www.yk.rim.or.jp/~shioda

以下順次公開予定につき請うご期待!
急告!!良いのか? 出版諸氏。今ならまだ間に合うぞ! 独占ルポ!!(笑)

【五日目:コナコーヒーとの出会いを求めて】

ハワイ島、カイルア・コナとくれば「コナコーヒー」 街の中は意外とコーヒーの香りはしない。(当たり前だ) 地元発行の観光ガイドにはコーヒー農園の宣伝が結構出ている。カイルア・コナの街から山側に入ったところ(Mamalahoa Hwy. 180号線沿い)にコーヒー農園が点在するので3軒ほど「はしご」して来た。さすがに焙煎工場をかねているところでは実に良い香りが漂っている。コナ・ブルースカイコーヒーは日本語による紹介ビデオが用意してありコーヒーの栽培から焙煎までの様子を見ることができる。園内のガイドツアーは英語で15分くらい。ホルアロア・コナコーヒーカンパニーは30分の園内ツアーがある。ここは結構長めのツアーでもちろん英語のガイド。フェラーリ・コーヒーにも行った。既にTravelersTVで紹介された後だが、個人的には最初に飲んだ100%のコナコーヒーだけに感慨もひとしお。記念に市価よりも安く100%のコナコーヒーを買ってきた。 UCCとドトール・コーヒーもこのあたりに農園を構えている。ちょっと意外だったのはドトールで、園内のガイドツアーが有料。約2時間くらいかけて見せてくれるそうだが、他が無料でやっているのに何でここだけ有料なのだろうか?
行ったところはどこも焙煎工場直営で、「お手隙」の人が案内してくれるツアーだったので無料なのかな?
さて、肝心のコーヒーの味だが、結論から言うと「感動のコナ・コーヒー」に出会うことはできなかった。どうも味覚が麻痺しているか、普段スターバックスの濃いやつに慣れてしまったのか。アメリカ特有のまずいコーヒーはなかったので、やはりレベルは高いのだろう。
ところでコナコースト・ショッピングセンターにあるスターバックスでは、午前中に限り100%コナコーヒーが頂けるそうだ。実際に試していないのでなんとも言えないが、次回は是非トライしたい。

コナ・コーヒーも、結構いいかげんなものが出回っているらしく、業者によっては得体の知れないコーヒーにコナコーヒーを混ぜて「コナ・コーヒー」として売っているところがあるそうだ。厳選したいといっても、ラベルや売っている人の話を信じるしかないので実に難しい。


【六日目:オアフ島へ移動】


【七日目:両替機に一万円とられた!】


【八日目:久しぶりにワイケレセンターへ。意外にひっそり】


【九日目:ワイキキビーチの非日本人地域】


【十日目:東回りでオアフ島一周】


【十一日目:あーあ、帰国】




Copyright www.yk.rim.or.jp/~shioda