....と、日記には書いておこう
20040330
[--]
15.59GB、337 アルバム、3904 曲。
20040328
[Exposure / Robert Fripp]
いい天気。
なので、こないだの水曜から三日程寝込んだ寝床を天日干し。
その間、昨日の練習で「ほら、Robert Fripp みたいなの、そんなの」と言われたので、
Frippertronics の進化系であるところの Soundscape っぽい音を作ってみる。
GT-3 で Slow Gear、Reverb、Pitch Shifter、Chorus とかけて、SE-70 で Delay。
Reverb は厚く長く。
Pitch Shifter は +12 を少し Feedback させて薄く。
ホントは Reverb のトコで原音を絞りたいトコだけど、GT-3 はそれができんので原音も残す。
Delay は Feedback を 90 にした 1秒以上の長いモノ。
ま、こんな感じで。
って、天気がいい日、しかも桜も咲いてるのに、こんなコトに熱中してんじゃねーよ(苦笑)。
20040327
[--]
冷水。
曲間のつなぎやったり、コーラス確認したり。
3/14 に組んだ GT-3 を試す。
なんか、ちょっと、ヌケが悪くなったような。
パワーアンプ側の個体が変わった時にもこんなコトあったしなぁ、とゆーコトで、様子見。
つーか、GT-3 でも色々音作りしちゃったから、もう外せなくなってんだけど。
練習終了後、Tでちゃんが友人の Kみちゃんと来て、カラオケへ拉致されてしまう。
久々に歌いましたが。
喉だけで声出してますねぇ。
イカン、イカン。
ストラップにスライドバーのホルダーをつけたまま、ギターにつけたままソフトケースに入れてたら。
ネックにちょっとキズ。
車から荷物を降ろす時、ソフトケースのストラップが外れて、ギターが地面に落下。
ゴツンという鈍い音。
開けてみたら、ボディエンドのトップ側に打撃痕。
ぬー。
しまった。
気をつけねばな。
ネックのキズは浅いけど、ボディエンドは深い。
塗装が割れてしまっていそうだ。
こーゆー痕って、5年くらい経つと盛り上がって来て、出来た当初よりは浅くなっちゃったりすることもあるんだけど。
コレはちょっと面積もデカいしなぁ。
バインディングがあったら切れてたかもなぁ。
20040326
[Ricochet / David Bowie]
今朝方までは熱が下がらなかったんだけど。
午後、34.5℃をマーク。
これはこれでダイジョブか?という気になってしまう。
寝込んでた間にたまったメールをチェック。
SPAM が多いので、この頃は心当たりのないアドレスは中身を見ないで捨ててたりするんだけど。
Subject に「38.8度」と書かれた、心当たりのないアドレスからのメール。
こりゃここを読んでるヒトだよな?誰だろ?と開けてみたら、Tでちゃんの関係者から。
あららら。
けっこーそーゆーヒトに読まれてたりすんのかなぁ?
確かに、心当たりのないホストからのアクセス、けっこーあったりするしなぁ。
20040324
[--]
朝起きれなくて。
会社に行かなかった。
なんだか体調がおかしい。
フラフラしてる。
宿酔いみたいな感じ。
けど、俺、昨晩は一滴も飲んでない。
午後、飯を食いに出た。
そこで気付いたんだが。
俺、熱あんじゃないの?と。
で、計ってみたら、38.8℃。
[Me & Mr.Johnson / Eric Clapton]
新譜。
Robert Johnson のカバー曲集。
これまでにも Clapton は Johnson の「Crossroads」「Steady Rollin' Man」などをロックアレンジしてやってたりして。
そーゆーのを期待したんだけど。
バンドサウンドにはなってたが、ブルースのフォーマット。
うーむ。
モノ |
タイトル |
作者 |
内容 |
CD |
Me & Mr.Johnson |
Eric Clapton |
上。 |
20040323
[時の過ぎゆくままに / 沢田研二]
テンポ 130。
思えば、そろそろ二十年も経つ昔のコト。
なーんも考えずに弾くと、いつもそのテンポ。
得意だったハズ。
今じゃ、テンポ 130 で弾くとついていけてないようで。
うーむ。
まいったね、こりゃ。
もしかしてトシのせい(苦笑)?
20040322
[--]
沼津へ。
新横浜 7:45 発の新幹線に乗ろうと思ってた。
7:21 成瀬発の電車に乗れば間に合うんだけど、ちょっと早くついたんで、それより早い電車に乗った。
7:30。
もうじき新横浜というところで、警笛の音。
減速。
自分が乗った 5両目の車両がホームの端にかかったところで停止。
人身事故の放送。
しばらくそのまま待て、と。
7:50 過ぎ。
ホームに入ってる前三両のドアが開き、下車。
人身事故が起きた場所と電車の前っツラのあたりに野次馬。
俺はそんなもの見たくないので、急ぎ足で新幹線のホームに向かった。
20040321
[Another Ticket / Eric Clapton]
昔、一緒に土偶というバンドをやってた N岸さんから年賀状が来ていたんだけど、返事を出していなくて。
お詫びもかねて、チケットを送ってみる。
スペアギターを何にしようか?
と、テレキャスやストラトを挿してみたら。
なんか、こう、なんだろ、ほら、適温の風呂にざぱーんと浸かったような。
指の回り具合とか、チョーキングの上がり具合とか、なんかみょーにしっくり来たりして。
俺ってやっぱり Fenderian?
しかし、ここは Les Paul Special を使って弾ききるコトで、コイツと仲良くなるのだ。
HearMe'S 向きの音色という点では、こちらに軍配なんだし。
[--]
ちょ、ちょーさんが……。
そいや少し前、ドラマで上手く台詞を喋れないみたいなんだけどどこか悪いのかな?いやぁそーゆー演技だったんじゃないの?
なんて誰かと話してて。
やっぱりそれは体調のせいだったみたいだ。
あの世へ行ったら雷様の役職について下さい。
[春 / 山弦]
うそ?!
O串さんの日記で知ったんだけど、
佐橋さんってば。
以前、佐橋さんの ML に入ってたコトがあるんだけど。
あそこ、大騒ぎになってんのかなぁ。
20040320
[--]
K村さんがウチに来る。
来月 17日のライブのチケットを届けにきてくれた。
ありがとー。
第二子の S太郎君に会わせてもらった。
寝顔しか見れなかったけど。
似てる。
髪のカールの仕方とかもね。
テンポ出しのタメにメトロノームを買う。
要求仕様は「消音できる」「暗いトコでも判る」と、まぁこのくらい。
店に行く前までは BOSS の DB-12 が有力候補だったんだけど、
一番安かった SEIKO DM70 を購入。
ウチに帰ってから気付いたけど、コレ、Tap In できないなぁ。
ちょっと高くても DM100……それでも DB-12 より安い……にしとけばよかったか?
登戸まで むらかみーず を見にいく。
ホントのユニット名は Masaki & Kazuko というらしい。
自然食レストランでのライブ。
対バン(とゆーのか?)はソロギターのヒトが二人。
上手でした、とゆーしかないとゆーか(苦笑)。
こーゆーヒト達の演奏を見ると、ギターって凄い楽器なんだなぁ、と思ってしまう。
なにしろベース、コード、メロディと一人三役を同時にこなしていくんだから。
むらかみーず のボーカル曲は、今回はアイリッシュなものが多かったみたい。
終了後 Kazuko さんと話してたら「もっと Sheryl Crow をやりたい」とおっしゃってましたが。
聞けるのを楽しみにしております。
登戸に行ったついでに Guitar Shelter を覗いてみる。
アンプばっかの店になってた。
ライブを見ながら考えてた。
弾き語りでやれば、こーゆー店でもライブはできたりするワケだよな。
それに、一人で完結できる状態まで持ってって、そこで他の楽器を被せていく形にしといた方が町田玩具的にもいいよな。
よし。
夏までに目標 20曲。
がんばろ。
20040319
[--]
クチは災いの元。
「折角ここまでみんなで頑張ってきたのに」って言われても。
頑張った内容というのが隠蔽や誤魔化しというのはいかがなものか、と。
[ソラアイ / Every Little Thing]
ブリグリか?と思ったら ELT。
ELT のヒトって、平板に歌うトコロが好きじゃないトコだったんだけど。
コレ、なかなかいいんでない?
20040318
[--]
また帰れない。
20040317
[--]
日帰りのつもりで沼津に出張したが、帰してもらえず。
お泊り。
20040315
[Seventh One / Toto]
7/8 の曲ってないかな?
と CDラックを眺める。
いや、ビートを裏返すのにそれを口ずさめばすんなりいくのかなぁ、と。
を。
BOφWYの「Teenage Emotion」にそんなトコあったよなぁ。
♪っくちさきだけでいきている っふぃーるぴーぷるまとめて ふぁっこふ
あ、ダメだこりゃ。
4/4 + 3/4 + 4/4 + 2/4 だ。
を。
コレを倍テンするか?
あ。
クチが回らん。
思えばBOφWYの「Beat Sweet」とか、大沢誉志幸の「One Night Shuffle」とか。
ギターのリフを裏返したままコピーしちゃったりしたよなぁ。
何度聞いても未だに The Police の「Bring On The Night」はサビに行くまで裏返ったままだし。
こりゃ、毎日、通勤時にでもクリック聞くか?
いや、バイクだと危ないがな。
20040314
[Drive Me Crazy / 山下久美子]
みゅ〜んと圧縮された感じ。
それでいてとげとげしくて。
そーゆーのは Fuzz だろ、Fuzz。
と、MXR の Classic Fuzz ってのを試奏。
以前から気になってたミッドレンジブースターの Boot-Leg の Dr.Mid Ritch ってのも試奏。
しかし、両者共イマイチ。
やっぱ Big Muff かのぉ、こーゆー場合は。
いやしかし、ボードに入らんなぁ。
で、ふと気付いた。
今、ボードの中は BOSS の Touch Wah、Duncan のブースター、MIDI スイッチ。
コレ、BOSS の GT-3 に置き換えちゃえばいいぢゃん、と。
コレにゃ Fuzz も入ってんぢゃん、と。
ってなワケで GT-3 のセッティング。
GT-3 内の Fuzz を使ってみたけれど。
あんまりにも圧縮され過ぎて、ぜーんぜん通らない音に。
こりゃプリアンプの Blue Tube との相性だろーなぁ。
ってなワケで Vintage Drive ってのが今のトコロ一番よさそう。
さて、曲順も大体決まったコトだし、スイッチ踏むのも含めて練習しなくちゃな。
[Changes / David Bowie]
ワケあって携帯電話の番号とアドレスを変更しました。
心当たりの方々には変更の連絡を入れているのですが。
「まだ届いてねーぞ」という方がいらっしゃいましたら御連絡をお願いします。
[Pain In My Heart / Otis Redding]
心なんて痛み過ぎて麻痺しちゃってるけど、肩が痛くて痛くて。
五十肩のような症状だっつーのは前にも書いたけど。
まだよくならない。
左肩が下になるような姿勢に寝返りを打つと、痛みで目をさますコトもしばしば。
ってなワケで今日もマッサージに行ってみたワケなのですが。
実は背中全般がかなりこり固まってるコトが判明。
どこ押されても痛い。
40分の予定だったのだけど、マッサージしてくれてるヒトの薦めもあり、20分延長。
終わってみたら、開始の時間から 1.5時間も経ってる。
で、そんだけ揉んでもらっても全然痛みがひかない。
揉んでくれるヒトが下手なワケじゃなかったんだけど。
どーしたもんかのぉ?
整体とか通った方がいいのか?
20040313
[Discipline / King Crimson]
冷水。
今日はクリックを鳴らしながら。
どーしてもクリックだけが鳴ってる状態からクリックを裏に取れないのだけれども。
コレってなんかコツあんの?
20040312
[It's Wonderful World / Original Love]
先週玉屋で iPod をみせびらかしてたら、ハナシが転がり、そこにある PC に HDD を増設したいと言われ。
玉屋に置いてある CD を MP3 化してツッコみたい、と。
ってなワケで Buffalo の 160GB、USB2.0、放熱ファンなし、USB から電源供給できるヤツ。
Sofmap にて週末特別価格 3,000円引きってコトで 16799円、税別、を調達。
こう、ヒトが何か買うと、自分も何か欲しくなっちゃうよなぁ。
その時、玉屋に貸してたリージョンフリーの DVD プレーヤーを返してもらって。
ようやく Frank Zappa の「Baby Snake」を見るコトができた。
コレについては、クレイメーションというハナシを聞いていたんだけど。
すごいな、コレは。
悪い夢見そう。
20040308
[It's A Beautiful Day / Queen]
いい天気。
街を行くヒトビトは俺の目が潤んでいるのは花粉症のせいだと思っているかもしれない。
ホントのトコロは iPod から流れてくる Queen のせい。
Tuck & Patti や Missing Persons を聞きたくなったんだけど。
iPod に入っておらず。
パソコンには吸い上げた記憶は残ってるのだけど、この二枚に限って iPod へのダウンロードを忘れてしまったらしい(苦笑)。
なんてこった
お茶の水ってトコは、俺にとって、足がクタクタになるまで歩くトコロ。
楽器の街。
なので(?)、この街で飯を食うなんて昔は思ってもみなかった。
だから、どこに何が美味い店があるかなんてサッパリ判らない。
どーしても腹が減ってしょうがなくなったら、ラーメンの小法師かトンカツの駿河のどちらかに寄る。
選択肢はこの二店だけ。
こーゆー時、俺ってなんか欠落してるよなぁ、なんて思ったりする。
茶水ではギターのハードケースを背負えるようにするおんぶ紐みたいなのを探して買ってきた。
エレハモの弦も探したんだけど、さっぱり見当たらず。
後は、Epiphone Casino や Gibson ES-330 を見つけたら、片端からネックを握ってきた。
まだ音は出していない。
Casino と ES-330 のウチ、予算内で気に入ったモノがみつかったら、買ってしまおうかなぁ?とか考えてる。
本日のメインイベントは David Bowie。
こんな感じ。
20040306
[--]
次のライブで、小屋に置いてあるのは JCM900 4100。
いつも使ってるスタジオには JCM900 SL-X 2100。
一度は 4100 を使ってみとかないと心配なので、試しに行く。
スタジオ24@町田。
ネットで調べたら 4100 はマスター無しってな記述をみかけ。
実際使ってみたら、マスターがあって。
一安心。
パワーアンプだけを使う分には、SL-X と 4100 で差はなさそう。
これでいくべ。
ライブの告知ページ。
いっぱい書いてありますけど。
Hear Me's が該当バンド。
おヒマなら来てよね。
20040302
[Life On Mars / David Bowie]
Tim Burton が好きだ。
と言ったら「じゃ、これを見なくちゃ」と「マーズ・アタック」という映画の DVD を渡された。
見てみたけれども、これは俺にとっちゃ金を払うに値しないモノでした。
Tim Burton が何を思ってコレを撮ったか?とゆーと、大昔の SF 映画へのオマージュとのこと。
結果は、大昔の SF 映画を現代の技術を使って撮ってみた、というそれだけのモノになってしまっているような。
いや、まぁ、それは俺が大昔の SF 映画を沢山見てるワケではないので、
そのオマージュの部分に気付かないだけかもしれないけれども。
まぁ、そんなこんなで、俺にはくすりとも笑えないモノでした。
ヒトから「この映画は「火星人ゴーホーム」を原作にしてる」というハナシを聞いてもいたんだけど。
クレジットのどこにもそれは出てこなかった。
一時フレデリック・ブラウンを読み漁ったコトがあって、その時に「火星人ゴーホーム」も読んでるハズ。
確かあのハナシも、結末はかなりあっけないモノだったという記憶は残ってるんだけど、
内容は断片的にしか憶えてない。
もっかい読み直してみるかなぁ。
と、amazon でクリックして気付いたんだが。
俺、2月、DVD と CD、一枚も買ってないや。
20040301
[Play The Game / Queen]
iPod。
ゲームとかも入ってたりする。
ブロック崩しとかソリテアとか。
ファームをアップデートしたら、新しいゲームができるようになった。
「Music Quiz」。
収納してある曲の中からランダムに選ばれた曲が途中から再生され。
表示されている 5タイトルの中から正解を選ぶというゲーム。
こりゃヒマ潰しにいいかも。
現在 12GB、3,000曲。
一時ギブアップしたけど、なんだかんだであれもこれもと入れてます。