....と、日記には書いておこう
20020131
[One Size Fits All / Frank Zappa]
えーと。すんません。頭悪いです。俺。
「One Size Fits All」なのに「One Sides Fits All」と頭の中にストックされてました。
「One Size Fits All」は「全サイズ共通」。
カタカナで言えば「フリーサイズ」。
こーゆーコト。
奇しくも、20020125にはピッタリとは言えないけど、
ハメてもおかしくなさそーなモノにはなってたんだけど。
「One Sides」って、「One」なのに「Side」は複数形なんだ?と疑問に思ったのがはじまり。
俺の中では「一事が万事」として解釈されてた。
くー。
思い込みとゆーのはイカンのぉ。
あー、恥ずかし。
[Once Upon A Time In The West / Dire Straits]
Eみちゃん
の日記。
最新版は
ここだけど、いずれは
ここに格納されると思われる、2002年 1月30日のモノ。
インラインフレームだか淫乱ハーレムだかなんだかよく判んないんだけど、
そんなんがウリみたいなんで、
こっち
から日記を辿っていくのがよろしいか、と。
IE や Netscape 6 以上で、インラインフレームは真価を発揮するようです。
あ。
Eみちゃんの日記から飛んで来た方。
はじめまして。
えーと。
まー、大したモンもありませんけど。
入り口はこちらです。
くつろげるよーだったらくつろいでって下さい。
無理にくつろいでいけとは申しません。
無理してもあんまりいいコトありませんし。
くつろげない場合はとっとと見限って、お時間をもっと有意義なコトに使って下さいね。
んで、その Eみちゃんの日記に、こちらの日記のコトが書かれてしまったので、
こりゃ返事を書かねば、と、思った次第で、こーして今日の日記を書いてるワケだが。
まー、言いたいコトは、
ネタに使わせてもらっただけで、落ち込んだりしてないから、気にすんなよ。
と、そんくらいで。
それだけのコトにこんだけ長々と書いてしまうってーのもいかがなものか?と思うんだけど。
まー、これが俺の性分なんだから仕方がない。
優しさ、というと思い出してしまうコトがあって。
それ以来、優しいというトコロに関しては自信が全くなくて。
それを文章にまとめようとすると、こちらの精神衛生上よろしくないので、
またの機会とゆーコトで。
こーやって、自分に都合の悪いトコロから目をそらしているウチは、
まだまだ自分に甘いなぁ、と。
もっと強くなんなくちゃ。
[おやすみなさい / aiko]
今月はちょっと饒舌だったよーだ。
クチは災いのモト。
明日からは、ちょっと静かにしていよう。
20020130
[Discovery / E.L.O.]
ヒゲの中に白髪を発見。
20020129
[Solid State Surviver / Y.M.O.]
俺は時々、人間が、俺が思ってるよりもカタかったり、アタタかかったり、
あるいはヤワらかかったり、ツメたかったりするコトに気が付いてビックリするコトがある。
それで何度か確かめて、ようやく、あぁこんなもんなんだっけ、
と納得したりするんだけれども。
そういう時に、カタかったり、アタタかかったり、
あるいはヤワらかかったり、ツメたかったりするヒトというのは、
俺がそういうコトを考えているというコトに気が付いているんだろうか?
けど、気が付いてるからといって、その旨を表明されてしまうというのもいかがなものか、
と思うのだけれども。
幸いにして、今のトコロ、そういうコトはなかった。
今のトコロ、
カタかったり、アタタかかったり、あるいはヤワらかかったり、
ツメたかったりするコトに気が付く予定はないが、
次にそういう機会があっても、気付かれないようにしなくちゃなぁ。
20020128
[Bad Influence / Robert Cray]
なんだ?
「new photos from my party!」……ヘンな subject だなぁ。
このヒトが英語の subject をくっつけてくるなんて、珍しいなぁ。
中は、と……
My party... It was absolutely amazing!
I have attached my web page with new photos!
If you can please make color prints of my photos.
Thanks!
へ?
このヒトが英語でメールを書いてくるなんて、ますます怪しい。
しかも、「www.myparty.yahoo.com」なって添付ファイルまでくっついてる。
アイコンからして ppt?
この添付ファイル、テキストベースでも見れるかな?……
テキストで保存して、と、WordPad で開いて、と……
あれ?
uuencode か。
このヒトにしては珍しい符号化だなぁ。
えーと、myparty ってなんだろ?
http://www.yahoo.com/ へ、と……
あったあった……
「My Yahoo」?
「myparty」じゃないのか。
直接叩くのもちょっと恐いなぁ。
「My Yahoo」は、と……
http://my.yahoo.com/ か。
うーん、名前の付け方がなんかおかしーなぁ。
http://www.myparty.yahoo.com/ なんてページは実在しそうにないなぁ。
えーと、ヘッダは、と。
あれ?
いつものメールは、Recieved が彼の PC から始まってんのに、
コレはその上から始まってるぞぉ。
なんか変だなぁ。
ひょっとして、コレ、ウィルス?
ちーと、彼にメールしとくか。
けどなー、会社の入り口の InterScan でもひっかかんなかったしなぁ。
ウィルス・バスターでディスクをスキャンしよう。
スキャンしてる間に、彼のケータイにもメールしとこ。
スキャンの結果は良好かぁ。
もしかして新種?
PC からもケータイからも返事が来ないなぁ。
電話してみっか。
「もしもーし」
「すんません。やられました。新種です」
とゆーワケで、ウィルスです。
この後すぐにウィルスバスターのパターンファイルは更新されるし。
InterScan を管理してる部所から電話は来るし。
みなさんも、迂闊に添付ファイルは開かないよーにしましょう。
20020127
[春がいっぱい / 大村憲司]
17:00。喫煙室から夕焼けを眺めてた。
夕焼け?....あ。17:00 なのに空が明るい。
段々春が近づいて来てんだなぁ、と、思った。
そういえば、「春よ来い」ってアルバムなかったっけ?
大村憲司?
じゃ、今日の日記のタイトルはそれで決まりかな。
と、喫煙室を出て、席に戻り、ちょっと調べたら、
「春よ来い」ではなく「春がいっぱい」だった。
大村氏が亡くなるちょっと前。
大村氏の記事をたまに目にした。
俺には、古くからやってるギタリストだ、という認識しかなく。
しばらく名前を見なかったけど、また精力的に活動し出したのかなぁ、
と思いながらその記事を眺めてた。
彼が弾いてるギターといえば、YMO の「Nice Age」くらいしか覚えていない。
この曲のカバーを DaDa というバンドでやってはいるが。
その曲を再構築した Uちゃんが作ったデモテープを聞いた時に
ぱっと思いついたフレーズを弾いているので、
大村氏のギターを参考にしたりはしていない。
その後で、参考になるかな?と YMO のを聞きなおしたんだけど、
なんだかぱっとしないギターで、あぁこれが大村憲司なんだ、と、
そこで印象が擦り込まれてしまった感がある。
古くからやってるけど、ぱっとしないギタリスト。
それが俺の今のトコロの大村憲司観だ。
彼が亡くなった後、ギターマガジンは特集を組んだ。
残されたヒト達の証言からは、おのおのの彼を愛する気持ちが伝わってきた。
これだけのヒトに愛されていたギタリスト、大村憲司に興味が湧いた。
俺が持ってる大村憲司観は非常に歪んだ間違ったものなのかもしれない。
というワケで、彼の代表作と言えるだろう、この「春がいっぱい」を聞いてみたいんだけど。
未だ CD屋でお目にかかれない。
もしかして廃盤だったりするのかな?
他にも、大村氏のギターを堪能できるお勧め盤のある方。
ご一報をお願いします。
20020126
[Service / Y.M.O.]
Y田さんのベースのジャックがおかしいという。
先週見せてもらったら、ジャックのホット端子がヘンなふうに曲がってた。
んじゃ、今度、直しますよってコトで、今日、また、Y田バンドの練習に顔を出した。
工具箱持って、スタジオに入っていき、Y田さんからベースを受け取り、リペア開始。
M星さんは「をー、出張サービスか?手に職ついてるねぇ。お前、電気科だったよな?
学歴活かしてるねぇ」なんて笑ってた。
ボーカルの J子さん、その旦那でギターとボーカルの Kさん。
K夫妻は、いつも子連れできている。
R子ちゃんと R央くん。
R子ちゃんは人見知りをするのか、今までに一度も会話に成功したコトがない(苦笑)。
以前はバンドの演奏が始まると、耳を塞いで、嫌そうな顔をしていたのだが。
ここんトコは耳を塞ぐこともなく、持参してきた漫画の本なんかを読んでる。
R央くんは、今 4歳。
スタジオ内をウロウロしたり、お母さんの J子さんに甘えたり。
お母さんの J子さんは、マイクにいたずらしようとする R央くんを押さえつけながら、
マライア・キャリーの歌なんかをしれっと歌ったりしてる。
母は強い。
R央くんとは先週に引き続き、二回目の顔合わせをしたんだけど。
スタジオ内では、「よっ」って声をかけても知らん振りされた。
R子ちゃんと同じで、人見知りすんのかな?
けど、練習が終わり、スタジオを出たトコロで煙草をふかしてたら、
「こんにちわ」と声をかけてきた。
「なんだよ、遅いよ。そりゃ最初の挨拶だろ?」と笑いながら話しかけたんだけど、
無視された(苦笑)。
帰り際、Kさんの車の前で、R央くんが「じゃーね」と言ったんで、
「を。じゃー、またな」と手を振ったら、
なんだかびっくりしたような顔をしてそっと手を振り返してきた。
ま、今日のトコロはこのくらいで満足しておこう。
共通の趣味がないと、なかなかすぐには仲良くなれないもんかもな。
R子ちゃん、R央くん、早くお父さんにギターを教わりなよ。
そいで、俺と遊ぼうぜ。
正統派の Kさんが教えてくれなさそうな面白いコトを色々教えてあげるからさ(笑)。
20020125
[One Size Fits All / Hiram Bullock]
ここんトコ、俺は毎日のように、とあるヒト宛にメールを書いている。
先方は大体、21:00 〜 24:00 の間にこちらにメールを寄越す。
俺は、そのメールの返事を書いてから寝る。
もしくは、朝起きて、先方に返事を書く。
一日一往復のペース。
そんなこんなで一年もそういう状態が続いている。
まるで交換日記のようだ。
それとは別に、音楽仲間ともメールをやりとりしている。
こちらは不定期だし、一日に何往復もするコトがザラである。
とある音楽仲間から凹んでいるというメールをもらった。
音楽のコトでだ。
その凹みを治すにはどうしたらいいのか、というような内容の返事を書いた。
その日の交換日記を受け取ったら、先方も凹んでいる、という。
音楽とは関係のないコトでだ。
返事を書いてたら、音楽仲間へのメールと書いているコトが同じになった。
まぁ、音楽のコトだって、普段の生活のコトだって、根っ子のトコロは同じだってコトだな。
……って、Journey の「Don't Stop Believin'」、
Police の「Synchronicity II」と、
全然違うトコにまとめようと思ったんだけど。
ここまでのハナシにぴったりのがみつかったんで、ここで終わってしまおう。
Hiram Bullock で「One Size Fits All」。
おやすみなさい。
20020124
[Boy / U2]
今、職場では、行き先表示板を積極的に使うようにというお達しが出ている。
退勤時には、明日の出社時刻を書いて行くようにとのコト。
フと見ると、「子供を保育所に連れていくので 10:00 出社」と書かれてて。
ちょっと考えてしまった。
俺、親に送られて保育所へ行ったコトってあったっけ?
俺は小学校へ上がる前の二年間、保育所へ通った。
数えてみたら、1971〜1972年というコトだ。
保育所はけっこう遠いトコロにあって。
大人になった今でも、歩いていくにはちょっとなぁ、と思うような距離のトコロにあった。
……と、ここまで書いて、フと思ったんだけど、ホントにそうか?
頭の中で概算してみると、1km 強くらいかなぁ?
12〜3分くらいの距離?
え?
ホント?
そんなに近かったの?
今も、毎日、そのくらい歩いてんじゃん。
と、まぁ、それはちょっと置いといて。
ま、そのくらいの距離を、毎日、えっちらおっちら歩いて通った。
たまには母が運転する自転車の荷台に座って行ったこともあるけれども、
それは稀だったように思う。
大概は、近所に住む友達なんかと一緒に通ったと思う。
雨の日もあったし、雪の日もあった。
風の日もあったと思うけど、よく憶えてない。
帰り道、母の友人が店番をしていた魚屋の前で、
自分と同じくらいの大きさの犬に追いかけられた日もあった。
おかげで暫く、犬が苦手になった。
後からその一部始終を見ていた母の友人は、その犬は俺と遊びたかったようだと言う。
尻尾振って喜んでたらしい。
後日、その犬とは仲直りをして、俺は犬好きになった。
弁当持参の保育所だったが、何かの理由で弁当を作ってもらえなかった日、
途中の駄菓子屋みたいなトコロで焼きそばパンを買って、すごく嬉しかったコトも憶えてる。
その焼きそばパンが入った包みを、側溝に落としてしまい、慌てて拾ったコトも憶えてる。
幸い、側溝は浅く、底にたまった土は湿っていたが、流れるような水はなく、
ちょっと払えば落ちる程の汚れしかつかなかったコトも憶えてる。
保育所に着いて、急に悲しくなって、メソメソ泣き出したコトもあった。
小さい頃、俺はすごい泣き虫だった。
その虫とは小学生の頃決別し、それ以来、どんなにツラくても泣いてない。
まぁ、そんなこんなで。
今の保育所というのは、親が送っていくコトが義務付けられてるのかな?
送迎バスを出しているトコロもあるし。
まぁ、自分の住んでたトコロが田舎で、車通りも激しくなく、
物騒じゃなかったからそういうコトができたのかもしれないけど。
どうなんだろ?
20020123
[ハカイダーのテーマ / 水木一郎]
悪役といえば、ほれ、やっぱ、ハカイダーだろ。
なんたって、この通り、テーマソングまであるんだもんな。
俺の名は 俺の名は
ハカイダー
俺の 俺の使命
俺の宿命
キカイダーを破壊せよ
ってヤツだ。
ささきいさお かと思ったら、水木一郎らしい。
まー、google でちょっと調べた程度なんで、曲名も不確かなんだけど。
誰か正しい情報をお持ちの方、連絡下さい。
で、日記を読んだ友人からメールが来た。
名は伏せておくが、
悪役だと思ってた人があるとき見せた仕草に「よい人」をみると
ぐっと株が上がるってのが世の法則でわなかろーか。:-)
だそーだ。
そーなんだよな。
そーやって、みんな、ダマされるんだよな。
んで、世の中、ダマしたヤツの勝ちなんだよな。
悪役ばんざい。
と、そのメールはそこで終わらず。
#それはともかく、わたしにも紹介してください(笑)。
……、いや、俺には紹介してもらえないんだってばさ。
20020122
[Mr. Bad Guy / Freddie Mercury]
Eみちゃんが自信をなくしてる、なんつー話をポロっとしたら、I色さんからメールが。
ボーカルに関するアドバイスが箇条書きでいくつか書かれてて。
最後の項は「友達(女の子)を紹介しなさい」と。
全く関係ないコトでオチを作るなんざぁ、さすが I色さん、エンターテイナーだなぁ、と、感心。
そのメールを Eみちゃんに回したトコロ、すごく励みになったという。
I色さんのメールの内容は、
俺がこれまでに言ってたコトと大した差があったワケではないと俺は思うのだが。
Eみちゃんから預かった I色さんへのお礼のメールには、
「すごくわかりやすくてすごく納得できる」とか、
「自分の中に抵抗なく入っていく」とか、
「すごくあったかい気持ちになりました」とか。
あまつさえ、最後の項の返事には
「わたしの友達、みんなカワイイですよ!!」とか書かれてるのである。
敗北である。
完敗である。
ワタシ負けましたわ、と回文まで使ってしまいたくなるくらいに。
これでは俺は Eみちゃんをへこましただけの悪役じゃないか。
え?この差は何なんだ??
俺の方が悪い星の下に生まれたからだとゆーのか???
いや、俺と I色さんは、一日しか誕生日が違わないんだから、そーゆーコトはないハズなんだがなぁ。
「カワイイですよ」ならまだしも、感嘆符が二つもついちゃってる。
こりゃさぞかしすんごい友達を紹介してもらえるのだ。
悪役とゆーのはこーゆー時にエラく損だよなぁ。
くぅ。
悪役にも愛の手を。
20020120
[--]
Y田バンド。
K夫妻、M星さん、Y田さん、と、大学の時に所属していたサークルでは、ウチの代あたりでは伝説となってたヒト達が組んでるバンドである。
まぁ、その伝説を吹聴していたのが M星さんなのだけれども。
で、Y田バンドが近所で練習中というコトを R央さんから聞いていて。
Kさんに届けなきゃいけないモノがあったので、顔を出した。
するってーと、I色さんもいて、びっくり。
Kさんに Van Zandt をみせびらかしてきた。
[I Call Your Name / The Beatles]
sweetness の練習。
ライブは延期になったけれども、メンバーの都合がつくウチはマメに練習しとかなくちゃね。
本日のゲストは、Eみちゃんの妹 Kみちゃん、16歳、高校一年生。
そーいやぁ、sweetness に参加して以来、知り合う女性の名前は Eみちゃんと Kみちゃんしかいなくて。
こりゃ、どーゆーコトだ。
多分、世の中の女性の 40% が Eみちゃんで、40% が Kみちゃん、残り 20% が別の名前なんだろう。
そーゆーコトにしておくと、収まりがよさそうなんで、そうしておこう。
練習後、その高校一年生の Kみちゃんも交えて飯食って。
やっぱり彼女も「バカな大人」と思ってるんだろーな。
そーゆーふーに見られるように振る舞うのも楽じゃないぜ....って嘘です。
素でそう思われてます(苦笑)。
Van Zandt はノイズをよく拾うコトが判明。
きをつけなくちゃなぁ。
[--]
兄貴んチへギターを届ける。
義姉がギターを弾けるよーになりたがってて。
ジミヘンが宿っている(ハズ)の左用のギターを置いてきました。
さて、モノになるんでしょうかねぇ?
頑張ってちょーだいね、と。
20020119
[モンスター / ピンクレディー]
「音楽って魔物だよね」と、ある日言われた。
なんで?と聞けば「一旦それを知ってしまったら、離れられなくなるからね」と返ってきた。
しかし、そのヒトは、その後、暫くして、音楽活動から離れてしまっている。
まー、大体、そーゆーふーに大袈裟に比喩してしまうヒトってーのは、
そのモノに対する思い入れがハンチクだったりするもんだ。
例えば、「米の飯って魔物だよね」なんてふつーのヒトは言わない。
「靴下って魔物だよね」なんてーコトも言わない。
いや、夏木マリはそんなコトを歌ったけど。
音楽なんてーモノは、米の飯や靴下と同じように、そこにあるだけのモノなのだ。
生活の一部にまで浸透してしまうほどに音楽に侵される程入れ込んでいたら、
わざわざ大袈裟な表現を用いて特別な存在にする気も起きなくなっているハズのものなのだ。
しかし、今朝、俺は音楽の魔物にやられてしまった。
エスプレッソメーカーを火にかけて、そのままギターを弾き始め、すっかり忘れてしまったのだ。
エスプレッソメーカーは真っ赤になってて。
一応、コーヒーは入ったんだけど。
エスプレッソメーカーが冷えて、それを分解してみたら、内部のゴムの部分が焦げ臭くなっていた。
外傷はなさそうに見えるんだけど。
うーん。
壊しちゃったかなぁ?
お気に入りなんだけどなぁ。
とゆーワケで、音楽は魔物に一票投じてしまいたくなってしまった(....なんか違う)。
[Shoppin' 'Round Again... / 24丁目バンド]
東急ハンズの駐車場に車を止める。
2,000円買い物をすれば、駐車料金は 1時間タダ。
しかし、同じビルにあるイシバシ楽器で 2,000円の買い物をしても、何の特典もなく。
駐車料金を 1時間タダにするタメには、5,000円以上の買い物をしなくてはならない。
Fender: 4-Way Tele Mod. Switch |
2,800 |
Argus: 50KΩ Pot |
1,200 |
Argus: Vintage Type ST Volume Knob
| 300 |
?: 0.001[μF]コンデンサ |
200 |
Ernie Ball: Power Slinky |
600 |
最後の弦は帳尻合わせ。
スイッチはこれ、
ポットとノブはこれ、
コンデンサはこれ、
と、三本別々用のパーツなので、これらを消費するには暫く時間がかかりそうだ。
と、通販で、aiwa のリージョンフリーの DVD プレーヤーを買った。
XD-DV178-RF。
これまで使ってたのと同じ形。
色がちょっと違うだけ。
リモコンの形もちょっと違うけど。
20020118
[Sky High / Zigsaw]
「井の中の蛙、大海を知らず」という諺があるでしょ。
これ、続きがあってさ。
「只、空の高さを知る」ってゆーんだ。
今までのキミは、井の中の蛙以前だったワケさ。
井の中の蛙であるコトを、ようやく自覚したトコロでさ。
空の高さがやっと判ったトコロなんだよ。
これから井戸を這い上がっていかなきゃいけなくて。
井戸を這い上がって、やっと、空とゆーのはめちゃくちゃ広いとゆーコトに気づいて。
そこでやっと大海を知るんだよ。
お判り?
20020116
[Play The Game / Queen]
昔一緒にバンドをやってた友人
……いや、まだそのバンドを解散させた憶えはないので、
まだやってるといえばやってるのかもしんないけど、
ここ数年スタジオにも入ってないから、
開店休業中なんだろーか?……
ともかくそういう友人に電話をした。
ギターを買った報告だ。
彼は「あんた、そりゃ、30過ぎの大人として、いい買い物をしたよ」と大笑いしてた。
バカにされてるのか、誉められてるのか、なんだかよく判らないけれども、
まー、大体いつもこーゆーふーに付き合ってるので、
今更そーゆーコトに疑問を持ったトコロで始まらないのだ。
近況を報告し合い、今度見せびらかしに行くよ、なんてーコトでハナシを締めようとした時。
彼が「トロと休日」を知ってるか?と聞いてきた。
プレイステーション用のゲームソフトで、
「どこでもいっしょ」の続々編であることは知ってたし、
大体の概要も知ってるし、
「どこでもいっしょ」の方は一応全キャラクターを制覇はした。
で、その「トロと休日」、略してトロ休なのだが。
舞台は三浦半島の先っちょの三崎なのだという。
それで、トロが宿泊してるのが、彼の現在の職場であり実家である旅館だというのだ。
旅館の女将さんの彼の母はゲームの中に登場するそうで。
彼も出ることになってたのだけれども、予算の都合で出られなくなったとかなんとか。
予算の都合ってなんだ(笑)?
へー、じゃぁ、それが宣伝になって、客も増えたんじゃないの?なんてーハナシをしたら、
「ちょっとね。ほんのちょっとだけ。
もっと来ると思ったんだけどねぇ。
俺、商店街とかに、客、どーっと来るから準備しとけ、って言っちゃったのになぁ。
もー、三崎の商店街、どこもかしこもトロ飾ってるよ」
と。
とゆーコトで、みなさん、トロ休やって、三崎に行きましょう(笑)。
20020115
[--]
うー。
風邪じゃ。
13日、起きたら咳が出て。
寝る前に、計量して飲むタイプの咳止めシロップを飲んだら、規定量の倍で。
このまま死んじゃったらどーしよぉ?とか、
そいや咳止め飲みすぎるとハイになれるなんつーハナシがあったなぁ、とか考えてるウチに寝ちゃって。
14日、咳が止まらなくなって。
昼間はヒトから龍角散(を!一発変換できた)をもらって静めて。
夕方から熱っぽくなってきたんで、寝る前に風邪薬飲んで。
今朝起きたら、身体ダルくて。
会社を休もうか?と思ったんだけど、会議があるから行かなくちゃってコトで。
行ったら、夕方、頭痛くなってきて。
うー。
もー、寝る。
最近、風邪をひき易くなってしまってるなぁ。
[An Innocent Man / Billy Joel]
イノセントであるがために始末に終えない。
[いとしのエリー / サザンオールスターズ]
yahoo で「H画像 RAVE エリー」つーて検索かけると、
このページがひっかかるよーだ。
多分、週刊少年マガジンで連載されてる「RAVE」という漫画に出てくる
「エリー」という登場人物を使った Hな絵を求めていたんだろうなぁ。
すまんのぉ、ロクな情報がなくて。
けど、キミ。
そんなん探して時間を無駄に使っていいのか?
20020113
[--]
ばんちゃん(と名付けてしまう)を買った時のこと。
保証書が見当たらないとゆーコトで、後で送ってくれるとゆーコトになり、
顧客名簿になると思われる紙っぺらに連絡先を書かされた。
んで、そこには「使用楽器」「これから入手したいと思う機材」という欄があって、
「....機材」の方には「Roger Mayer VooDoo-Vibe」と書いたんだけれども、
「使用楽器」の方はそれこそ猫の額程度の面積しかなく、
ちょっと迷って「エレキギター」と書いた。
楽器系雑誌のアンケートや楽器を買った時についてくる愛用者カードなどを見ると、
大概この欄があって、だいたい猫の額程度の面積しかない。
毎度毎度、ちょっと困る。
持ってる楽器や機材を全て羅列するには狭いし。
かといって、「エレキギター」だけじゃあまりにも不親切だよなぁ、と。
もしかして、ここに全ての機材を書き込んでおいたら、
「あなたにはコレが必要です」と
馬鹿につける薬
何かいいものをプレゼントしてもらえるかもしれないし。
もしくは、「まずはお友達として付き合いましょう」という返事が来るかもしれないし、
あるいは「文通してください」とか……って、それは嬉しいコトなのか?おい。
まぁ、とにかく困るので、
そういう欄は A4 一枚裏表分くらいのスペースを用意しておいて欲しいもんですが。
いかがなものでしょうか?
あ、ここまで書いて、いいコト思いついた。
機材のページの URL を書いておけばいーんだ。
そーか、そーか。
これからこうしてしまおう。
うんうん。
[カブトムシ / aiko]
ボーカルとギターが二人っきりになるパートがあるので、Eみちゃんとカラオケ屋で練習しよう、なんつーハナシになって。
来る?と呼んだら、O串さんと Nおみさんも来た。
練習中にうまくいかなくて険悪なムードになっちゃったらどーしよ?と思ってたんだけど、
そーなったら間に入ってくれそーな二人が来てくれるとゆーのはある意味心強いなぁ、と。
まずは喉慣らしにとライブ候補曲を一通り歌って。
さて、と思ったトコロで、俺がダメ出しをするより早く Nおみさんからのチェックが。
「姿勢が悪い」。
んで、その正しい姿勢の取り方を色々レクチャーしてるウチに、Eみちゃんが凹んでしまって、練習はやめとゆーコトに(苦笑)。
なんだか立場が逆転(笑)。
いや、実際、姿勢を正すコトにより、声の出もよくなって、いい効果が出たんだけどね。
その後はバンドのレパートリーそっちのけで、各自が好きな歌を歌って遊んでました。
最初凹んでて歌おうとしなかった Eみちゃんも、徐々にのってきて。
レパートリーじゃない曲の方がのびのびとしてて、声の通りもよかったり、ちゃんとリズムを取りながらだったり。
おめー、いーかげんにしろよ、と、つっこまれまくりの Eみちゃん(笑)。
プレッシャーに弱いコトが判っただけでも収穫としておこう。
いや、姿勢を正しくするというコトで、かなりの収穫にはなったんだけどね。
[浮気な僕ら / YMO]
ほれ、その、なんだ。
純粋ヤンキーと日米混血、白子さんと黒子さんくらいの違いはあるのだぞ。
と言っても、虚しく響くだけか(苦笑)?
20020112
[Welcome Home / 麗蘭]
20020110[危険な二人 / 沢田研二]
の続き。
13日に会いに行こう、と思ってたんだけど、待切れなくて、今日会いに行ってしまった。
以前、横浜の岡田屋 More's にいたんで、今日もいるだろう、と。
まぁ、アポなしなんで、いなかったら今度こそすっぱりと諦めるツモリでさ。
行ったらいたのよね。
んで、お店のヒトにことわってから、二人だけでしばらく話して。
お店のヒトとも交渉して、ウチに連れて来ちゃいました。
詳細はこちら。
20020110
[Layla / Derek & The Dominos]
三菱自動車が「Layla」を CM に使っている。
映像にさっぱり合ってなくて、見る度に違和感。
あの映像に合わせるなら、もっといい選曲あんじゃないの?
同じアルバムに入ってる「I Looked Away」とか「Thorn Tree In The Garden」とかさ。
「Layla and ather assorted love songs」というアルバム。
俺はすごく好きなアルバムなんだけど。
「Layla」という曲はあまり好きじゃない。
あまり好きじゃないどころか、嫌いな方に近いな。
[Too Much Blood / The Rolling Stones]
「血液型は何すか?」
なんだと思います?
「んー。Oでしょ?」
半分だけね。母が O だから。
「んー。じゃ、B」
へぇー。そう見えます?
「違うんですか?」
A ですよ。
「はー。けど、血液型って、性格、判りますよね」
……ぉぃぉぃ。今、外したばっかやん。
[危険な二人 / 沢田研二]
あぶないです。
……あ、そいや思い出したが。
「ないです」ってここんトコ、よく耳にして、しかも自分でもついつい使ってしまうんだけど。
自分の口をついて出る度に、ヘンなガイジンみたいだなぁ、と、
ちょっと恥ずかしくなってしまう。
正しくは「ありません」だよな。
ありません、ありません、ありません....
よし、今年は「ないです」を使わないよーにしよう……
あぶありません……いや、そーゆー時に使うのは間違っているだろ、おい。
とゆーコトで、本題に戻って。
あぶないです。
ちょっといーなぁ、と思ってたんです。
けど、一度は諦めたんです。
だけど、とある情報を目にしてしまったんです。
心動いてます。
次に会ったら、手を出してしまいそうです。
ここんトコ、人並み以上に出勤してるんで、ストレスも溜まってるみたいで、
なんだかドッカーンとやってしまいたくなってるんです。
後悔するかもなぁ。
けど、言い訳なんかしないもんね。
誰に何と言われようと。
20020109
[Cum On Feel The Noize / Quiet Riot]
そーなんだよ。
おかしいと思いつつ。
「fill the noise」だと、「雑音をうめろ」になっちゃうし。
「雑音でうめろ」ならハナシは判るが、それだと「fill with the noise」になっちゃってメロディに乗らないし。
ひょっとして「feel」?と思ってたトコだったんだ。
Quiet Riot か。
そーか、そーか。
ありがとう。
20020108
[Heart Full Of Soul / The Yirdbirds]
えーと、このレジスタは、上からも下からも読まれて、んでもって、書き込みは下からだけなんだけど、
俺が今書いたソースだと、一方向からしかアクセスできねーなぁ、あぁ、じゃー何かい?制御信号数はこの倍になんのか?
どっひゃー、あーめんどくさい、ちょっと一息入れるか……
を、日記のログに R央さんからと思われるアクセスがあるなぁ、自宅からかい?珍しいねぇ、あ、
これ、もしかして新作で
俺んトコにリンクを張ったんでそのテスト?どれどれ、新作拝見……
うぅうぅうぅ、涙で前が見えなくなったので、今日はこれまでにして帰ろう。
[Come On Fill The Noise]
……って、誰の曲だっけ?
さて。sweetness のタメの音作りをはじめよう。
しかし、帰ってくるのが遅いので、あんまし大きな音もたてられんしなぁ。
一応、ちょっと作って、休みの日にでもチェックかなぁ。
とゆーワケで 2U のラック、誰か譲ってくれませんか?
20020106
[Neurotica / King Crimson]
国道246号線。
厚木から伊勢原へ向かう道。
陽が沈んでいって。
飛行機雲。
視界には、それ以外の雲はなくて。
いい天気。
カーステレオからは大音量で King Crimson の「Neurotica」。
ベースに併せてドアミラーが小刻みに振動してる。
開けっぱなしの窓。
気が付くと、口を半開きにしてぼけーっとしてる俺。
[時間旅行 / Dreams Come True]
sweetness の練習。
ライブ候補曲 7つを重点的に。
とはいえ、まだ初めて併せるにも等しい曲があったりして。
いつもの 2時間じゃ足りなくて。
1時間延長。
練習後、飯食いながらミーティング。
ドラムの Kみこさんが「R央さんにドラムを教わりたい」と言い出す。
どーよ?次の練習、見に来る? > R央さん
……って、おい。
今、日記見に行ったら、タイトルかぶってんじゃねぇかよ。
ウチの今年初のとよ。
けど、あーた、アポストロフィ、抜けてるよ。
20020105
[スイート・インスピレーション / Sheena & The Rokkets]
ちょっと眠いなぁと、布団に潜り込んで、うたた寝しようとしたら。
なんだかイヤなコトばかりが頭の中を行き来して。
もっと楽しいコトを考えようとしたんだけど、特に何も思い浮かばなくて。
えーい、こーなったら、作曲でもしてしまおう、と、頭の中で、仕掛かり中の曲の断片をぐるぐる回してたら。
あるギターリフを思い付いて。
段々はっきりとした形になってきて。
いてもたってもいられなくなって。
布団を跳ね飛ばして起きて、ギターを抱えた。
最初が肝心……あれ?この場合は肝腎??……ま、それは置いといて。
最初に出した音が素頓狂だと、イメージが崩れてしまって、そのフレーズを形にできなくなってしまうコトが多々あるからだ。
頭の中のフレーズを逃がさないように、音の方に引っ張られないように、慎重に最初の音を探す。
こんな時、絶対音感があるといーなぁ、なんて思ってしまうんだけど。
まぁ、ないモノはしょーがない。
で、最初の音を探り出し、ちょっとずつ紡いでいく。
D C G A B G ……。
ここは A と B か?いや、D で B の音を絡めた方がいいな。
C は? add9 だな。
G のボイシングは? 3F セーハ?? 7F セーハ???
一回目は 3F、二回目は 7F だな。
できた、できた。
つかまえた、つかまえた。
こうトントン拍子に進んだ後は気分がいいな。
さて、Bメロとサビになるリフはできた。
Aメロも同じコード進行だけど、そこは上手く加工しなくちゃな。
後は Cメロとかもつけて起伏を作っていかなくちゃ。
今年は曲を書こう。
沢山書こう。
どんどん形にしていこう。
20020103
[New Year's Day / U2]
あけおめ。ことよろ。帰省中のコトをまとめて。
20011231
昨日、義姉から電話があり、中央道は小淵沢あたりからチェーン規制とのこと。
ノーマルタイヤだし、チェーンは持っているもののそれを巻くのは初めてなので、
東名回りで行くことに。
14:30 に横浜町田インターから東名に乗り、厚木までノロノロ。
その後は事故車、故障車の見物で時たま詰まる。
北陸高速に入ると雨。
けど、順調に流れてて、21:30 実家着。
走行距離約 600km。
途中の休憩をさっ引けば、平均時速 100km/h。
20020101
雨。
うだーっと過ごし、夜は家族麻雀。
20020102
雪。
これまたうだーっと過ごし、夜は家族麻雀。
名古屋の方で大雪だとかなんとかいうニュース。
高速道路が閉鎖されてるとかなんとか。
うーむ、どーしたもんかなぁ?と悩む。
20020103
これまた雪。
義姉は雪ダルマを作ったり、カマクラを作ったりと大忙しだ。
こちらはチェーンを巻いて、
小矢部-(北陸道)-糸魚川-白馬-豊科-(長野道、中央道)-八王子-町田
のルートをとるコトに決定。
名古屋の方は、閉鎖が解けたものの、どうなってるかわからないし。
中央での規制情報は出てなかったんで。
12:00 出発。
50km/h のスピードで、チェーン規制されている北陸道を北上。
はじめのうち路上に雪があったけど、滑川あたりからは新舗装のせいか雪なし。
14:30 頃糸魚川を降りて、白馬へ向かう。
ずーっと圧雪。
白馬駅前に 16:00 頃着いたんだけど、突然渋滞。
豊科に着いたのが 20:30 頃。
飯を食って 21:00 頃長野道のゲートを入り、
東京方面のチェーン規制は?と詰所で聞くと、なし、とのこと。
やっとチェーンを外せる。
けど、小淵沢までずーっと雪は降ってました。
積もることはなかったけど。
その後も順調で八王子着が 23:00 頃。
町田着が 23:30 頃。
走行距離約 400km。
走行時間、約 10.5h。
平均時速 38km/h。