最新日記】【最新コメント
タイトル前の■はそのトピックへのリンクになっています

気になったネタのメモ(改)

このページはリンク元、IPアドレス等のログを取っています。
なにとぞご了承いただきたくm(__)m

リンクはご自由にどうぞ。日記の各タイトルをリンク先にしてもかまいません。
ただし、逆襲リンクされたくない方は、リンクを張ったところに、わかりやすくその旨ご記述下さい。
さもなければ、必ずや逆襲リンクを行うことでしょう(^^)

また、たれこみもお待ちしております。

あやしいつっこみはすべて問答無用で削除します。このページでの削除権はすべて私にあります。



UNYUNに自由を!
TCP/IPの基礎をこの一冊で!






2005-12-8-(Thu)のネタ



ハイテク犯罪捜査入門-捜査実務編-読了

しますた。

辛口になる鴨なんですが、一応。

前回も書いたけど、基本的にこれは技術書ではないんで、技術者が技術的ネタを探すために買う本ではない。方便(例:IRCとか説明するのは確実に大変−>メールと書いてしまえ!)が多い、というのもさることながら、「これ、誤解を招く表現なんだけど、わざとなのかよくわからん(実はトラップ?)」というような箇所も散見される。なので、間違ってもここで得た技術的ネタは必ず裏をとる必要があるかと。

じゃぁ、技術者にとってメリットのない本かというと、まぁメリットないわなぁ(笑)。捕まるようなことはしてない、捕まるような知人もいない、という至って普通の技術者は無理して買うこともないかなぁ。それならもっと他に読むべき本があるはず。

ただし、セキュリティ関係を調査しようとすると、大なり小なりリスクをかぶる必要があり、その時にどこまでが白でどこからがグレー、どこから真っ黒、という判断をしなければならないときもあるだろう。そんな時には間違いなく役に立つ。どういう事をやらかすと線上に乗せられてしまうのか、捕まえる側の論理や感覚とはどういうものなのか、行間からにじみ出してくる。それを読めないがちがちの理系人間には読むだけ無駄かもしれんが(げら

そもそもこの本の最大の価値は、コンピュータ分からない捜査官とコンピュータ犯罪者を結びつけるグルー的役目を果たしうる、という一点なんじゃないだろうか。ハッカーは根本的にコンピュータを理解できない捜査官とは馬が合わないかもしれないが、これを媒体にすれば少しは話の端緒が見つけられるというものではないかなぁ、と。その点においては、そうとうこの本の価値は高かろう。「モナー」を図版入りで紹介している法律警察関係の本というのも珍しかろう(ww

ま、厨房は読んでおけ、ってこった。クラック本読む前にこっち読め、って感じだな。



本文 名前



DiaryMaker1.00b