MSXのページ

Last updated : Mar. 3, 1997

私のMSXシステム構成 | MSX遍歴 | 最近のMSX活動 | 野望


私のMSXシステム構成

他にもたまに使う周辺機器多数。

他のマシンは所有していませんが、 たしなみ程度にDOSやUNIX、Windowsなんかも使えます。 言語はC、8086アセンブラとか。LaTeXとMS-Wordがお気に入り。 (これをやどかりコンピューティングと呼びます ^^;)


MSX遍歴

ごめんなさいっ。最初はMSXを馬鹿にしていました。 友人との会話でMSXの話題が出るたびにけなしたりもしてました。(がーん)

初めてMSXに触れたのは、 中2の頃(ちょうど低価格のディスク付きMSX2が出始めた頃)。 サンヨーのPHC-33というデータレコーダー付きMSX1。9800円で買いました。 この頃は、こいつにディスクドライブを増設してMSX-Cをやるぞとか息巻いてました。 アセンブラをやる目的でMSXを始めたので、あんましゲームはしていません。 1bitサンプリングの音声録再プログラムとかを作っていました。 (パソコンがしゃべるって感動でしたね。今や当たり前ですが)  テープ環境でプログラムを暴走させると、非常に悲しかった記憶があります。

2台目のMSXは、高校に入ったときに買ったソニーのHB-F1XDJ。 ようやくディスクが付いて、MSX-Cを手に入れたはいいけど、整数型というのと コンパイルがむちゃくちゃ遅いというので挫折。結局アセンブラ(MSX-M80)。 MSX-DOS2もこのころ導入しました。RAMDISKは非常に快適でした。

大学に入った時に、MSX turbo Rを買おうかハードディスクを買おうか迷ったけど、 あまのじゃくな私はハードディスクを購入。 アスキーのインターフェースとロジテックの40MBのやつ。 これで速度(他にも細かい違いはたくさんあるけど)以外はturbo Rと同じだとか ほざいて1年くらい使っていました。

しかし、遅さには耐え切れずにとうとうMSX turbo R(FS-A1GT)を購入。 メインRAMの増設(1MB)やFDDの増設、クロックアップ改造とかをしました。 この辺はありし日のMSX・FANに載っています。

パソコン通信を始めたのは高3の夏休み。 最初は0.3kbpsのモデムカートリッジでした。 今は28.8kbpsモデムとISDN(〜57.6kbps)で通信をしていますが、 実に最初の96倍(V.42bisのデータ圧縮を入れると384倍!)の速度。すごいですねぇ。 いろいろフリーソフトウェアを作って関東地方のMSX系BBSで公開しています。 (そのうちにまとめて私のホームページでも公開したいと思っています)

インターネットに手を出したのは大学3年のころ。 大学の学生用アカウントを使っていました(もちろんUNIX。MSXじゃないですよ)。 最初はnewsやmailくらいでしたが、 最近はご覧の通りホームページを作ったりしています。 そのうちどこかのプロバイダに加入するかも。 とか言ってたらもう加入してますね。^^;

ということで現在インターネット環境を大学から家へ移行中です。 MSXでも、パソ通型式接続でメールくらいなら使えるけど、 IPが届かないのでホームページのメンテとかがつらいです。 やっぱしTCP/IPをMSXに実装するしかないのかなあ。

本体改造や周辺機器製作は、半田ごてからこの世界(ってどんな世界だ?) に入ったのもあって、MSX1のころからやっていました。


最近のMSX活動

似非職人工房 というサークルで MEGA-SCSI などのMSX用周辺機器の製品化作業を行っています。

最近、 MSX用高速RS-232Cカートリッジ の開発に成功し、わくわくしていたりします。 こちらも似非職人工房より製品化されています。

他にも、MSX本を作って コミケ に参加しているとかいうのは秘密。


野望

#あくまでも野望っす

やっぱ、MSXでインターネットでしょう。 グラフィカルなWWWブラウザまでは処理速度的に難しいにせよ、 mail、telnet、ftpくらいは使えるといいですね。

他には、MSX-DOS2のファイルシステムの拡張 (ISO9660のCD-ROMについてはほぼ完成したんで、 今度は読み書き可能なファイルシステムをサポートしたい。 いわゆる32MBの壁を破るってやつ)とか、 MSX同士のネットワーク接続によるファイル共有なんかもしたいですね。

あと、早く 大学 を出ねば…(大汗)


ホームページへ戻る
柏崎 太郎(Taro Kashiwazaki) taro_k@yk.rim.or.jp
Copyright (C) 1996,1997 Taro Kashiwazaki. All rights reserved.