インデックス

目次へ

第12章 欧米における近代国民国家の発展

1.ウィーン体制

ア.ウィーン会議

A ウィーン会議
a 1814年〜15年
b ナポレオン戦争後のヨーロッパの戦後処理と、秩序再建
c メッテルニヒ
d 正統主義
e タレーラン
f 『会議は踊る、されど進まず』
ナポレオン、エルバ島脱出
B ウィーン体制
a ウィーン議定書
b ポーランド立憲王国
c スリランカ
d ケープ植民地
e ベルギー併合
f 北イタリア
g スイス
永世中立
h ドイツ連邦
i  1848年
イギリス
C パックス=ブリタニカ
a ロシア
b 神聖同盟
c アレクサンドル1世
d 四国同盟
e 五国同盟
 

イ.ウィーン体制の動揺

A 自由主義
ナショナリズム(国民主義)
a 学生組合(ブルシェンシャフト)
 カールバート決議
b カルボナリ
c 立憲革命
B ラテンアメリカ
ラテンアメリカの独立
a ハイチ
b トゥサン=ルベルチュール
黒人共和国
c シモン=ボリバル
大コロンビア
エクアドル
ボリビア
パナマ会議
ベネズエラ
コロンビア
d サン=マルティン
アルゼンチン
チリ
ペルー
e メキシコ
イダルゴ
f ブラジル
g クリオーリョ
h メスティーソ
i インディオ
j ムラート
C モンロー教書
1823
a モンロー
b 相互不干渉
c カニング
孤立主義
D ギリシア独立戦争
ギリシア愛護主義
ナヴァルノの海戦
a オスマン帝国
b ロンドン会議(1827〜31)
ギリシア王国
ギリシア語論争
E デカブリストの反乱
ナポレオン戦争 

ウ.フランス七月革命とイギリスの諸改革

A 復古王政
a シャルル10世
b アルジェリア出兵
B 七月革命
オルレアン家
a ルイ=フィリップ
b 七月王政
c 立憲王政
d 産業革命
C 七月革命の影響
a ベルギーの独立
b ポーランドの独立運動
c ワルシャワ 陥落
ドイツの反乱(1830)
イタリアの反乱(1831)
イギリスの諸改革
A 自由主義的改革の進行
a 審査法
b カトリック教徒解放法
c オコンネル
d 奴隷制度廃止
ウィルバーフォース
B 選挙法改正運動
a 腐敗選挙区
b 第一回選挙法改正
 グレイ
C チャーティスト運動
a 「人民憲章」
D 自由貿易主義の実現
a 東インド会社 (19世紀)
b アヘン戦争
c コブデン
d ブライト
e 反穀物法同盟
穀物法
f 穀物法廃止
g 航海法廃止
h パーマーストン外交

エ.社会主義思想の成立

A 初期社会主義
a ロバート=オーウェン
b サン=シモン
c フーリエ
b 一般工場法
e ルイ=ブラン
f プルードン
B 科学的社会主義
a カール=マルクス
b フリードリッヒ=エンゲルス
c 『共産党宣言』
d マルクス主義
e 社会主義
f 共産主義

オ.1848年の変革

1848年革命 
A 七月王政の行き詰まり
a 選挙法改正運動(フランス)
b 改革宴会
B 二月革命
a 1848年
b ギゾー内閣
c ルイ=フィリップ
C 第二共和政
a 臨時政府
b ルイ=ブラン
c 国立作業場
D 六月暴動
a 4月普通選挙
 第二共和政憲法
E ルイ=ナポレオン
a 1851年のクーデタ
b ナポレオン3世
F 三月革命
a ウィーン三月革命
b メッテルニヒ
c ベルリン三月革命
d フランクフルト国民議会
 ドイツ統一問題
G 諸国民の春
a ベーメン
b ハンガリー
c コシュート
d ロシア
e ヨーロッパの憲兵
f イタリア
g チャーティスト運動
H ウィーン体制の崩壊
a 資本家階級と労働者階級の対立
b 自由主義
c 民主主義
d ナショナリズム
e 第2次アヘン戦争
f インド大反乱


目次へ