エクスプローラの起動時に指定したフォルダを表示させる
エクスプローラのショートカットを作成すれば、さまざまなオプションスイッチを指定してエクスプローラを起動させることができます。
Explorer [/e,][/root,<オブジェクト>,] [[<フォルダ>]| [/select, <サブオブジェクト>]]
例えば、explorer /root,C:\windowsとすれば、windows フォルダがルートとして使われます。
また、explorer /e,/root,C:\windowsとすれば、エクスプローラビュー(通常のエクスプローラの表示)となります。
ショートカットのプロパティでオプションを追加しましょう。
以下にオプションスイッチの一覧を記述します。
オプションスイッチ | オプションの内容 |
/e | エクスプローラの表示形式 (範囲表示枠と結果表示枠を表示) を使います。既定の設定は、オープンの表示形式(結果表示枠だけを表示) です。 |
/root<オブジェクト> | エクスプローラのルート (最上位のレベル) として使われるオブジェクトを 通常のネーム スペースで指定します。Windows95/98の場合既定の設定は、デスクトップ フォルダです。 |
/select | 親フォルダを開き、指定したオブジェクトを選択します。 |
<サブオブジェクト> | エクスプローラが開くフォルダまたはファイルです。 |
/select | スイッチを使用している場合、サブオブジェクトは強調表示されます。/select スイッチを使用していない場合は、エクスプローラでフォルダまたはファイルが開きます。既定の設定は、root<オブジェクト> で指定したフォルダです。 |