世界史の旅 | ![]() ![]() |
ヴェルサイユ宮殿 | |
![]() |
もともとこの地は、 「水もなければ土もない、砂地か、または沼沢」 というとこだったので、工事は難航をきわめた。 約26年の工事で徴用された労働者、農民の間に 多くの犠牲者を出し、 「毎晩荷車いっぱいの死者を運び出す」 ありさまだったという。 最も難工事だったのは水を引くことだった。 セーヌ川から8キロの水道で水を引き、 大きな貯水池を作った。 |
宮殿には無数の部屋があり 数千人の貴族が住み、 国王の行事や宴会、狩猟などに参加した。 王の指名があれば喜び 無ければむなしく次の指名を待ち、 国王の面識を得るのを待つのだった。 宮廷では日夜音楽がなり、芝居や舞踏が催され、 きらびやかな衣装の貴族たちが行き来した。 |
![]() |
![]() |
庭園には大運河が作られ、 夕方ともなればゴンドラの群れが行き来した。 宮廷の劇場ではリュリーのオペラや モリエールの喜劇、バンスラートのバレーなどが 上演された。 |
写真はデータクラフト社フリーデータ、文は『世界の歴史』8(中央公論社)などによる | |
ヴェルサイユ宮殿の説明 |