モノ | タイトル | 作者 | 内容 |
---|---|---|---|
DVD | Crossroads Guitar Festival | Eric Clapton | あれ? Santana も Neal Schon も Jeff Beck も出てたハズなのに。 収録されてないの? えー、そんなのないよぉ〜。 |
とかなんとか書きつつ、「合成怪物の逆しゅう」読了。 さすが児童向け。 コレ、誰か映画化とかしないかなぁ。 すごく映画向きのハナシだと思うんだけどさ。
16+15+1=32 のはず。
もしかしたらもう一つ二つ足さなきゃイカンかもしれない。
今のところリストアップされた数は 31。
一つ二つ足りなさそう。
もしかして、この、いつまでも出てこない一つ二つの中に正解が?
一緒に出てくるのは恥ずかしい記憶ばかり。
いい想い出はすぐに忘れてしまい、そーゆーのだけ残っちゃうってーのはなんでだろ?
性格?
最初の江南と次に出たのが別人ってのは最初っから判った。
時間軸をズラしてこちらをミスリーディングする手法は「黒猫館」でやったからなぁ。
本編途中に挟まれる「視点」のつぶやきみたいなの。
アレがうざったかった。
なくてもよかったんじゃないのかな?と。
つか、この「視点」という方法は失敗だったんじゃないのか?
鹿谷と江南を出すタメにそこまでせんでも、とゆーか。
他に方法なかったのか?と。
アレってさ「ほら、ここでダマそうとしてるんだよ。ほらほら気づいて」って言われてるみたいでさ。
ダマしてナンボの探偵小説でそれはちょっとどうかなぁ、と、思うんですよ。
コレも一種の夢オチだよなぁ。
夢オチってのはちと卑怯なんじゃないかな?と、俺は常々思ってて。
鹿谷と江南を出すタメにそこまでせんでも、とゆーか。
今回は鹿谷と江南、いらなかったんじゃない?
総評は「もっと上手にダマして欲しかった」ってトコでしょうかねぇ。 ちょと残念であります。
モノ | タイトル | 作者 | 内容 |
---|---|---|---|
CD | Past Masters Volume 1 | The Beatles | いや、なんとなく。 |
DVD | プラネテス 8 | んー。イマイチと思ってたアニメ版なんだけど。 面白くなってきたじゃないか。 8、9 は一気に見た方がいいかも。 って、9 はまだ一ヶ月先だもんなぁ。 | |
DVD | Standing in the Shadows of Motown | Paul Justman | Funk Brothers のブエナ・ビスタ・ソーシャル・クラブ。 公開されたのは 見に行ったんだよね。 |
この日は 3バンド出て。 最初のバンドは昔見たコトがあるんだけど。 ギターのヒトが上手くなってた。 ちょっとビックリ。
Pulse はギターの音が抜けてこなかったのが残念。
そういうの聞くと、「俺がそこでこーゆーのを弾いて音厚くしたろか?」とか思ってしまうのは、
俺が出たがりだからなんでしょうか(笑)?
で、新曲はいい感じでした。
CD化希望。
前回やった未録音曲もよろしくね。
びんたはちょっとマンネリかなぁ、とゆー気がします。
次回はもちょっとなんかヒネりが欲しいトコロです。
よろしく。
で、会場で CD 売ってまして。
これだけライブに通ってるオイラに「買え」というんですよ。
リーダーの K村さんは。
まったくどれだけ貢がせれば気が済むんだ(笑)。
帰宅して CDDB に 曲名の代わりに K村さんの住所とか電話番号とかメールアドレスでも突っ込んでやろーか?
と思ったんだけど。
もう既にデータ入ってたよ。
びっくり。
で、CDの出来ですが。
んー。
どーなんでしょうねぇ。
いや、曲はいいですよ。
演奏内容も。
けど、録り方とか、音の作り方とか、ミキシングがよくないと思うんですけど。
こんなもんなんですかねぇ?
と、コレ聞いてると「あー、ここでこーゆーギター入れて音厚くしてー」とか思ってしまうのは、
俺がでしゃばりだからなんでしょーか(笑)?
ライブ終わって、一緒に見てた O竹さんとちょっと飲んで……
いや、自分は鼻のアレもあるのでアルコールは飲んでなかったけど……
欲しい音源がなかなかないなんてーハナシから、放送局の音効さんが使うよーな CDはどーだ?とゆーので、
そこからタワーへ行って仕入れてみた。
これでインダストリアルなモノとかできるよーになるかも。
と思ったんだけど。
んーむ、イマイチ。
金属を金属ハンマーで叩く音が欲しくて。
で、そーゆータイトルのトラックはあるんだけど。
こりゃ、ちーさなハンマーでちーさな金属をちーさな力で叩いてる音だよなぁ。
俺が欲しいのは、こう、でっかい金属の塊をでっかーいハンマーで力一杯叩いてる音なのね。
んー。
こーなったら工場編とかも仕入れてみるか?
モノ | タイトル | 作者 | 内容 |
---|---|---|---|
CD | ハリケーン | びんた食らうど | 上述。 |
CD | 新・効果音大全集 14 (打撃、摩擦、警報、特殊) | しかしなー。こんなの。買い始めたらキリがなさそーだよなぁ。 |
昨日、親から電話があり。
「だいじょぶか?」と。
え?どこで聞いたん?と思ったら、弟んチでこの日記を読んだそーで。
親バレしてます(苦笑)。
あまり恥ずかしいコトは書けません(苦笑)。
で、今日は耳鼻科で診察。
二ヶ月薬を飲み続けましょう、とのこと。
まだまだ鼻詰まりだし、夜になるとやっぱり歯とか痛むもんねぇ。
ま、とりあえず、顔の皮をひん剥くような手術まではしなくていいようなんで安心。
モノ | タイトル | 作者 | 内容 |
---|---|---|---|
CD | Pinups | David Bowie | コンプリート、かな? |
モノ | タイトル | 作者 | 内容 |
---|---|---|---|
CD | London Symphony Orchestra Vol.I & II | Frank Zappa | Zappa のオーケストラ系、三タイトル。 |
CD | The Yellow Shark | ||
CD | Strictly Genteel |
モノ | タイトル | 作者 | 内容 |
---|---|---|---|
DVD | We Will Rock You | Queen | あ、コレ、俺、NHK だかで流したのを録画したの持ってるわ。 アレは映像荒かったけど、コレは綺麗だなぁ。 で、なんだかミックスがヘンなんだよなぁ。 ビデオの方は音と画がズレてるトコあったけど。 これはどーなんだろ? |
DVD | Live at the Isle of Weight | Jimi Hendrix | なんだか調子の悪そうなジミヘン。 |
って、結局買ったんかい。
どうもオープニングの画面とか見てると、韓国からの輸入盤のようだ。
モノ | タイトル | 作者 | 内容 |
---|---|---|---|
CD | How To Dismantle An Atomic Bomb | U2 | ベスト盤の新録の曲を聞いて。
なんだか線の細ーい音で。
ちーと次作に対しては不安だった。 このアルバムの 1曲目の「Vertigo」が Apple の CM に使われて、それを見て聞いて。 その太い音にその不安は消し飛んで。 その日から待ち遠しくて。 早くライブもやんないかな? ハードカバーブックレット + DVD のデラックス限定版。 |
やはり今日も日暮れと共に左頬骨の奥、左上下奥歯の根っこ、頭の左側が痛み出す。 日中はそんなコトないんだけど。
モノ | タイトル | 作者 | 内容 |
---|---|---|---|
CD | 1986 | 山下久美子 | 下記。 |
CD | POP |
今日は部屋の掃除をして、電子化のすんだ処分対象の CD を売りに行った。
そしたらそこで山下久美子の「1986」と「POP」をみつけてしまって。
即買い。
いやー、ずーっと探してたのよ。
山下久美子と布袋寅泰はいいコラボレーションをしてたと思うんだよね。
特に「1986」。
コレ、80年代のガールズロックの名盤だと思うのよね。
ってそんなに沢山のガールズロックを聞いてたワケじゃないけどさ。
「1986」は譜面買ってかなりコピーしたもんなぁ。
実際バンドでもやったし。
メンツさえ揃えばこの「1986」のコピーバンドをやってみたいもんだ。
同じく Rebecca の「Maybe Tomorrow」もアルバム一枚全部やってみたいトコロなんだけどねぇ。
モノ | タイトル | 作者 | 内容 |
---|---|---|---|
CD | Young Americans | David Bowie | これでコンプリートかな? と思ったら「Pinups」が抜けてた。 |
CD | Station To Station | ||
DVD | A Reality Tour | David Bowie | 最新ツアーの模様。 すげー簡単なパッケージで、安いつー。 こりゃ嬉しい。 Gail の「Under Pressure」にはますます磨きがかかってるねぇ。 次に生で聞けるのはいつだろう?楽しみだ。 |
モノ | タイトル | 作者 | 内容 |
---|---|---|---|
CD | スローライド | いまみちともたか | 最初のソロアルバム。
とはいえ 6曲のみ。
メジャーからのリリースではない。 イマイチかなぁ。 Barbee Boys の時のような素敵なギターをもっと聞きたかったんだけど。 歌も本人だけど、あまりよくないなぁ。 お眼鏡にかなうボーカリストをみつけられなかったからなんだろうけど。 |
CD | Come Sail Away | The Styx | なんだか、こう、むしょーに聞きたくなって。 「Babe」とか「Rockin' The Paradise」とか。 「Mr. Robot」はどーでもいいんですけど。 |
CD | Woman And Children First | Van Halen | これでコンプリートかな? |
CD | Fair Warning | ||
CD | Candy-O | The Cars | 青春の一枚。 |
CD | The Name Of This Band Is Talking Heads | Talking Heads | Adrian Belew 参加時期に出たライブ盤に他にも色々加えてのリリース。
初 CD 化なんじゃないのかな? Belew と Byrn。どっちがどのギターなのかわかんない。 |
CD | Color In Your Life | Missing Persons | 3rd。プロデュースは Bernard Edwards とのこと。 |
DVD | Film Complete Box | Prince | 「Purple Rain」「Under The Cherry Moon」「Graffiti Bridge」と
Prince 主演映画三作品のボックス。
映画の内容はかなりトホホなモノらしいが。 「Under The Cherry Moon」はモノクロの恋愛映画。 それほどトホホなワケじゃないねぇ、コレは。 「Graffiti Bridge」は「Purple Rain」の続編のようだ。 今見てるトコ。 相変わらず Kid と Morris の張り合い。 コレも「Purple Rain」ほどはトホホな内容じゃなかったなぁ。 |
DVD | プラネテス 7 | これじゃ「11人いる」だな。 |