢〜片瀬... |
京急本線 | 運転見合わせ | 津波情報発表の影響で、堀ノ内〜浦... |
京急逗子線 | 運転見合わせ | 津波情報発表の影響で、運転を見合... |
京急久里浜線 | 運転見合わせ | 津波情報発表の影響で、運転を見合... |
相鉄線 | 列車遅延 | 津波情報発表の影響で、一部列車に... |
江ノ島電鉄線 | 運転見合わせ | 津波情報発表の影響で、運転を見合... |
ひたちなか海浜鉄道湊線 | 運転見合わせ | 津波情報発表の影響で、那珂湊〜阿... |
銚子電鉄線 | 運転見合わせ | 津波情報発表の影響で、運転を見合... |
伊豆急行線 | 運転見合わせ | 津波情報発表の影響で、運転を見合... |
1952/11にも同じような地震(M9.0)があって、その時は日本に3mの津波が来たらしい。
今回の津波は今のところ第5波、第6波が最大変動になっていたりして意外に長く続いている様子。 時間的に満潮の時に大きな潮位変動が来ると堤防を越えたりするかも。