....と、日記には書いておこう


20020630
-[kg], -[%]
[We're In The Mood / Ice]
ちとヒトから借りてしまった。 この日 頭にへばりついてしまった曲が収録されていて。
baby 恋をするなら
maybe 君じゃなければ
baby キスをするなら
baby baby
ホンモノの演奏はカッチョよかったんで、ツマんなかった責任は、 ICE が大半というコトではないようだ。
やっぱ、キーボード入りで聞きたかったねぇ。 大きな音符出してるの、キーボードだもんねぇ。 細かい音符だけじゃ、疲れちゃうもんね。

一緒に「Happy End Parade 〜 Tribute To はっぴぃえんど 〜」も借りて。 ホンモノを揃えようとずーっと思いつつ、まだ「風街ろまん」しか持ってなくて。 そろそろマジメに考えよう……って、マジメに考えるコトなのか?

明日から一週間出張です。 みんな行きたがらないと、俺に回ってくるコトになってるよーで。 うん、って言っちゃう俺も俺だけど。 断わったからって、仕事が進むワケじゃないし。



20020629
-[kg], -[%]
[--]
見舞い。
動き回れないから退屈してるだろうし、本が好きなヒトなので何冊か持っていくことに。 漫画だとあっとゆー間に読めちゃうし、何がいいかなぁ、と考える。 とあるものが好きなヒトに、その好きなモノを贈るというのは、ある意味危険なんだよな、 と思いながらも、自分では買わないだろうと思われる本を選ぼう、と。 講談社から出ている日本推理作家協会が選んだ短編集を、と決めた。 家の最寄の本屋には五冊置いてあって、それを全部買った。
アキレス腱が切れた時、かなり冷静だったようで。 まぁ、慌てふためいている姿を見たコトがないんだけど。 「あぁ、会社どうしよーかなぁ。 うーん、こりゃ手術で入院かぁ。 これでしばらく酒が飲めなくなるなぁ。 ま、とりあえず、座るか」 とゆーものだったそうで。 まぁ、そういうコトなら心配もいらんのだろう。
一時間ほど、俺より二分ほど先に来ていた兄嫁を交えて近況を報告し合って病院を後にした。


20020626
-[kg], -[%]
[--]
検尿、検便、採血、胸部レントゲン撮影、身長測定、体重測定、 視力測定、血圧測定、問診、心電図、眼底撮影、胃部レントゲン撮影。 握力測って。 脈拍が 139回/分になるまでエアロバイクを 50rpm の回転数で漕いで。 腹筋を 30秒で何回できるか計って。 歯科検診。 歯磨きの指導を受けて。
前日は会社に 1:00 頃までいたんで、寝たのは 2:00。 朝 8:30 に武蔵中原へ行くのに、6:30 起き。 前日、21:00 以降、クチに何も入れちゃいけなくて、空腹で。 そんな状態で握力測るったって、力入るかっつーの(苦笑)。
んで、まぁ、その日、初めてクチに入れたモノがバリウムってのもなぁ。


20020624
-[kg], -[%]
[With Or Without You / U2]
DVD、耳の不自由なヒト向けの字幕モードがあった。 なので、このバージョンのみで歌われる「With Or Without You」の最後んトコの歌詞がようやく判った。
we will shine like stars in the summer night
we will shine like stars in the winter light

[Bad / U2]
最初に立った位置が悪かった。 進んだ方向も悪かった。 その他色んなマイナス要因があって。 いつか、ちょっとでもプラスに転じるかと思ってたんだけど。 やっぱ、ダメね。
薄々感じてたコトはあって。 それを口にしたら、上手く動いていかない気がして。 強くは言えなかったんだけど。 次には言うようにしなくちゃなぁ。
ところで、次はあるのか?


20020623
-[kg], -[%]
[Where The Street Has No Name / U2]
さて。 これをバンドでやろうとゆーコトになった。 声出るのかな?と車の中でスタジオ盤を聞きながら歌ってみた。 なんとかなりそうだ。
だけど、やっぱり「Rattle And Hum」版の方がカッチョいいよな。 音源を配らないといけないんだけど、できればそれを配りたいよなぁ。 そういえば Mなぶぅに DVD を買ってきてもらったけど、それをまだ受け取ってなかったよなぁ、と思い出した。
もう 21:00 になってたけど、思い立ったら実行してしまわねば気が済まないのが俺の悪いトコロ。 連絡を取ろうと思ったら、PHS のメモリーに電話番号が入ってなくて。 Uちゃんに電話して聞く。 Uちゃんが番号を調べてる間、M潮ちゃんが相手をしてくれた。
Mなぶぅに連絡を入れたら、快諾してくれて、一路南大沢へ。 ちーと新居にお邪魔させていただき、初めましての奥様にお茶を入れていただき、しばし歓談。 新居にお邪魔するのに手ぶらでゴメンね。 今度は何か持っていくからさ。
やっぱいいねぇ、コレは > 「Rattle And Hum」

[Achilles Last Stand / Led Zeppelin]
留守電。 母から。 兄がアキレス腱を切っちゃったそうで。 痛そー。 だいじょぶかい?……って、だいじぶじゃないわなぁ。


20020622
-[kg], -[%]
[In The City / The Jam]
なんか買うものあったような気がして、CD屋へ。 結局何もなくて。 The Jam の「In The City」、Special A.K.A. の唯一のアルバム、 Sheryl Crow の「C'mon C'mon」を買う。

[--]
Carl Martin の Hot Drive'N Boost Mk II を yahoo オークションで、11,000円で落札。 今日受け取った。 これで、今までエフェクタを二個使ってやってきたコトを、一個でできるようになるので、 ちーとスッキリするかも。 早くスタジオで試してみたいやねぇ。


20020620
-[kg], -[%]
[Money For Nothing / Dire Straits]
出た。 だけど、今はとりたてて欲しいモノもなく。 なので、出たコトは忘れてしまっておこう。


20020618
-[kg], -[%]
[Sound + Vision / David Bowie]
で、さぁ。 木目もあれなんだけどさぁ。 タモって、どんな音すんの?


20020616
-[kg], -[%]
[--]
車検。 ディーラーからの帰りの足をどーしよーか?と思ってたんだが。 代車が無料ってコトなので、借りてしまう。 カペラ。 なつかしーねぇ、このコンソール。 うん、うん、こんなんだったよ、と思いながら運転。


20020615
-[kg], -[%]
[Live Without Net / Van Halen]
知り合い二人(M上さん、O串さん)からライブの告知をもらったんだけど、日取りが同じだった。 さて、どちらへ行こうかな?と思い、それぞれの会場の地図を見てみたら、通りを一本隔ててるだけだった。 それぞれの出演時間を聞いてみたら、重なってはいなかったので、ハシゴするコトに。
とゆーワケで代官山という、日頃あまり縁のない町へ。
早めに到着して、お茶でもして時間をツブそうと思ってたトコロへ、O串さんとバッタリ。 んじゃ、ま、と、おシャレなオープンカフェでお茶。 代官山が縁遠かったのは O串さんも一緒で。 なかなか男一人で時間をツブせそうなトコがない町だと言う。 もちょっと行った先に、ミニカー屋がある、とかなんとかで。 M上さんのライブ会場のオープンまで時間が 10分くらいのトコで、O串さんが自分のライブ会場に向かうつーんで、 彼と別れてそちらを覗きに行く。 そこで、黄色いカブのミニカーをみつけてしまったので買ってしまう。

さて、まずは M上さんのライブ。 Hoochie Coochie というコトで、ギター屋と関係あんのかな?と思ってたら、全く関係なくて。 15人も入ればいっぱいになっちゃう飲み屋でした。 行ってみたら、既に Uちゃんがいて。 M上さんを交えて、しばし歓談。 J哉君もいて。 大きくなったなぁ。 まだ一緒にギターを弾いて遊ぶのは無理みたいだけど。
今回のライブは、M上さんがギター、奥さんがボーカル、というユニット。 奥さんとも何度か easy-gig でご一緒させてもらってたんだけど。 やはり、一発勝負のセッションと、練習を重ねた本番とでは全然違ってて。 すんません、今までみくびってました(苦笑)。 こんなに歌えるヒトだったなんて、気が付いてませんでした。 また一緒に遊んで下さい。 いや、歌伴の下僕として扱っていただければ、もっけの幸いっす。 ところで「もっけ」ってナニ?
まずは Sheryl Crow の「Everyday Is A Winding Road」。 続いて Cyndi Lauper の「Time After Time」。 Sam & Dave の「When Something Is Wrong With My Baby」。 俺にも歌わせろ、ってな選曲(笑)。 続いてアイルランド民謡(なんでしたっけ?)、M上さんのギター独奏、またまた Sheryl Crow の「All I Wanna Do」でお仕舞い。 もうちょっと聞いていたかったなぁ。 つーか、俺にもギターを弾かせろ(笑)。
Uちゃんに、俺は行っちゃうけどどーする?と聞いたら、Uちゃんも O串さんの方に興味があるとのことで、連れ立って行くコトに。 次の方……Acoustic Breath Vol.2 Born In The Air で「Ramblin' Lingong」を披露していらっしゃった K村さん…… のアコギ一本のラグタイムの曲だけ聞いて、後ろ髪を引かれる思いで、Hoochie Coochie を後に。 くー、もっと聞きたかったなぁ。

O串さんの方は Sleeper's Cafe というトコ。 O串さんからは、あんまりいいバンドじゃないみたいなコトを聞かされていたんだけど、 アレなら及第点だと思うけどなぁ、俺は。 誰か一人が突出して上手いワケではないし、誰か一人が突出して下手なワケでもないし。 まとまっていたと思いますよ。
ただ、難点を挙げるならば……って、こんなコトばっか書いてるから、辛辣だとか辛口だとか言われちゃうんだろーな、俺(苦笑)。 ま、いーや。 求められてるみたいなんで書いちゃいますけど。 え?求めてなんかない?? でも、書くの。 書かせろよ。 3,000円も入場料に払ったんだから(笑)。
ギターとドラム。 タマに魂が抜けます。 一個一個の音にしっかり魂を込めれば、もっともっとよくなると思います。 そこがちと残念でした。
と、あんだけ声の出る女性ボーカルが二人もいるんだから、もーちょっと派手にハモってみてもよかったんではないかなぁ、と。 ハモるまでいかなくても、「ワタシが主役よ」って張り合うようなツインボーカルの部分があったりすると、面白かったかなぁ、と。 各々はすんごくよかったと思います、はい。

ライブ後、しばらく O串夫婦、Uちゃんと歓談。 「あ、EW&F のヒトだったんですか? 黒くなくて、髪型も違うし、出っ歯でもなかったから、全然気がつきませんでしたよ」とは Uちゃんの弁(笑)。



20020614
-[kg], -[%]
[サテンドール / The Street Sliders]
もうセブンイレブンには入荷しないのかな? 戦績は
種類 初版彩色 初版透明 二版以降彩色 二版以降透明
金田とバイク 1 0 2 1
鉄雄 3 0 2 0
アキラ 1 0 0 0
大佐 1 1 2 0
金田 1 0 1 1
こんなかんじ。
勢い余って、Yahoo オークションで「AKIRA」全6巻を落札。 実家に 1セットあったんだけどね。


20020610
-[kg], -[%]
[God Save The Queen / Queen]
「テラスリシ ソナセ フワワフ」。 Mなぶぅの日記から辿った 某国営放送の World Cup 特集のページ に書かれてて。 なんだかよく判らないまま、近所のヒトの席に向かい、見せてあげようとして、彼の PC でブラウザにこの URL を書いたトコで気が付いた。 自分はキートップにアルファベットしか書かれていないキーボードを使ってたんで気が付かなかったんだけど。 そのヒトのはキートップにカナも書かれてて。
しかし、コレ、ワザとかな?


20020609
-[kg], -[%]
[Love Struck Baby / Stevie Ray Vaughan]
昼、宅急便が届き、慌てて玄関に向かったら、床に置いてあった工具箱に躓き、左足小指を強打してしまった。 しばらく後で見てみると、赤紫色になってしまって。 歩くと痛い。

成瀬街道沿い、田奈を越えて青葉台に向かう途中あたりに、いくつか店が固まったトコがある。 記憶では、そこにブックオフが入ってるハズだったんだけど、行ってみたら文教堂だった。
ちょっと落胆しつつ、その隣にあったスミヤに入る。 これは成瀬にあるのと同じチェーンの店なんだけど。 隅の方に Rhino というレーベルのコーナーがあったりして。 また、輸入 DVD のコーナーなんかあったりもして。 スミヤってのは店鋪によって特色があるのね。 知らなかった。
輸入 DVD をざっと見渡すと、「A Tribute To Stevie Ray Vaughan」のコンサートの DVD があった。 コレ、CD で持ってるんだけど。 けっこー好きなんで買ってみた。
コンサートの他に、コレに参加したヒトの SRV に対するコメントや、 SRV 本人のライブ映像なんかが挟まれてる。 んで、コメントには、英語だけど字幕も出るので、言ってるコトがけっこー判った。 よかった、よかった。

さて、今日はワールドカップの日本戦がある日で。 前半を見た後、メシ食いにでて。 メシ屋で日本の得点を知った。 それで 1ドリンクサービスしてくれた。 帰り道、なんだかこの時間にしては車通りが全然少なく。 やっぱ、みんな見てるんかねぇ。



20020608
-[kg], -[%]
[Crystal Ball / O(+>]
会社に来る途中で、AKIRA のガシャポンフィギュアを買ってくると、 「金田とバイク」が出てくるコトになってるらしく。 これで 4台目。 今回は透明版でした。 「大佐」の透明版とは、ちと色が違ってて。 透明版も最初のロットとそうでないのとでは材質がちと違いそうだ。 「鉄雄」は髪の毛の色……とゆーか光沢が全然違ってるもんねぇ、後のロットじゃ。

[メシ食うな / INU]
「いや、ヒマだから、一緒に飯でも食おうかなと思ってさ」って、あーた、新婚さんが「ヒマ」っつーのもどーかと思うぞ(笑)。 ってコトで、O串夫婦とメシを食いに行きました。
車でウチに迎えに来てくれて。 乗り込んだ早々、「明日、夜、ヒマ?」と。 何だ?明日も一緒にメシ食うのか?と思いきや。 「ヒマだったら、R央さんをどっかに連れ出してくんないかなぁ。 お国のタメどと思ってさ。明日、日本対ロシアなんだよ」と。 いや、連れ出しても、見る時ゃ見ちゃうだろ。 見たいって言われちゃったら、俺、見せちゃうぞ(笑)。
メシの後、町田街道沿いにソウルバーらしき店があるってなハナシをしたら、ちょっと寄ってみようってなコトに。 ちょっと音楽が大きくて、話すのが大変だったけど、まぁ、そーゆートコとしてはまぁまぁなんじゃないですかね。 バーテンさんの愛想もよかったし。


20020607
-[kg], -[%]
[The Blister / Cozy Powell]
昔「F」という漫画があって。 今日、会社のヒトが持ってきてた自動車雑誌をパラパラみてたら、 その続編、とゆーか、主人公の子供を主役にした漫画が掲載されていた。
なんとゆーか。 このごろ、そーゆー漫画が増えてないか? んで、それは漫画にとどまらず。 音楽の世界にもあてはまるよーだし。
なんとゆーか。 その。 上手く説明できないんだけど。 うーん…………………………


20020606
-[kg], -[%]
[交響組曲アキラ / 芸能山城組]
そうね。 そうなのよね。 なので、俺は、映画の方もあんまり好きではないのだよなぁ。 まぁ、ハナシも途中で曲がってっちゃって、漫画とは違う結末だし。 どーせなら、連載をちゃんと終了させてから、 三部作くらいで原作通りのを作って欲しかったなぁ、とか思ってて。
実写版ねぇ。 「さよならニッポン」とか「気分はもう戦争」とかだったら見たいねぇ。


20020605
-[kg], -[%]
[What's Your Favorite Color? / Living Colour]
「AKIRA」のフィギュアのガシャポンなんだけど。 限定なワケじゃなく、売り切れたら入荷してるのね。 とゆーコトで、今日も一個買ってみました。
カプセルを開けると、黒い袋にフィギュアの部品が入っているんだけど。 前回買ったヤツとはその袋の材質に違いがあって。 それには構わず、袋を開けてみたら、出てきたのは「金田とバイク」。
包んである袋だけじゃなく、フィギュア自体も材質が違う感じ。 新しい方が若干固いかなぁ。 組み上げ易くはあるけど。
色合いも若干違ってて。 新しい方は肌色の発色が悪い。 バイクの赤は、新しい方が若干暗い。 人形の赤は、新しい方が若干くすんでる。
とゆーワケで、ロットによって若干の差があるのかも。 いや、だからといって、ロットに着目してまで集めようとは思っていませんよ。 えぇ。 そこまで入れ込むツモリはありませんです、はい。


20020604
-[kg], -[%]
[Heathen / David Bowie]
明日は David Bowie の新譜の発売日。 というコトで、本日ゲット。 ついでに「Calling You」を聞きたくなってたので Holly Cole Trio の「Blame It On My Youth」を買ってみる。
家へ帰ってみると、半年ほど前に貸した CD が戻ってきてた。 遅くなったお詫びというコトで、オマケがついてた。 Magma というバンド。 さて、俺の耳に合うのかな?
もう一束、アレしてナニしたモノも送られてきてて。 Prince が Miles Davis とやったってな音源、Jimmy Scott、Theatre Brook、デキシード・ザ・エモンズ。
一通り耳を通すのに、何日かかるかなぁ。


20020602
-[kg], -[%]
[Lost In The Supermarcket / The Clash]
昨夜、最寄のセブンイレブンに寄った時。 レジの前にカプセルが並んでいるのに気が付き。 なんだと思ったら 「AKIRA」のフィギュアが入ってるものだった。 海洋堂の製作。 鉄雄、アキラ、金田とバイク、金田、大佐の 5種類。 一個 200円弱。 「金田とバイク」が欲しいな、と思い、一個買ってみた。 帰って開けてみたら「鉄雄」だった。
気が付いた時に一個ずつ、「金田とバイク」が出るまで買おうかな、と思いつつ、 今日そのセブンイレブンに寄ってみたら。 売り切れてた。
慌てて、もう一軒寄ってみたら、一個だけ売れ残ってた。 買って開けてみると、また「鉄雄」。
こりゃどこも売り切れかな?と、もう一軒に寄ったら、そこにはまだ 30個くらいあった。 五個買ってみた。 一個ずつ開けていく。 一個目は「鉄雄」、二個目は「金田」、三個目は「アキラ」。 四個目にして「金田とバイク」。 あぁ、これで安心だ。
この五個は今のトコロ重複なし。 あと一個が大佐ならば、コンプリートだ。 ここまできたら欲が出て、コンプリートしたくなってきた。 カプセルを開け、黒いビニールの包装を破く。 出てきたのは、透明なパーツ群。 レアモデルとして入っているとは書いてあったが。 組み上げたら「大佐」だった。
うーむ。 ツイてんのか、ツイてないのか。 どっちだ?
Yahoo オークションで余った「鉄雄」を売りに出して、 色付きの「大佐」を落としてみようか?

[--]
こらこら。 こないだ持ってったのは、そっちじゃなくて、 こっち だっちゅーの。


20020601
-[kg], -[%]
[記憶のドア / パール兄弟]
ドアノブにピンクのウサギのシールが貼られてた。 誰だろ? 隣の子達かな? しばらくそのままにしといてみるか。

[Peg / Steely Dan]
俺の胸ぐらを掴んだり、俺に爪を立てたのは、お前が最初だぜ、ベイビー ……って、もうじき一歳になる K葉ちゃんにやられたんだけど(笑)。
R央さんチで Donald Fagen の教則ビデオを見たり、ギターを弾いたりしてくる。
Fagen によれば、Steely Dan というのはブルースを基本としてるというコトなのだが。 そのヒネリ方が凄すぎて、最後にはとてもブルースとは呼べないモノが出来上がってしまっている。 天才の考えるコトはワケが判らんとゆーコトなんだろう。
教則ビデオ付属の楽譜を見ながら、二人で「Peg」を弾いてみた。 歌も憶えようかなぁ。
んで、飯を食わせてもらって、色々 CD聞いたりして。 ごちそうさまでした > S緒さん

その後、S野から電話。 彼はここんトコ、鹿児島に長期出張だったんだが、それが一段落して戻ってきたとのこと。 土産に古酒を持ってウチに来る。 U2 の映像を見ながらバンドのハナシやギターのハナシなど。

楽しき哉。 ギター三昧の一日。


←日記のトップへ