[前]・[次]
2/1 曇
-
先週の水曜日、休暇を取って新しいハードを導入しました。
- PC-98x1配列USBキーボード…
動くけど、これを付けたままPCを起動する事は出来ませんでした(^^;;;
- UltraWideの口をもつSCSIケース…短いケーブルが見当たらなくて
ケーブル長がちょっと問題。でもケースはなかなかよいです。
ちょっと高かったけど。
- K6-2 400MHz …いや、買うつもりは無かったんですが、なんとなく…
で、週末色々遊んでみたのですが、まず第一にSCSIケーブル長がどうも問題です。
SCSIカードは2枚刺さっているのですが、外付のMO/スキャナをどっちに
つないでも長くなりすぎてしまう。これは今後の課題。
あと、83×5.5倍でしばらく動かしてみたのですが、FSB83MHzはどうやら、
IDEの具合がよくありません。もひとつ、SCSIもちょっと怪しいかも。
ただ、キャプチャーと編集と再生(いずれもAVI)は問題無いんですよねぇ。
惜しい事に。
そこで、75MHz×5.5で動かしてます。FSB 75MHzは今まで使って来ているので
問題は無いです…がひとつ問題があって、どうやら、300MHzでないと、
OSのインストールというか、CABファイルの展開がうまく行かないようです。
最初は冷却不足等を考えたのですが、410MHzでもこれ以外の動作には
不安はないので、これはなんか怪しいと睨んでいます。
ジャイアント馬場が亡くなったそうです。
私はプロレスが好きというわけではないのですが、
実家にはなぜかサイン入り色紙が2枚あります。
親父が仕事でどこぞに行ったときサイン会があって、2枚もらってきたのでした。
なにはともあれ、故人の冥福を祈ります。
2/5 はれ
-
最近は寒いですねぇ。
あんまり寒くて、喉痛めてます←寒さと関係あるのか?
それに朝が起きられない。
マシンの方はわりかし安定してるように見えますが、やっぱり外付の
SCSI(MO&スキャナ)をつけると具合悪いです。困ったものです
[前]・[次]
戻る