青森旅行

この旅行では数年振りに東北本線の寝台特急「はくつる」に乗りたくなったため、これに乗って青森へ行き、青森では三内(さんない)丸山遺跡を見学,観光することにしました。
なお、乗車券は「横浜市内−青森」の往復乗車券を使用しました。






寝台特急「はくつる」(上野駅 15番線にて)



交流直流両用電気機関車EF81−138(青森駅 3番線にて)

上野22:23−(11,はくつる)−8:17青森
寝台車オハネフ25−121
青森では青い海公園散策,三内丸山遺跡訪問


まず、上野駅15番線に「はくつる」が入線したところで、最後尾1号車のマークなどを撮影しましたが、この25系客車はだいぶ外側の板金がはがれており、近くで見るとかなりあわれな状態です。

私が使ったB寝台は上段でしたので、荷物は通路上の空きスペースに置くことができ、寝台を広く使うことができました。

寝台車の乗り心地については上野から黒磯まではかなり気を使った運転をしていたようで、発車するときにはブレーキをゆるめて少し車両が後退してから少しづつノッチを入れて加速、停車するときにもほとんど振動がないくらいにブレーキをかけていました。
黒磯以北は運転手が交代したようで、客車列車特有の発車時の「ドーン」という振動が結構ありました。それでも、まずまず眠ることはできました。

翌朝「はくつる」は青森駅3番線に到着し、そこで牽引機のEF81を撮影しようと11号車の前へ行ってみましたが、ホームぎりぎりに止まっているために良い角度で撮影ができませんでした。(ホームの階段が邪魔になりましたが、何とか撮影しました。
「はくつる」のヘッドマークはそれなりの年月を感じさせます。)

うまく撮影するためには、9号車まで移動して11号車横の階段を上って2番線ホームに移動,撮影するのが良いと思います。(実際に2番線から三脚を使って撮影する人もいました。)

しかも、青森到着後3分とたたないうちにEF81は単機でひきあげていきました。

次回はしっかりとEF81を写したいと思いつつ、青森駅を出て左側へ歩いていくと、「青森ベイブリッジ」や「青い海公園」があり、八甲田丸などを眺めながら散策しました。
その他,青森観光物産館(アスパム)もあります。


青森ベイブリッジと八甲田丸(青い海公園にて)



青森観光物産館(アスパム)(青い海公園にて)


次のページへ
戻る
HOMEへ