インデックス

目次へ

2 東ヨーロッパ世界の成立

ア.ビザンツ帝国の繁栄と衰亡

A ビザンツ帝国
a 貨幣経済 (ビザンツ帝国)
 ノミスマ
b コンスタンチノープル
c ビザンティウム
d 皇帝教皇主義
e ギリシア正教会
B ユスティニアヌス帝 の時代
a ヴァンダル王国 の滅亡
b 東ゴート王国 の滅亡
c ササン朝ペルシア
d 「ローマ法大全」
e ハギア=ソフィア聖堂
f 養蚕技術
C 領土の縮小
a ランゴバルド王国
b フランク王国
c イスラーム勢力 (とビザンツ帝国)
d ブルガール族
▲ヘラクレイオス1世
e 軍管区制(テマ制)
D 聖像崇拝論争
a 聖像禁止令
b 聖像画(イコン)
▲E マケドニア朝の繁栄
a 屯田兵制
b ブルガリア王国
F ビザンツ帝国の衰退
a セルジューク朝
b マンジケルトの戦い
c プロノイア制
d 第4回十字軍
e コンスタンチノープル
f ラテン帝国
g オスマン帝国
h コンスタンチノープル陥落
ビザンツ帝国滅亡 

イ.ビザンツ帝国の社会と文化

a 軍管区制(テマ制)
b 屯田兵制
c プロノイア制
a 古代ギリシア文化とギリシア正教を融合させた文化
b ギリシア語
c ギリシア正教
d ビザンツ様式
e モザイク壁画
f ハギア=ソフィア聖堂
g サン=ヴィターレ聖堂
 

ウ.スラブ人と周辺諸民族の自立

a スラブ民族
b 東スラブ人
c 南スラブ人
d 西スラブ人
A ノヴゴロド公国
a ノルマン人
b ロシア国家
B キエフ公国
a ウラディミル1世
b ギリシア正教
C 「タタールのくびき」の時代
a バトゥ
b キプチャク=ハン国
アレクサンドル=ネフスキー
D モスクワ大公国
a イヴァン3世
b ツァーリ
モスクワ
c イヴァン4世
A セルビア人
a バルカン半島
b ギリシア正教
コソヴォの戦い
B クロアティア人
スロヴェニア人
a ローマ=カトリック
b オスマン帝国
C ポーランド人
a ローマ=カトリック
b 東方植民
c リトアニア人
d ドイツ騎士団
e リトアニア=ポーランド王国
f ヤゲウォ(ヤゲロー)朝
D チェック人
a ローマ=カトリック
b ベーメン(ボヘミア)王国
E ブルガール人
a 第1次ブルガリア王国
b ギリシア正教
▲c キリル文字
d 第2次ブルガリア王国
F マジャール人
a オットー1世
b ハンガリー王国
c ローマ=カトリック
▲d ルーマニア人
 


目次へ