冬の教室‐SCENARIO#3


(注)このシナリオは、著作権者である MADARA PROJECT の許可を得て
   ここに掲載するものです。このページの記載内容の全部及び一部の
   複製を禁じます。

   また、録音の都合により、放送された内容とシナリオとが異なって
   いる箇所があります。ご了承下さい。


第3話 泳ぎながら死を語る


海の上を静かに漂いながら近づいてくる漂流物をみつけたのは、 塔崎人魚だった。 彼女は遥か彼方の海を指差して僕に囁きかけた。
「千野くん、あそこで誰かが死んでる」
「え?」
「ほらあの波の間に・・・・死体がある。 北の岬から飛び降りたのね。 海流の関係で、躰は外洋には運ばれない。 だから、死はこの砂浜に流れて、打ち上げられる。 あたしたちはこの世界に閉じこめられているから・・・・」
僕は冷たい風に吹かれて、長い髪を揺らしている人魚の横顔を黙ってみつめた。
波間に漂う死体に光が反射して、その腕が背鰭のようにするりと泳いだ。

死んだのは僕達の学校の生徒だった。 人魚が言ったとおり、彼は自らその躰を海に投げ入れて、死を選んだのだった。
帰宅する道の途中で僕は死について考えた。 僕が捨ててきた場所について、考えた。
このちいさな世界で、 ひとつの死が語ることについて、 ある程度の混乱が引き起こされることを僕は予測した。 けれどそれは裏切られた。 死について触れる者は誰一人いなかった。 誰もがなにかを避けたがっているような奇妙な違和感が教室を支配していた。
「ここは南とは違うの」と人魚は言った。

トナカイが橇をひくしゃんしゃんとした音が遠くきこえる薄暗い聖堂で 人魚は語りはじめた。
「ここではよく人が死ぬの。 冬が続いて、寒くて、やりきれなくて、 なんだか体の奥の深い場所がどんどん擦り切れてゆくような、 そんな感覚にとらえられてしまって、 そこからぬけだせなくなるの。 千野くん。 ここに来てから赤ん坊をみたことがある? ないでしょう? ここでは命が生まれない。 冬が半世紀もつづいて、未来に希望を持てなくなっているから。 そして誰もがその事実をおそれて、現実を、死をみないようにしているの。 それはこの世界ではないことになっているの。 こわいのよ、あたしたち・・・」
「でも、君は夏をみただろ? あの放課後、僕達は二人で夏の星座を見ただろ?」
僕は聖堂の硬い床にうえにすわり、人魚の顔を覗き込んだ。 ステンドグラス越しの淡い光に照らされた人魚は くちびるを歪めて微かに微笑んだ。。
「でも、あたしたち、冬に疲れているのよ。 永い間、夏を待って、待ち続けて、そして永遠に夏はこない。」
「じゃあ、南にいけばいい。 僕がいぜんいた世界よりもっと南には、まだ夏があるってきいたことがある、 だから・・・・」
「夏があるの? ・・・・でも、どうやって? 南からくる船はあってもここからでる船はないのよ。 知っているでしょ? あなたはそれをわかっていて、ここにきたのでしょ? この世界は閉じられているの。 あたしたち、 この世界に閉じこめられてどこにもいくことは許されていないもの」
人魚の吐息が白いシャーベットのように凍って僕の体温で溶けてゆく。 彼女はポケットから琥珀を取り出して、 手のひらに包まれた金色に、 更に閉じこめられた青い花の化石をじっとみつめる。 そうだ、 僕達は琥珀に閉じこめられたこのちいさな青い花だ。 僕達は剥奪され、 陵辱され、 そしてこの地に遺棄された・・・・
「夏がみたい?」
「夏がみたい・・・・」
教会の鐘が鳴る。 人魚は白いセーラー服のリボンをほどく。 ぼたんをはずす。 五月の蕾のような透き通った腕が現れる。
「人魚、なにしてるの?」
「夏をまってるの。 夏がみたいの。 もう冬はいや。 あたしはここからでたいの!」 「人魚・・・」
「暗闇のなかに閉じこめられて、見ることも話すこともできないのはいや!
ここからでたい! だして! ここはいや!」
「落ちつけよ! どうしたんだよ」  「いや!」
人魚は両手を振り回し、僕の頬や胸を思いきり叩き続ける。 胸元にこぼれる涙を真珠の粒のように散らして。 人魚の瞳にはなにも映さない狂気の炎が揺らめいていることに僕は気付いた。 死を前にして、 悲鳴もあげられない、 閉じこめられた恐怖を人魚が抱いていることに気付いた。 人魚の幼い自我は放たれることなく、彼女の内部を壊していた。 僕は彼女の名前を呼んだ。 幾度も繰り返し、小さな声で、彼女の躰を強く抱きしめながら・・・・
「あたし、ずっと裸だった」
暫くたって、人魚は囁くように話し始めた。
「小さな頃、あたしは裸で暗闇のなかに閉じこめられていたの。 生まれてから、3年間のあいだ、あたしはたったひとりで、真っ暗な部屋にいた。 あたしはどこからきたのかわからない。 あたしの最初の記憶は、裸のあたしの躰と、あたしを閉じこめる壁だけ。 暗闇であたしは生きていた。 歩くことも、喋ることもしらずに。 眠っておきるとたべるものがあって、それを食べて、また暗闇のなかで眠った。 それが少なくとも3年は続いたの。 だからあたしは暖かな手も、あたしのほんとの年齢もしらない。 16だと思うけど、14かもしれない。 19かもしれない。 千野君、あたしは誰?」


Copyright (c) 1996 MADARA PROJECT. All rights reserved.


第2話「冬の教室‐ストーリー」のページ第4話


kz-naoki@yk.rim.or.jp