インデックス
目次へ
4.西ヨーロッパの中世文化
ア.教会と修道院
A 教会
a キリスト教
b 破門
B 修道院
a ベネディクトゥス
b モンテ=カシノ
c ベネディクト派
d 「清貧・純潔・服従」
e 「祈り、働け」
C 修道院運動
(13世紀)
a クリュニー修道院
b グレゴリウス7世
c シトー派修道会
d 大開墾時代
D 托鉢修道会
a フランチェスコ会
アッシジのフランチェスコ
b ドミニコ会
E 神学
a ラテン語
ヒエロニムス
イ.中世のルネサンス
A カロリング=ルネサンス
a カール大帝
b アルクィン
カロリング小文字体
B スコラ学
a スコラ
b 普遍論争
c 実在論
d アンセルムス
e 唯名論
f アベラール
C 12世紀ルネサンス
a ビザンツ
b イスラーム
c ギリシア
d トマス=アクィナス
e 神学大全
f ”哲学は神学の婢(はしため)”
D 近代合理思想の萌芽
a ロジャー=ベーコン
b ウィリアム=オブ=オッカム
E 大学
a 教授と学生のギルド
b ユニベルシタス
c 自治権
d 七自由学科
e ボローニャ大学
f サレルノ大学
g パリ大学
h オックスフォード大学
i ケンブリッジ大学
j プラハ大学
ウ.美術と文学
a 教会建築
A ロマネスク様式
a ピサ大聖堂
B ゴシック式
a ステンドグラス
b ノートルダム寺院
ランス大聖堂
c シャルトル大聖堂
d ケルン大聖堂
a 騎士道物語
b 『ニーベルンゲンの歌』
c 『ローランの歌』
d 『アーサー王物語』
e 吟遊詩人
トゥルバドゥール
目次へ