
ホワイトオパール

ファンタジーカットが施されたメキシカンオパール(カットはバンクーバー在住のラピダリスト、バート
カレン)。石全体を覆っているような白い光はオパレッセンス

クレージングを呈すホワイトオパール

クリスタルオパール

レオパード(豹)オパールという流通名で販売されいるボルダーオパール
|
オパール(蛋白石・たんぱくせき)
(opal)
- 特殊効果を示す宝石として、認知度が高い。色、透明度、遊色効果の有無や強さにより多くの変種に分かれるが、代表的な変種は次の通り。
- ブラックオパール(最も価値が高い)
半透明から不透明で、黒やグレイなどの暗い地色に遊色効果を示すもの。
- ホワイトオパール
半透明-亜半透明で、ホワイトの地色に遊色効果を示すもの。
- メキシカンオパール
ファイアオパールとも言う。透明から亜透明で、オレンジ、レッド、イエローなどの地色のもの。遊色効果の有無は問わない。
- ジェリーオパール
ウォーターオパール、H2Oオパールともいう。透明から亜透明で無色で、遊色が弱い、あるいは無いオパールを指す。
- クリスタルオパール
透明から亜透明で無色で、強い遊色を示すオパールを指す。
- ボルダーオパール
母岩と共にカットされたオパール。ダブレットとの鑑別に注意。
- 非晶質
- 化学組成:SiO2・nH2O
- 屈折率:1.37-1.47(含水率により異なるが、通常1.42-1.43程度)
- モース硬度:5-6.5
- 比重:1.25-2.23(通常2.15程度)
- 着用時の注意:高温を避ける(クレージングを引き起こす可能性がある)
- 語源:upala(サンスクリット語)。貴石の意。
- 処理:プラスチック、ワックス含浸、砂糖処理など
- 誕生石:10月
- 類似石・鑑別時留意すべき石:合成オパール、プラスチック、スローカムストーンガラス、オパールダブレット、オパールトリプレット。
- 宝飾用合成石:有り。
- 産地:オーストラリア、メキシコ、ブラジルなど
- その他:ダブレット、トリプレットも多く流通している。
- →オパールダブレット
- →クレージング
- →合成オパール
- →スローカム ストーン ガラス
- →特殊効果
- →模造オパール
- →遊色効果
|