Vue 3 options API から Vue 3 composition API への書き換え
tag: vue3,vue,wiki
既存のソースの規模にもよるけど4k行くらいあったオレwikiだと結構面倒だった。
Vue 3 composition APIの良い点。
Vue 3 composition APIの面倒くさい点。
Vue 3 composition API の中でも書き方がsetupマクロ系とJavaScript/TypeScript系の2種類あるので大規模言語モデルも混乱してて草。
これAIコード生成用のモデルはうまく作成できるのかな。 キーワードは似てるんだけどsetupマクロ系とJavaScript系の書き方が微妙に違うんよ。
FreeBSD 14.1-RELEASE 出てた
tag: freebsd14.1, freebsd, vagrant
環境 : Ryzen5 5600X, Windows 11 Pro 23H2 , virtualbox 7.0.18 , vagrant 2.4.1 。
vagrant box イメージは freebsd/FreeBSD-14.1-RELEASE を使用。
前回のFreeBSD 14.0-RELEASE の頃と変更なくセットアップできた。
ニコニコ動画止まっているらしい
https://x.com/nico_nico_info/status/1799388153591288180 Xユーザーのニコニコ公式さん: 「2024年6月8日(土)6:00頃発生したニコニコの各種サービスの利用停止により、ご不便をおかけし心からお詫び申し上げます。 同日19:00時点でお伝えできる情報をニコニコインフォ記事に更新いたしました。 今後についても随時、本アカウントおよび該当記事にてお伝えいたします。 」 / X
https://x.com/sigekun/status/1799389310447440187 Xユーザーのくりたしげたか(eR)ニコニコ代表の人さん: 「続報について大変お待たせしました。 現在、ニコニコは大規模なサイバー攻撃を受けており、少なくともこの週末中での復旧は困難な状況です。 今週末に予定していた動画投稿や生放送番組を楽しみにされていた皆様に心よりお詫び申し上げます。今後についてのご報告は月曜日までお待ちください。」 / X
実際には、カドカワグループのサイトが止まっていてニコニコ動画だけではない模様。
https://x.com/KADOKAWA_corp/status/1799610738274951529 Xユーザーの【公式】KADOKAWA広報さん: 「6月8日未明より発生しているKADOKAWAグループの複数のウェブサイトが利用できない事象について、多大なるご心配とご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。 これまでの経緯、現在の状況、今後の対応について、こちらのプレスリリースにてお知らせいたします。 」 / X
ニコ動は深夜にも見ている人が結構いるので異変にすぐ気づいたということらしい。
p.s. 6/15
https://x.com/GertrudeStrarf/status/1801510941080883257 Xユーザーのストラーフさん: 「ニコニコとKADOKAWAグループのサイバー攻撃。 リモートでシャットダウンしたサーバーを攻撃者が遠隔で起動掛けようとするなんて、机上では知ってたけど現実に目の当たりにすると信じがたい。 サーバーから物理的に電源コードとネットワークケーブルを引き抜くなんて、業務継続計画の中でも最悪の部類。」 / X
https://x.com/m_bird/status/1801788266158637176 Xユーザーのえむばーどさん: 「ああ、遠隔でサーバーの電源を入れられた話、ITエンジニアも「VMのことを指してるのかな」って書いてたの、HPE の iLO とか DELL の iDRAC とかのサーバー遠隔管理システムを知らない人がずいぶん増えたからか……。使うと便利だから自宅サーバーをこれ搭載の Enterprise モデルにしたくなりますよ。」 / X
https://x.com/ktgohan/status/1801512478548824308 Xユーザーのktgohanさん: 「「財務経理系が死んだ」この点においては江崎グリコよりも状況は数段深刻ですからね。」 / X
https://x.com/dragoner_JP/status/1801541769324335369 Xユーザーのdragoner@2日目東ポ43aさん: 「あまりの被害の大きさに真っ青になって吐いた。売物から金勘定のシステムまで駄目になっておる…… 」 / X
これヤバいヤツだ。
ニコニコ動画はAWSに移転してたので被害は少ない方で、KADOKAWAグループの小売系サイトとか書籍発注販売系とか基幹システムが止まっている方が重症っぽい。
Raspberry Pi 5 初期設定してみた
tag: raspberrypi5, raspberrypi
ウチでは累計で4台目となるラズパイの設定をしてみた。
■Raspberry Pi Imager
Raspberry Pi Imager v 1.8.5 は便利になっていた。
イメージをmicroSDXCカードに焼きこむ際に、初期ユーザー名・パスワードの設定、sshd起動オン設定、 ラズパイ使うような人なら、$HOME/.ssh/id_rsa.pubは既に存在するのでそれを イメージの中の $HOME/.ssh/authorized_keys に書き込んでくれたりする。
イメージ作成後の初回 Raspberry Pi 5 起動時にPCから Raspberry Pi へSSH接続することも可能になっている。
Raspberry Pi 5 標準GUIはデフォルトでは自動ログイン=ONになっているので、ディスプレイとかキーボードマウスを接続すればパスワード無しでRaspberry Pi 5 の操作は可能という点は便利なんだけど盲点になるかもしれんと思った。
■micro HDMI接続
電源供給用のUSB-Cから遠い方のmicro HDMIにケーブルを接続しないと画面が表示されなくてちょっとビビった。
■キーボード設定
ロジクール K835OWB 有線 メカニカルキーボード 日本語配列 を使用している人は、キーボード設定を実施する必要がある。
この設定をしないとキーボード右下の「_」とかが入力できなくて焦るw
画面左上のラズパイアイコン -> メニューから 設定 -> Raspberry Pi の設定 -> ローカライゼーション タブ -> キーボードの設定 -> モデルを Logitech , 配列を Japanese , 種類を Japanese に設定。
Windowsで使用していると自動認識&自動設定されているので普通に使えるのだが、Logitechのキーコードはちょいと特殊らしい。
■日本語入力設定
GUI上の日本語入力設定。fcitx5-mozcを入れる。
GUI画面右上にキーボードっぽいアイコンが表示されているので右クリック -> 設定 -> 入力メソッド タブ -> キーボードは「キーボード - 日本語 - 日本語(OADG 109A)」と「Mozc」とする。
...。
ひとまず設定完了。
軽くブラウザを触ってみた感じだとRaspberry Pi 4 より速くなってていい感じ。
真面目に使うならN100搭載小型PCの方がコスパは良さそうだけど。
画面左上ラズパイアイコン -> アクセサリ -> Raspberry Pi Diagnostics から microSDXCカードのベンチマークを実施。
microSDXCのシーケンシャル書き込み速度は 22MBytes/sec くらい。
最新のSDXCカードなら80MBytes/secくらいまで行けるそうなので、そのうち買い換えるかも。
ウィンドウサイズをとある設定値に変更する - Sizer
tag: sizer, windows11, windows
sizer4_dev640.msiを使用してみた。
指定したサイズにできるのは便利かもしれん。
「すごい脳の使い方」 サンマーク出版
tag: 読書
大人時代の脳は学生時代とは構造が違うので、学生時代とは勉強方法を変えないとね、という本。
丸暗記はダメになるので脳の性質に合わせた学習方法に変える。詳しくは書籍参照。
週末にまとめて2時間勉強するよりも毎日10分間の勉強を12日間続けた方がかなり効率がいいとのこと。
毎日GitHub上に草生やす(git commitする)にも通じる概念だね。
そういえば筋トレも、総ベロシティ量が同じなら、週1回まとめてやるよりも毎日小分けにしてやった方が効率が良いらしい。
CSSの新しい単位 「dvh」登場。Safariの全高さを指定しやすくなった
tag: safari, css, wiki
iOSのSafariはURL部分周辺のボタンやブックマークなど画面上部の表示がスクロールに伴って隠れたり出現したりする動きをするが、css の vh (ビューポートの高さ)には反映されない。
height計算しているケースでは面倒くさいことになっていたが、dvh ( dynamic viewport height ) が登場し、動的なビューポートの高さが取得できるようになった。
ちなみに、iOS上のEdge、FireFox、iCab Mobileなどの通常のブラウザは、vh指定するとdvhと同じく動的にheightを再計算する動きをしている。
p.s.
色々と面倒なことが起きるので、状況が許すなら width: 100vw; とか height: 100vh; とかは使わないで width: 100%; height: 100%; にした方が良いというのは確かにその通り。
状況的に height: 100%; 指定が許されない例は(TweetDeckみたいに)画面全体ではなく、特定の div の中でだけスクロールしたいので、外枠のdivのサイズをvhで指定したいとか、そんな場合。