The Beatles ANTHOLOGY Vol.2

東芝EMIより 3月18日 日本発売予定
TOCP-8703〜04 税込 3,600円

(発売日は 2月7日→2月26日→3月18日 と変更されています)

4/6付 米Billboard誌 Top Albums 200 初登場1位獲得!


未発表音源シリーズ第 2 弾、いよいよリリース

昨年リリースされ、世界中で大きな反響を巻き起こし、ついでに大きなセールスも 記録したビートルズの未発表音源シリーズ「アンソロジー」の第 2 弾が、 ついに 3 月 18 日にリリースされた。

これは、全世界でテレビ放映されたビートルズの TVドキュメンタリーシリーズ、 The Beatles Anthology に合わせて、2 枚組 CD を 今年から来年にかけて 3 回に渡り、計 6 枚リリースする計画の第 2 弾。
1995 年 11 月にリリースされた第 1 弾「アンソロジー 1」は各国で大ヒットとなり、 数々の記録も打ち立てた。

今回の初回プレスは全世界合計1000万枚で、前代未聞の記録。 日本でも、初回用に40万セット用意された。

今回の CD シリーズについて

この Anthology CD シリーズは、今までに EMI から CD 等の形態で発表されたことが 全く無い音源からのみ構成されている。
音源としては、EMI の保有するスタジオでの没テイクだけではなく、 自宅でのデモレコーディングや、テレビやラジオ出演の際のライブテイクなども 含まれている。

その中でも、最も話題を呼んでいるのが、ビートルズとしての新曲 2 (?) 曲。
メンバーはこの新曲について、当初「あくまでもポール、ジョージ、リンゴとしての 曲で、ビートルズの新曲として発表することはないし、あくまでも テレビシリーズ用の曲として制作しているので、レコードとして発表する予定もない」 と明言していた。
しかし、故ジョン・レノンの未亡人である小野洋子さんがジョンの自宅での デモレコーディングテープの提供を申し出たため、 最新の技術でジョンのボーカルを抽出、残りの 3 人が演奏とコーラスをつける形で 曲を完成させた。
曲の出来にはポール、ジョージ、リンゴの 3 人とも非常に満足しており、 最終的にビートルズの新曲としてリリースすることを了承したという。 洋子さんも、先日のニュースステーションでの出演で「すばらしい仕上がりです」 とコメントするなど、気に入っている様子である。

こうして完成された曲としては Free As A BirdReal Love の 2 曲が伝えられているが、このほかにも 3 曲目が用意されつつある、 と伝えているところもある。このシリーズは 3 回に分けての発売なので、 3 曲分あることを期待したいところ。

なお、新曲第2弾となる Real Love はシングルとしてもリリースされる。 リリースはアルバムからちょっとおくれて 3/27 とアナウンスされている。

The Beatles / Real Love

CD: ToshibaEMI TOCP-8716 (1,500yen) 96/Mar/27
  1. Real Love
  2. Baby's In Black
    (Hollywood Bowl 1965, spoken intro of Aug.29, joined to performance Aug.30)
  3. Yellow Submarine
    (Ringo's spoken intro overdub over sound of marching feet, Jun.1,1966)
  4. Here There And Everywhere
    (with guide vocal by Paul, Jun.,1966)

曲目紹介

注意

DISC ONE

1. Real Love (3:54, stereo)
ジョン・レノンが生前に残したデモテープに、1995 年に残る 3 人が音を加えて 完成させた新曲第 2 弾。昨年末のテレビ特番「ザ・ビートルズ・アンソロジー」で 披露されたもの。シングルとしても同時発売が予定されている。 (The Beatles / Real Love CD: ToshibaEMI TOCP-8716 (1,500yen) 96/Mar/27) プロデュースはビートルズの 3 人と ELO のジェフ・リン。 エンジニアは彼らの現役時代からゆかりのジェフ・エメリック。
2. Yes It Is (1:50, stereo)
レコーディングは 65 年 2 月 16 日。 ジョンの礼儀正しく(gentle)も、ダレた(lazy)ヴォーカルが聞き物。 途中で終わってしまう take 2 からコーラスも入った take 14 に繋げてある。
3. I'm Down (2:52, stereo)
65 年 6 月 14 日に行なわれた全7テイクの中から、take 1。 曲の前にポールが(彼の出来得る限りの)アメリカンアクセントで一言かます。 このテイクではまだ ジョン と ジョージ の掛け合いコーラスは登場していない。 曲が終わったあと、ポールはこの曲を称して「プラスティック・ソウルさ (まがいもののソウル・ミュージックさ) 」とメンバーに説明する。
4. You've Got to Hide Your Love Away (2:44, mono)
レコーディングは 65 年 2 月 18 日。 出だしで失敗してしまい、ジョン が「ポールが俺のメガネを壊したからさ」と 言い訳したあと、完全な take 5 が続く。まだフルートのソロはこのテイクでは 登場しない。
5. If You've Got Trouble (2:48, stereo)
アルバム Help! レコーディング時の未発表曲。 リンゴのヴォーカルナンバーとして、65 年 2 月 18 日にレコーディングされ、 2 月 20 日にモノミックスが、2 月 23 日にステレオミックスが作成された。 しかし、この曲は結局リリースされず、リンゴの曲としてアルバムには代わりに Act Naturally が収録されることになる。
6. That Means A Lot (2:26, mono)
アルバム Help! レコーディング時の未発表曲。65 年 2 月 20 日にレコーディング され、その日のうちにモノミックスまで作成された他、ステレオミックスも 2 月 23 日に一度作成されている。 しかしこのテイクに納得いかなかったのか、その後 3 月 30 日になって、 アレンジを変えて再度レコーディングが試みられているが、結局この日の レコーディングも満足いくものではなかったらしく、この 3 月 30 日版は ミキシング作業は行なわれなかった。 その後、この曲はブライアン・エプスタイン傘下の P.J. プロビーに譲られた。
7. Yesterday (2:33, stereo)
驚くべきことに、このバラードの名曲は I'm Down と同じ日、しかも 典型的なシャウト・ソングである I'm Down をぶちかましたあと、 同じヴォーカリスト ポール によって歌われた。 ここに収められたのはポールがアコースティック・ギターだけで歌う take 1。 曲にはいる前、ポール は曲のキーとコード進行について話している。
8. It's Only Love (1:57, mono)
65 年 6 月 15 日のレコーディングから、ジョン のナンバー It's Only Love の take 2。ドラムのリズムがリリースされたものと全く異なっている。
9. I Feel Fine (2:16, mono)
10. Ticket to Ride (2:44, mono)
11. Yesterday (2:43, mono)
12. Help! (2:54, mono)
テレビで放映された「アンソロジー」でも使われた、1965 年 7 月 17 日録画、 同年 8 月 1 日放映のイギリス ABC テレビのライブショー番組、 "Blackpool Night Out" からのライブ音源。 ここで演奏された4曲は、いずれもライブでは初演奏だった。 Yesterday はあらかじめ用意された弦楽カルテットのテープを用いて ポール がソロで歌ったが、曲の前には ジョージ が「リバプールからやってきた ポール・マッカートニー、幸運なるデビュー!」とからかい、曲が終わると 出てきた ジョン は「ありがとう、リンゴ、すばらしかったよ!」
13. Everybody's Trying To Be My Baby (2:45, mono)
初の屋外での大コンサートとして、また当時の観客動員記録 (56,000人) を樹立した コンサートとして名高いニューヨークのシェア・スタジアムでのライブ。 このライブは 1965 年夏のアメリカツアーの初日公演 ( 8 月 15 日) として 行なわれた。 この曲は、当時制作されたこのコンサートのドキュメンタリーフィルムには 含まれていなかった。
14. Norwegian Wood (This Bird Has Flown) (1:59, stereo)
65 年 10 月 12 日、まだ Norwegian Wood というタイトルが決まる前、 This Bird Has Flown が仮題として用いられていた take 1。 リンゴ のフィンガー・シンバルやマラカス、タンバリンを使った 軽いパーカッションがいい味を出している。
15. I'm Looking Through You (2:53, stereo)
65 年 10 月 24 日にレコーディングされた take 1。 アレンジはリリースされたバージョンとは大きく異なり、イントロは手拍子、 演奏もアコースティック・ギターやマラカス、オルガンなどでシンプルに 仕上げている。ビートルズはこのバージョンには満足せず、11月に入ってから よりヘヴィなアプローチでリメイクすることになる。
16. 12 Bar Original (2:54, stereo)
アルバム Rubber Soul レコーディング時に残された 12 小節単位のブルース・ インストゥルメンタル・ナンバー。録音は 65 年 11 月 4 日で、プレイは ほとんど即興演奏に近いラフなもの。アルバムには収録されなかったが、 メンバーのプライヴェートコレクションにするため、11 月 30 日には ミックスとアセテート盤へのカッティングが行なわれている。 オリジナルは 6 分 36 秒あるが、ここでは 2 分 54 秒に編集されている。
17. Tomorrow Never Knows (3:14, stereo)
66 年に入ってから初のレコーディングとなった 4 月 6 日に収録されたもの。 まだ正式タイトルは決まっておらず、この時点では "Mark I" という仮題が 付けられていた。 この日は全部で 3 テイクが収録され、アルバム用にあとでオーヴァーダブが 施されるのは take 3 だが、ここに収められたのは黙示録的な take 1。 このテイクを Mark Lewisohn は「相当なヘヴィ・メタル」と称している。 渦巻くようなサウンドの中で、ジョン のヴォーカルが不気味に聞こえてくる。
18. Got to Get You Into My Life (2:54, mono)
66 年 4 月 7 日のレコーディング。この曲の初レコーディングで、 内容から判断すると take 5 のはずである。 単音のオルガンからスタートするバージョンで、曲の所々に インストゥルメンタル・ブレイクがあり、そこでは ポール のヴォーカルのあとに ジョン と ジョージ のコーラスが入る。
19. And Your Bird Can Sing (2:13, stereo)
66 年 4 月 20 日のレコーディングから、take 2 に施された複数のオーヴァーダブ の中の最高傑作。 ジョンとポールは歌っている途中に笑い出してしまい、途中の歌詞を "When your bike is broken / will it bring you down?" などとすり替えて 充分楽しんだあと、口笛を吹きながらこのテイクを終える。 一説には、ジョイントでぶっ飛んでいたのではという噂も‥‥(右チャンネルに 注目←注聴?)
20. Taxman (2:32, stereo)
66 年 4 月 21 日のレコーディングから take11 。 ここではまだ ジョン と ポール の "Mr. Wilson / Mr. Heath" というファルセット ヴォーカルがまだ出てこない代わりに、"Anybody got a bit of money?" (誰かカネ持ってねえか?) という超早口コーラスが入る。 エンディングは自然終止で、まだ間奏部分のギターソロをエンディングに 付け足していないテイク。
21. Eleanor Rigby (strings only) (2:06, stereo)
66 年 4 月 28 日にレコーディングされたバッキングトラックの 弦楽四重奏のみのテイク。この曲ではカルテット (ヴァイオリン2本、ヴィオラ1本、チェロ1本) を2グループ同時に演奏させていて、 レコーディングに呼ばれたのは トニー・ギルバート、シドニー・サックス、 ジョン・シャープ、ユルゲン・ヘス (以上ヴァイオリン)、スティーヴン・シングルズ、 ジョン・アンダーウッド (以上ヴィオラ)、デレク・シンプソン、ノーマン・ジョーンズ (以上チェロ)。
22. I'm Only Sleeping (rehearsal) (0:40, mono)
収録日は判らないが、take 1 と同じだとすれば 4 月 27 日。 まだリハーサルの段階で、ビートルズっぽくないジャズのような雰囲気を出す ヴァイブスを使用していて、他にはアコースティック・ギターとドラムス。
23. I'm Only Sleeping (Take 1) (2:56, mono)
続いて、4 月 27 日に録音された take 1。 リリースされたバージョンよりもテンポが多少早く、演奏も アコースティック・ギター、タンバリンとボンゴというアコースティックなもの。
24. Rock and Roll Music (1:39, mono)
25. She's a Woman (2:55, mono)
1966 年 6 月 30 日から 7 月 2 日の3日間、計 5 回行なわれたビートルズ唯一の 日本公演の初回 6 月 30 日夜の部から。 初めて外国ロック・ミュージシャンに日本武道館を使わせ、 警察の警備体制は VIP 並み、右翼は街頭で「ビートルズ・ゴー・ホーム」を ぶちあげる……という日本の文化史にのこるコンサートである。 この時期のビートルズはただの狂乱集会と化した公演活動に嫌気がさしており、 演奏もノリがよくない。結局、彼らはこのあと 8 月に行なわれたアメリカツアーを 最後に、コンサート活動を一切停止してしまう。

DISC TWO

1. Strawberry Fieles Forever (demo sequence) (1:42, mono)
2. Strawberry Fieles Forever (Take 1) (2:34, stereo)
3. Strawberry Fieles Forever (Take 7 & edit piece) (4:12, mono)
アコースティックな要素を持つ take 1 からドラムがヘヴィになってくる take 7 への変遷、さらにこのあとのリメイク版の要素も詰め込んだリリースバージョンを 比較すると、ジョン のマスターピースがどのような変遷を経て完成されていったかを 捉えることができる貴重な音源となる3つのテイク。 demo は収録日は不明、take 1 は 66 年 11 月 24 日、 take 7 は 11 月 29 日。 demo はジョンのホームレコーディング。 take 1 は ポール のメロトロン(フルートのような音色をセットして演奏された)、 ジョージ のギター、リンゴ のドラムス、ジョン のリード・ヴォーカルの上に、 スライドギター、ダブル・トラッキング用の ジョン のヴォーカル、 3声のハーモニーが重ねられている。 take 7 は take 1 にオーヴァーダブを加えたもので、ヴォーカルには ADT 処理が 施され、エンディングにはリンゴのヘヴィなドラムがついている。 しかし、この曲はよりヘヴィにリメイクされ、さらにリリースバージョンは オリジナルとリメイクされたバージョンをつなげたものになる。
4. Penny Lane (3:11, stereo)
複数のテイクをつなげて complete にしたもの。 間奏部分では、ピッコロトランペットの代わりにオーボエを使用しており、 エンディングにはトランペットが入っている。 ちなみに、トランペットエンディングが採用されたのは take 11 で、 正式にリリースされたのはこれを削った take 14。 take 11 は米 Capitol のプロモシングルでのみ使用された。
5. A Day in the Life (5:04, stereo)
複数のテイクから構成されたバージョン。 このテイクは ジョン の "sugar plum fairy, sugar plum fairy," というカウントから スタートする。 ポール の作ったミドル部分に入るまえの Mal Evans (ロード・マネージャ)の one から twenty-four! までのカウントと、そのあとの目覚まし時計の音も はっきり聴き取れる。 ミドルの部分は 67 年 1 月 20 日のもので、ポール がヴォーカルをトチッてしまい、 "oh shit!" というのが聞こえる。
6. Good Morning , Good Morning (2:39, stereo)
67 年 2 月 8 日にレコーディングされたベーシックトラックのうち、 ベストとされた take 8。まだブラスやSEは登場しない。
7. Only a Northern Song (2:43, stereo)
この曲の初の真のリアル・ステレオ・ミックス。この経過は以下のようになる。
ベーシックトラックは 67 年 2 月 13 日に録音された。 このなかからベストとなった take 3 を翌 14 日にリダクションして take 10〜12 を作成して空きトラックを稼ぎ、同日中に take 12 に対してヴォーカルを オーヴァーダブした。
しばらく間があって、67年 4 月 20 日に複雑なレコーディングをする。 まず、リダクション前の take 3 のテープを引っ張りだし、すでに録音されていた トラックをつぶしてベースとトランペット、グロッケンスピールをオーバーダブ し直した。次に、take 11 のテープにヴォーカルを オーヴァーダブし直した。
注:Recording Sessions では take 12 のテープではなく、 take 11 のテープにヴォーカルをオーヴァーダブした、とあり、 この解説もそれに倣っているが、これは take 12 と take 11 を取り違えている 可能性がある。
最後に、4 月 21 日に前日にオーヴァーダブした take 3 と take 11 のテープを 同期をとって同時に回し、完成テイクとしてモノミックスを作成した。
68 年秋になって、この曲を映画 Yellow Submarine で使用し、アルバム Yellow Submarine に収録することが決まると、ステレオミックスが必要になった。 しかし、同期の手間があったためか、68 年 10 月 29 日に作成された ステレオミックスは、前年に作成したモノミックスを疑似ステレオ処理したもので ごまかしたのだ。
今回は、take 3 と take 12 のテープを元に、新たにリアル・ステレオ・ミックスを 作成し直して収録している。 なお、 Capitol の WWW Page では、ここに収録されるのは alternative take で、 歌詞と演奏は一部オリジナルと異なる、とある。
8. Being For the Benefit of Mr. Kite (Takes 1 & 2) (1:05, stereo)
9. Being For the Benefit of Mr. Kite (Take 7) (2:33, stereo)
67 年 2 月 17 日のレコーディングから。はじめに、エンジニアの ジェフ・エマリックが "For the Benefit of Mr. Kite, take 1" と コントロールルームでアナウンスすると、すかさずジョンが "_Being_ for the Benefit of Mr. Kite" だと間違いを指摘する。 take 1 と take 2 は失敗して早々と切り上げられるが、曲間に魅力的な会話が 収められている。 take 7 は完全バージョンで、のちにこのテイクにオーヴァーダブされたものが リリースバージョンとなる。
10. Lucy in the Sky with Diamonds (3:05, stereo)
これは、新たに作成されたミックス。 ベーシックトラックは 67 年 3 月 1 日のレコーディングで、take 1〜7 まで 録音された。リリースバージョンでは take 7 がリダクションされて take 8 となり、 翌 3 月 2 日に take 8 にヴォーカルがダビングされたが、ここでは take 6 の ベーシックトラックと take 8 のヴォーカルをミックスしている。
11. Within you Without you (Instrumental) (5:27, stereo)
バッキングトラックのみのテイク。どの時点までのテイクなのかは不明だが、 リリーステイクでは以下のようになっている。
ベーシックトラックは 3 月 15 日に Asian Music circle のメンバーと ジョージ、 Geoff Emerick によって演奏されたインド楽器。3 月 22 日には、さらに ディルルーバをオーヴァーダブした。4 月 2 日にはヴァイオリンとチェロが 追加され、最後に ジョージ のシタールとヴォーカルがダビングされ、 完成されている。
12. Sgt.Peppers Lonely Hearts Club Band (Reprise) (1:25, mono)
4 月 1 日に行なわれたレコーディングから、take 5。 ポールのガイドヴォーカルとともに、バッキングトラックが録音された。 なお、正式なコーラスなどがオーヴァーダブされてリリースされたのは take 9。
13. You Know My Name (Look Up the Number) (5:42, stereo)
通常のテイクよりも長い、さらにリアル・ステレオ・バージョン。 レコーディングは複数回、かつ長期間に渡ってぽつぽつと行なわれた。 まず、67 年 5 月 17 日に part 1 の部分を録音、同年 6 月 7 日にオーヴァーダブを 施した。翌 8 日には part 2、part 3、part 4、part 5 の部分をレコーディング、 2 年近くの間を置いて、69 年 4 月 30 日にヴォーカルとSEをオーヴァーダブして、 その日のうちにモノミックスまで作成された。この時点で曲は 6:08 の長さがあった ということになっている。その後、69 年 11 月 26 日にさらに編集が加えられ、 このときにで 4:19 に短縮されたのが正式リリースバージョンである。 今回は、モノミックス前のオリジナルテープからミックス初のステレオバージョンで、 「ジョン がカットした部分を復活させた完全版」とアナウンスされている。 (……しかし、それならなぜ 6:08 ではないのだろうか?)
14. I am the Walrus (4:00, stereo)
この曲のレコーディングは 67 年 9 月 5〜6 日にベーシックトラックを、 9 月 27 日にコーラスや弦楽器などのオーヴァーダブが行なわれた。 ここに収められたのは、イントロが異なり、バッキングコーラスが入っていない テイク。恐らく 9 月初旬にレコーディングされたテイクの中の一つだろう。
15. The Fool on the Hill (demo) (2:46, mono)
67 年 9 月 6 日にアビーロードスタジオで収録された、 ポールがピアノだけで歌うデモテイク。
16. Your Mother Should Know (3:01. stereo)
67 年 9 月 16 日に収録された、take 27。 ポール は 8 月 22〜23 日にチャペル・レコーディング・スタジオで録音された 初期テイクを気に入らず、この日に take 20〜30 としてリメイクを行なっている。 しかし、この時点では ポール もこの曲に迷っていたらしく、 結局チャペルでのテイクを元に 9 月 29 日にオーヴァーダブを行なうことになり、 この日のリメイク版はリリース版にはなにも貢献しなかった。
17. The Fool on the Hill (take 4) (3:43, stereo)
デモが録音されてから 3 週間たち、67 年 9 月 25 日から正式なレコーディングが 始まった。これは、同日に作成された take 4。 ほぼ完全なプロダクションで、この日のうちに試聴用アセテートを カッティングするためモノミックスまで行なわれた。 しかし翌日になると、ピアノ、アコースティックギター、ベース、ドラムスなど ほとんどの楽器が差し換えられてしまう。
18. Hello, Goodbye (3:18, stereo)
この曲は 67 年 10 月 2 日にレコーディングが開始され、まだこの時点では "Hello, Hello" という仮タイトルで呼ばれていた。 ここに収録されたのは、初日に作成された take 16。 リリースされたバージョンとはリードギターのパートが異なる。 リリースバージョンはこのテイクを元に、10 月 19 日、11 月 2 日に オーヴァーダブが行なわれたもの。
19. Lady Madonna (2:21, stereo)
この曲は、68 年 2 月 3 日にベーシックトラック、2 月 6 日にオーヴァーダブと ホーンセクションのレコーディングが行われた。 ここに収録されたのは、まだ編集途中のもので、ソロとエンディングの ホーンが異なる、とあるので、2 月 6 日に行なわれたホーンセクション オーヴァーダブのテープと思われる。 当日、ホーンセクションの導入はその場の思い付きで決定されたため、 スコアが用意されておらず、相当な回数オーヴァーダブを繰り返した。
20. Accross the Universe (3:28, stereo)
この曲は 68 年 2 月 4 日からレコーディングが開始された。 同日中に女性コーラスがオーヴァーダビングされているが、このテイクはまだ コーラスが入っていない。もちろん、効果音やオーケストラもダビングされていない。 しかし、演奏自体はコンプリートで、ちゃんとプロダクションされたテイクで、 かつ魅力的である。

関連リンク

Capitol Records THE BEATLES ANTHOLOGY II
アメリカの Capitol Records が、Anthology II のページを open しました。
Java や Shockwave、QuickTime VR などの最新技術も駆使した楽しめるページに なっています。
LIFE magazine : BEATLES SPECIAL
アメリカの LIFE 誌のビートルズページです。
アンソロジーでの盛り上がりを受けて、過去の LIFE 誌からの写真や、 ビートルズがカバーフォトを飾ったときの表紙、 最新号 LIFE SPECIAL : Beatles Reunion からの記事など、盛り沢山です。
Holland EMI's THE BEATLES ANTHOLOGY 2
オランダ EMI の ANTHOLOGY CD Vol.2 の紹介です。Real Love の音声ファイルが あります。

Back to Hiro Satou's Beatles WWW Page
y_satou@yk.rim.or.jp
Update - April 10 1996