インデックス

目次へ

2.南アジア・東南アジアの植民地化

ア.西欧勢力の進出とインドの植民地化

 ポルトガルのインド進出
a ムスリム商人
b インド商人
c 銀
d 香辛料
e 綿布
 インド経済の変化
a ムガル帝国
 ムガル帝国の衰退
a イギリス
b フランス
c アウラングゼーブ帝
 イギリスのインド支配
a カーナティック戦争
b プラッシーの戦い
c クライブ
d ベンガル太守
e 徴税権(ディーワーニー)
f ベンガル総督
 イギリス支配の拡大
a マイソール戦争
b マラーター戦争
c シク戦争
d 藩王国
 ネパール
 グルカ戦争
f セイロン島

イ.植民地統治下のインド社会と大反乱

 東インド会社の変質
a 自由貿易
b 貿易独占権廃止
c 商業活動を全面的に禁止
d インド統治機関
 東インド会社のインド統治
a ザミンダーリー制
b ライヤットワーリー制
 産業革命の影響(インド)
a 機械製綿布
b 綿布の輸出国から輸入国
 インド大反乱
a 1857
b シパーヒー(セポイ)の乱
c シパーヒー
d セポイ
 ラクシュミー=バーイー
e デリー
f ムガル帝国滅亡
g (第1次)インド独立戦争
 インド帝国の成立
a 東インド会社解散
b ヴィクトリア女王
c インド皇帝
d インド帝国
e 藩王国
f 分割統治

ウ.東南アジアの植民地化

 インドネシア
a オランダのインドネシア支配
b オランダ領東インド
イギリス=オランダ協定
c ジャワ戦争
ディポネゴロ
パドリ戦争
d 強制栽培制度
e アチェ王国
アチェ戦争
 マレー半島
a イギリス
b ペナン
c シンガポール
 ラッフルズ
 ジョホール王国
c マラッカ
d 海峡植民地
e マレー連合州
 スズ
 ゴム
 ミャンマー(ビルマ)
a コンバウン(アラウンパヤー)朝
b イギリス=ビルマ戦争
 フィリピン
a スペイン
b マニラ
c アカプルコ
d ガレオン貿易
e メキシコ銀
e 絹織物・陶磁器
f カトリック強制
 モロ戦争
 マニラ開港
 ベトナム
a 阮福映
b フランス
c ナポレオン3世
d サイゴン条約
d 劉永福
e 黒旗軍
f カンボジア保護国化
g ユエ条約
h ベトナム保護国化
i 清仏戦争
j 宗主国
k 天津条約
l フランス領インドシナ連邦
m ラオス
 タイ
a チャクリ(ラタナコーシン)朝
b ラーマ4世
 ボーリング条約
c チュラロンコーン(ラーマ5世) 


目次へ